毎日のクラシック曲(第182回) Scarlatti
今日のお勧め曲はD・スカルラッテイの「ソナタ集」を選びました。この曲は有名な曲ですが、始めて聴きました。癒し系のBGM曲としてお勧めです。
スカルラッテイの「ハープシコードソナタ集」は545曲あり、ロンゴ何番といわれて、演奏されます。今回は30曲~10曲程、取り上げているCDを選びました。
勿論、ピアノでも演奏され、ハープシコード(チェンバロ)と違った趣です。大巨匠のホロヴィッツも好んでこの名曲を演奏しています。変化の少ない旋律と繰り返しがバロックの特徴といわれいます。
バッハ以前の古楽(バロック音楽)はこれまで目だって演奏される機会が少ないのですが最近では良く取り上げられます。このブログでも、コレリ・ヴィヴァルデイについで3人目です。
音楽鑑賞事典ではバッハ以降を古典派・ロマン派・・と分類し、バッハ以前は「バロック及びロココの音楽」と分類しており、著名な9人ほどの作曲家の曲をそれぞれいくつかを選んでいます。
前述の3人以外にクープラン、パーセル、テレマン、ラモー、タルテーニ、ブクステフーデ等の作曲家が該当します。筆者も古楽を知るために、2冊の本(*)を購入し、解説書を楽しんでお勉強しています。
レコ芸500もいくつかのバロック及びロココの音楽を取り上げていますが、それでも少ないのが実情でしょう。
今日のお勧め曲
オペラをブログで御紹介し始めていますが、評判がいまいち、やはり、外国語・アリア・視聴時間が長い・情報量の多いのが、今の忙しい人に、受け入れにくい要因でしょう。難しいところです。せっかくはまりかけたのですから、最低50回は続けたいですが。やはり、毎回、時間がかかる。声楽曲も恐らく、同じだろう。そういえば、近くの図書館でもいつも、貸し出され事が少なく、書架に残っていた。
スカルラッテイの「ハープシコードソナタ集」は545曲あり、ロンゴ何番といわれて、演奏されます。今回は30曲~10曲程、取り上げているCDを選びました。
勿論、ピアノでも演奏され、ハープシコード(チェンバロ)と違った趣です。大巨匠のホロヴィッツも好んでこの名曲を演奏しています。変化の少ない旋律と繰り返しがバロックの特徴といわれいます。
バッハ以前の古楽(バロック音楽)はこれまで目だって演奏される機会が少ないのですが最近では良く取り上げられます。このブログでも、コレリ・ヴィヴァルデイについで3人目です。
音楽鑑賞事典ではバッハ以降を古典派・ロマン派・・と分類し、バッハ以前は「バロック及びロココの音楽」と分類しており、著名な9人ほどの作曲家の曲をそれぞれいくつかを選んでいます。
前述の3人以外にクープラン、パーセル、テレマン、ラモー、タルテーニ、ブクステフーデ等の作曲家が該当します。筆者も古楽を知るために、2冊の本(*)を購入し、解説書を楽しんでお勉強しています。
レコ芸500もいくつかのバロック及びロココの音楽を取り上げていますが、それでも少ないのが実情でしょう。
今日のお勧め曲
日時(date) | 24-Oct-16 |
ジャンル(Genre) | Classic |
音源(sound source) | CD |
TV局 | |
作曲者(composer) | Scarlatti |
分類(Classification) | 器楽曲 |
曲名(Song Title) | Keyboard Sonatas |
演奏者(Performer) | Vladimir Horowitz |
指揮者(conductors) | |
楽団(Orchestra) | |
András Schiff | |
専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Murray Perahia |
Andreas Staier | |
Ivo Pogorelich (p) | |
Mikhail Pletnev | |
<チェンバロの日!2015>楽器ガイドツアー - YouTube | |
クラッシク音楽鑑賞辞典 127 | |
推薦図書(Recommendation book) | レコ芸名曲名盤500 369 |
古楽CD100ガイド(*) | |
200CD古楽への招待(*) | |
ピアノの名曲・名盤1053 | |
コメント | 有名な曲ですが、始めて聴く曲でした。本当にCDが手元にあるのか、と思いつつ、参考書の中を演奏家名を頼りにHDDをさがす。こんな作品を選ぶのではなかったと思いつつ、ひたすら探す。何枚か見つかるとホットして、次に慾が出て、もっとないかなとさらに時間をかける、4-5枚あれば満足する、今回は6枚見つかり大満足、最初の1枚はすでに聴き終えている。渡辺盤はYoutubeで見つけた |
コメント
コメントを投稿