週末のジャズ(第111回) Chris Connor
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjYq27j9dyCW8FH9f8DHDNapBAIGg73Is-zFaFUGjIhx2cVnfLyR1uljjk0s2NUeCU7YChIGDhcpFJ4mVbLQkRKeH4c7EU9-kKhtobZLrKczL-2iDmQiLGrloyLNJzMlvc5UDTgkmX98o/s640/%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588+2017-12-30+05.47.56.png)
今週のジャズは女性ヴォーカルの「クリス・コナー」を選んでみました。1930年代生まれの、評論家の青春時代の曲で、おそらく、いつも、耳にしていたのでしょうか、 特に辛口評論家のT氏やI氏の年代の人は忘れられない人でしょうか、 今でも、いい歌と思える曲で一杯のアルバムがあるようです。はやった時期が1950-60年代といわれる歌手です。学生時代はクラリネットを吹いていて、プロのジャズシガーになったようです。 10年後の年代では「少しのノスタルジーを感じさせる曲」だぐらいで、通り過ぎます。ジャズは聴く方と演じる方の年代に一定のルールがあるようです。この点がクラシック曲と大きな相違点です。古くて、ダサいジャズも好きな人がいるという多様性を持っています。日本人の歌謡曲と同じでしょうか。 この人のアルバムは9枚も手許にありました。おそらく、この人のアルバムを探すのが、難しい時代となりつつあります。やはり、最近はカサンドラ・ウイルソンやノラ・ジョーンズですが、10数年後にはやはり、このクリス・コナーと同じになるのでしょうか。お勧めは「大きな口をあけている」ジャケットが特徴的な「バートランドの子守唄」はいかがでしょうか、今年も残り2日で終えようとしています。ハスキーで少しお色気のあるこんな曲もたまにはいいでしょう。 今週のジャズ お勧め回数 95回目 日時 2017・12・30 音源 生年 演奏者 Chris Connor 演奏者国籍 アメリカ 楽器分類 ヴォーカル Myベストア ルバム★ Lullaby Of Birdland ★ ⑥⑦⑪ Chris Connor - "This Is Chris" 1955 ⑥⑦⑪ 主なアルバム 名と推薦本 A Portrait Of Chris Chris Connor - Chris Craft - Rem...