続自由時間のクラシック(355)Vn協奏曲、ソナタ曲の名曲(7)Paganiniを聴く
今日の続自由時間のクラシックはヴァイオリン音楽史上最高の名手といわれる、「Paganini」のVn協奏曲を中心にいくつか、有名なソナタ曲他を選んで聴いてみることにします。「Paganini」はショパン、リストや、シューベルトなど、彼の実演に接した作曲家から、感激、興奮の余り、曲を作って、献呈されたり、作曲家が主題を用いて、変奏曲を作ったようです。Vn協奏曲は6番まで、あるようですが、演奏会の登場するの1、2番が圧倒的に多いようです。
Vn以外にも、Vaやギターも弾きこなしたそうで、採りあげられる機会が少ないですが、いくつか、美しい曲があります。今日はじっくり、「Paganini」に浸っていただきます。レコ芸500ではVn協奏曲1番とカプリース(奇想曲)Op1の2点採りあげています。協奏曲1番のお勧めの演奏家はアッカルド、グリュミオー、ハーン、ムローヴァ、でカプリースOp1はツエトマイヤー、アッカルド、佐藤、五嶋を推しています。
今日は追加して、Vn協奏曲の2,3番と短い曲「ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲」も聴いてみることにします。各曲は殆どの指南書に詳しく、書かれていますので是非、一読ください。渡辺氏の解説(ヴァイオリン・チェロの名曲名演奏)は、詳細で氏のPaganiniへの特別な思い入れが現われています。氏の推すのはVn協奏曲1番ではアッカルドと、カントロフ、ギトリスとなり、2番では、3人に加えウト・ウギという、イタリアの名手が登場します。
カプリースOp1は現代のVnにストのヴァイブル的な曲でVnのあらゆるテクニックが凝縮されており、超絶技巧が要求される曲です。気鋭の新人はこの曲でデヴユーすると解説書に有ります。この曲は日本の五嶋みどり盤で聞いてみます。イタリアのuto ughiの演奏もお勧めです。
「ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲」はVcやコントラバス曲での演奏が多い曲ですが、最近、アンコール曲でもよく演奏される曲です。また、「パガニーニ」のギターとVn,ギターとVaの室内楽曲も良く、演奏されるようです。久しぶりに宮城谷氏の推す曲「Va,ギター、VCのための協奏的三重奏曲」を検索しましたが見つかりませんでした。数多いパガニーニの曲をYoutubeで検索した結果を下の表に追加しておきました。時間の許す限り、パガニーニのVn曲他をお楽しみください。
筆者はまず、始めての「 Gil Shaham / Goran Sollscher」の「Violin and Guitar」を聴きながらブログをまとめましたので、「ヴァイオリン協奏曲第1番」をAccardoで「ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲」をLeonid Kogan で、最後に「カプリース作品1」を五嶋みどりで聞いてみることにします。ヒラリ・ハーンの名演奏「Violin Concerto No. 1」も是非、聞いておく必要がある、人気の高い演奏です。お勧めします。
今日のお勧め曲
日時(date) 2021/3/16
ジャンル(Genre) クラシック
音源(sound source) Youtube
作曲者(composer) Paganini
分類(Classification) ヴァイオリン協奏曲・ソナタ曲
曲名(Song Title) ① パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
演奏者(Performer) ・ Paganini Violin Concerto No. 1 Hilary Hahn (FULL) ★★
指揮者(conductors)
楽団(Orchestra)
Youtube検索結果
・ Paganini - Violin Concerto No. 1(Salvatore Accardo) ★★
・ Paganini, Concerto per Violino e Orchestra n.1, Shlomo Mintz. ★★
・ Sayaka Shoji plays Paganini : Violin Concerto No.1 in D major, Op.6 ★★
・ Paganini Violin Concerto No. 1 (encore: Paganini Caprice)
In Mo Yang (pls watch in HD)
・ Gitlis plays Paganini - Violin Concerto No. 1 in D, Op. 6 (1817) ★★
・ Augustin Hadelich -- Paganini Concerto 1 with
Detroit Symphony Orchestra, Jader Bignamini (2020)
・ Paganini - Violin Concerto 1 Uto Ughi ★★
② パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第2番
・ Gitlis plays Paganini - Violin Concerto No. 2 in B minor,
Op. 7 "La campanella" (1826)★★
・ Paganini: Violin Concerto No 2 in B minor Op 7, Tedi Papavrami violin
・ Nicolò Paganini - Concerto per violino ed orchestra No. 2 Op. 7
・ Paganini: Violin Concerto No. 2 - Nancy Zhou (1/2)
・ Paganini, Niccolo violinc.2 mvt 1(begin) La Campanella
③ パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第3番
・ Paganini - Violin Concerto No. 3 (Salvatore Accardo)★★
・ Paganini: Violin Concerto No. 3 in E Major, MS. 50 - 1.
