投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

週末のオペラのご案内(第24回)R・シュトラウスの「サロメ」

イメージ
 今週のオペラはR・シュトラウスの「サロメ」を選びました。 このオペラは驚きをもってみました。東洋文化との違いを、まざまざと見せ付けられる、オペラでした。 これまでも、権力者の横暴、痴話喧嘩、不倫とか、かなり際どいテーマがありましたが、宗教的な背景と共に、これほどまでに、猟奇的で、グロテスクな倒錯愛を表現するオペラはありませんでした。  主役のサロメを演じる人が、歌うだけでなく、官能的な踊りも披露する、重要な役割を、要求されるが、淡々とこなす、歌唱力と体力には驚きました。体力的には1幕で充分と思います。 前回のワーグナーの楽劇の足跡を引き継いだのはこのR・シュトラウスといわれています。ヨーロッパでは、この種のオペラも平気で子供に見せることが出来るのか疑問です。  ストーリはユダヤ領主が妻の連れ子(サロメ)に恋をし、連れ子はとらわれの預言者にほれる、預言者は領主の妻の昔の行状を娘に説き、罪を告ぐなう様に説教される。一方、領主は娘の踊りに興味を持ち、無理強いして、(7つのヴェールの踊り)をさせる、1枚ずつ官能的に脱いでいくが、褒美として、父に要求したのは、預言者の首だった。相手にされなかった娘は切られた、預言者の首にキスをするという、おぞましい話しでした。 今週のオペラデータは下のとおりです。古い映像ですが、日本語字幕の「サロメ」もありました、一度も試しください。 今週のオペラ ① 作品 サクヒン 共 キョウ 通 ツウ データ               第 ダイ 24 回 カイ 公開日 2017・3・31 作曲家名 R・シュトラウス 国名 ドイツ 作品名 サロメ 幕数 1 幕 マク 上演時間 1 時 ジ 間 カン 45 分 フン 有名な合唱曲、アリア ①私 ワタシ は 今 イマ 、お 前 マエ に 口 クチ ずけする 主な登場人物 ヘロデ ユダヤの 領主 リョウシュ テノール ヘロデイアス ヘロデの 妻 ツマ メゾソプラノ サロメ ヘロデイアスの 連 ツ れ 子 コ ソプラノ ヨカナーン

毎日のクラシック曲(第278回) Chopin&(ショパン他リスト付)

イメージ
今日のお勧め曲はショパンの「ピアノソナタ 第3番 Op58]を選びました、最初の出だしを聞かれると「この曲か」といわれるぐらい、有名な曲です。 ショパンはベートヴェンのソナタ曲のような緻密な設計スタイルでなく自由な構成を狙ったようで、この曲も叙情性を持つ、大傑作に数えられる曲です。2番や他の曲とカップリングされたりすることが、ある短い曲です。 手許にもう少し、あるかと期待しましたが、意外と少ない、それでも6枚もあり、主だった、巨匠と若手のアルバムも揃い、満足して聴くことができた。筆者好みで、ショパンの得意なルイサダはこの曲が無い残念でした。また、いく人か知らない演奏家をプロが推されていたので、Youtubeのお世話になリ検索しました。 アルバムによっては、固有名をつけ、中身が何か、一読できないアルバムもあり、こうして、単独で選び出すには、時間を要し、困ることがある。いくら名演奏でも、アルバム表記も大事と思う選曲でした。 おそらく、もう数枚名演奏があるようだが、探しきれないので、あきらめた。 今日のお勧め曲 日時(date) 30-Mar-17 ジャンル(Genre) Classic 音源(sound source) CD TV局 作曲者(composer) Chopin 分類(Classification) 器楽曲 キガクキョク 曲名(Song Title) Piano Sonata #3  Op. 58 演奏者(Performer) Maurizio Pollini 指揮者(conductors) 楽団(Orchestra) 専門家推薦盤(Expert recommendation board) マルタ・アルゲリッチ Samson François Evgeny Kissin Vladimir Ashkenazy Yundi Li Fryderyk Chopin Sona

毎日のクラシック曲(第277回)Schubert&(2Sリスト付)

イメージ
今日のお勧め曲はシューベルトの「交響曲第3番 D200」を選びました。初めて聴いた曲です。レコ芸500で取り上げてくれたおかげで、この曲を聴くことが出来ました。カルロス・クライバーの名演奏が起爆になり、演奏される機会が増えてきたそうです。 手許を調べたら、何と5枚もあり、しかもプロの推すアルバムは殆ど、揃っているようだ。おそらく、シューベルト全集で出されたものと思われ一時期、特集が組まれたようです。 優雅な曲で、モーツアルトを彷彿とさせる雰囲気の曲です、珍しく、聴き惚れた曲の一つにあげてもよいでしょう。解説によると、弦の響きが特によいとあります。30分足らずの短い曲です。ぜひ、一度、お試しください。 初期交響曲1,2,4番もいずれ、レコ芸で取り上げられることを希望したい。数人、初めて聴く指揮者とオーケストラがありました。(ミンコフスキー、エラス・カサド、ダウスゴー)のうち、ミンコフスキーはyoutubeで聴いてみました。手許にない、大好きなアバドは当然、探して聞いてみることが出来ました。 今日のお勧め曲 日時(date) 29-Mar-17 ジャンル(Genre) Classic 音源(sound source) CD TV局 作曲者(composer) Schubert 分類(Classification) 交響曲 コウキョウキョク 曲名(Song Title)  Symphony #3 , D 200 演奏者(Performer) 指揮者(conductors) Carlos Kleiber 楽団(Orchestra) Vienna Philharmonic Orchestra 専門家推薦盤(Expert recommendation board) Brüggen, Orchestra of the 18th Century Karl Böhm; Berlin Philharmonic Orchestra Nikolaus Harnoncourt: Royal Concertgebouw Orchest

