続自由時間のクラシック(366)無伴奏Vnソナタの名曲 J.S.Bachを聴く
今日の続自由時間のクラシックはクラシックファンでしたら、必ず、お聴きになったはずの名曲中の名曲のJSバッハの無伴奏Vnソナタ曲集を選んで聴いてみる事にします。 JSバッハのパルテータ曲を選びましたが、筆者はこれまで、パルテータの意味を良く知りませんでしたので、ウキペデアで検索することにします。 パルテータとは 「 18世紀の ドイツ において、共通の主題やモチーフないしは情緒によって、統一性をもって構成された 組曲 という意味に変化した。そこには、作品の展開に様々な 舞曲の特徴と変奏の原理を利用したという発想 も隠れている。」と解説にあります。舞曲の入るソナタ組曲と事でしょうか。また、この無伴奏Vn曲は器楽曲の範疇に入ります。 今日の曲は無伴奏のVnソナタと 組曲 ソナタが3曲ずつ入る6曲からなり、ソナタ曲と組曲が交互に演奏される。例えばBWV-1004番は「無伴奏パルテータ2番」で、全6曲中第4番目の作品となります、少しややこしいようです。昔は6曲はレコード3枚組でとっかえひっかえ、聴く時代でしたが、最近は、下の表に示しますように、Youtbeで手軽に検索して、聴き較べることが出来る、時代になりました。 今日の曲は、たった1本のVnで重奏音にて、表現できる極限の曲として、古今、多くのVnニストが挑戦してきた、名曲です。この、 JSバッハの 無伴奏ソナタを推さない指南書はありませんが、誰の演奏を選ぶとなると、難しいことでしょう。レコ芸500にプロの評価を尋ねてみますとクレーメル、ファウスト、S・クイケン、シェリング、シゲテイ、ミルシテイン、ハイフェツと順に並んでいます。上位3人は比較的新しい演奏です。 一方、Youtubeでの、 各曲毎の視聴 回数は下の表の通りとなりました。日本人である、 Netherlands Bach Societyのメンバ佐藤氏の演奏が評価が高いようです。勿論、天才の Hilary Hahnの演奏もあります。レコ芸500の推すVnニスト何人かは見つかりません。比較的、最近の演奏が多く視聴回数は随分異なるようです。 意外と巨匠クレーメルの評価が低い様です。 やはり、ご贔屓のVnニストを選ぶことの方が、賢明です。手許のVn奏者のアルバムを調べてみると、レコ芸500の推す7人は全部、揃っているようで、聴き較べも可能です。今日はYoutub