Introduzione (Andante) - Allegro marziale ★
・ Paganini: Violin Concerto No. 3 in E Major, MS. 50 - 3. Polacca (Andantino vivace)
・ Henryk Szeryng plays Paganini Violin Concerto No. 3 ★
・ Played on Paganini's Violin Paganini Violin Concerto No 3 ★★
④ パガニーニ ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲
・ Paganini, Niccolò Nel cor più non mi sento for violin ★★
・ Leonid Kogan - Paganini - Nel cor più non mi sento (HD) ★★
・ Leonidas Kavakos plays Paganini -Nel cor piu non mi sento- 1.mpg ★★
・ Paganini Nel cor piu. Vasa Prihoda, 1938
・ Salvatore Accardo 1971 Paganini - Nel cor più non mi sento
・ Kevin Zhu – Nel cor più non mi sento - Genova, 24 October 2018
⑤ パガニーニ カプリース作品1
・ N.Paganini: Caprice in A Minor, Op. 1, No. 24 - Midori ★★
・ Niccolò Paganini - Caprice for Solo Violin, Op. 1 No. 1 (Sheet Music)
・ Paganini: Caprice No. 1 (Shlomo Mintz) ★★
・ Paganini: Caprice No.1 for Violin (Augustin Hadelich)
・ Kavakos - Paganini - Caprice No.1
・ uto ughi paganini capriccio n1 ★★
参 Paganini - Violin Concerto No. 4
参 パガニーニ: ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ短調 - 第2楽章(Paganini: Violin Concerto No. 4
参 NicoloPaganini Works for Violin and Guitar, Gil Shaham / Goran Sollscher ★★
参 Paganini Cantabile - Ana Vidovic (guitar) and David Lisker (violin) ★
参 Erika Gray Paganini La Campanella ★★
推奨図書
レコード芸術編名曲・名盤500レコ芸
クラシック音楽鑑賞辞典 神保著
名盤鑑定百科協奏曲編 吉井著
クラシック不滅の名盤1000 レコ芸
ヴァイオリン・チェロの名曲名演奏 渡辺著
200CDヴァイオリン 同編集委員会
クラシック名盤大全協奏曲編・器楽曲編 レコ芸
追加曲
1) パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番
2) パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第2番
3) パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第3番
4) パガニーニ ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲
5) パガニーニ カプリース作品1
![]() |
「パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番」です。 Salvatore Accardo演奏で、少し古いですが、プロの評価の高いアルバムです。 「 Hilary Hahn」と比較してお愉しみください。 |
![]() |
「ネル・コル・ピウによる序奏と変奏曲」です。 Leonid Koganによる燻銀の演奏です。 |
![]() |
「カプリース作品1」です、素敵な五嶋みどりでいかがですか イタリアの名手uto ughiもお勧めです。 |
追記
昨日から、新しいジムに通うことになった、コロナの影響で、30年以上続いた、老舗のジムもプールとスタジオを残すだけとなり、ジムが閉鎖された、新しいジムは全国大で、コロナにも、負けないことを期待したい。設備はこれまでのジム以上で、同じマシーンがあるようで、安心した。自宅から徒歩5分のメリットもあり、長続きして、汗をかくことができそう。
コメント
コメントを投稿