毎日のクラシック曲(第276回) Mozart&(2Mリスト付)

イメージ
今日のお勧め曲はモーツアルトの「弦楽四重奏曲 第14,17,19番」を選びました。通称、「ハイドンセット」の内、3曲としました。いずれも、演奏される機会が多い名曲です。3曲同時は始めての試みでした。 聞き覚えのある、旋律がでてきます。モーツアルトは生涯で23曲のSQを残したといわれ、初期の1-13番までと、この14番までの間、10年ほど開いているようです。 大先輩の ハイドンに啓発され、彼の SQを手本にして作り、 曲は 献呈されたとあります。 6曲を作るのに3年目もかかったのは、熟慮を重ねたそうである。 なお、17番「狩」19番「不協和音」の副題がついていますが、作曲家自身付けた事は無いとのことです。 弦楽SQで名演奏のアルバムを残している、アルバンべルグ、ジュリヤード、スメタナSQに加え、クイケンSQも手許にあり、充分満足して、穏やかな演奏が楽しめました。 プロの推す、イタリアSQは別の機会にYutubeで検索するものとします。 今日のお勧め曲 日時(date) 28-Mar-17 ジャンル(Genre) Classic 音源(sound source) CD TV局 作曲者(composer) Mozart 分類(Classification) 室内 シツナイ 楽 ガク 曲名(Song Title) String Quartet  #14,17,19 演奏者(Performer) 指揮者(conductors) 楽団(Orchestra) Alban Berg Quartet #14,17,19 専門家推薦盤(Expert recommendation board) Julliard String Quartet  #14,17,19 Kuijken Quartet #14,17,19 Smetana Quartet #14,17,19 Amadeus Quartet #17

毎日のクラシック曲(第275回)JSBACH&(3Bリスト付)

イメージ
今日のお勧め曲はJ.S.BACHの「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV1014-1019」を選びました.抜粋して、何度か聴いた記憶がありますが、全曲通して、しかも、聞き比べることは初めてでした、涙が出るくらいいい曲です。作られた、年代は定かでないようです。 ニ重奏曲のジャンルでしょうか、チェンバロとVnのバランスがこれほど取れた曲もないのでしょう。室内楽のジャンルに入るそうです。ピアノ伴奏付Vnソナタではなく、チェンバロが主体になっています。面白いことに、piano(チェンバロ)とVnの解説書に名曲名盤に入らない、名曲でした。 バッハはもう一つ、ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのソナタ曲( BWV1027-10299 も残していますが、手許にどれだけあるか楽しみです。 この曲は寺神戸も含めて手許に5枚もあり、大満足、プロの推すアルバムで不足分は数枚Youtubeで検索できました。Vnのポッジャーは初めて聴く演奏家です。名曲です、是非御試しください。 今日のお勧め曲 日時(date) 27-Mar-17 ジャンル(Genre) Classic 音源(sound source) CD TV局 作曲者(composer) JSBACH 分類(Classification) 室内 シツナイ 楽 ガク 曲 キョク 曲名(Song Title) Sonate p. violon et clavecin BWV 1014-1019 演奏者(Performer) Sigiswald Kuijken, Gustav Leonhardt 指揮者(conductors) 楽団(Orchestra) 専門家推薦盤(Expert recommendation board) Zimmermann,Frank Peter(Vn)/Enrico Pace(Pf) Arthur Grumiaux vn, Christiane Jaccottet, cmb,

日曜日の落語(第56回)穴泥、宗論、派手彦(公開済み古典落語リスト付)

イメージ
今週の落語は「穴泥」、「宗論」と「派手彦」の3題を選びました。「派手彦」は「喜撰」という演題で、CDが登録であったため、解説書で調べたら、喜撰小僧、もしくは「悋気のこま」とあり、どうも円生の実際の噺と違う、結局、「派手彦」という演目だと判り、珍しく時間がかかった。 落語も100題を超えてくると、演じられる機会が少ない演目となり、ストーリー解説探しも難しくなるのは、しかたないが、時々、CDの表記が異なっていることがある。 最近はWebで多くの落語が解説入りで公開されているので、解説本にない演題は聴きながら、 解説を読み コメントの作成に役立ている。文章が長くならないよう、できるだけ簡潔にと、心がけている。毎回、凡そのストーリーを演目コメント欄に記しています。 「 穴泥 」は小さんと林家正蔵の2人の演じているのが手許に有りました。かみさんに年越しの金を頼まれ泥棒に入って大店の穴に落ち込み、捕まえようとする若い人に酒の勢いをかり、悪態をつく泥棒の噺。 「 宗論 」は若旦那が心酔してしまった、キリスト教といえ代々が信じる旦那が自分の宗教を守ろうとする、親子の確執、もめる親子の間に入った、「権助」の宗教は奥州という宗派という?宗教論争の噺 「 派手彦 」は男嫌いの女師匠と、女嫌いの大店の番頭が、双方好きになり、うまく、世帯をもてたが、かみさんの出かけるのを危惧して、石のように固まった男の「浄瑠璃を元にした」噺。 今週の落語 日時 ニチジ 2017・3・26 ジャンル 落語 ラクゴ 音源 オンゲン CD 演者 エンジャ 五代目柳家こさん 柳家 小三冶 十代目 六代目三遊亭園生 分類 ブンルイ 演題 エンダイ 穴 アナ 泥 ドロ 宋 ソウ 論 ロン 派手 ハデ 彦 ヒコ 出典 シュッテン その他演者名 林家正蔵 八代目 題名のない落語会 三升亭酔狂「宗論」 - YouTube 「穴泥」 橘家圓蔵 - YouTube