毎日のクラシック曲(第423回) Beethoven
今日のお勧め曲はベートーヴェンの「交響曲第3番 Op55(英雄)]を選んでみました。おそらく200枚を超えるアルバムが出ています、超有名な曲だけに今回はプロの選定順に並べました。
レコ芸500の推薦(20枚)に基ずき、手許のアルバムを検索した結果と、どうしても、聴いてみたい、指揮者をYoutubeで探した結果が下の表の通りです。このベートーヴェンの交響曲は全集スタイルでだされますので、3番だけを個別に選ぶのは勇気が要ります。
今回の1位にきたパーヴォ・ヤルヴイやブルッヘンのように話題を集める演奏もあり、選定が難しいところです。時代とともに変化します。基本的には自分の好きな指揮者を選べばいいのではないでしょうか、大巨匠と呼ばれる人のアルバムは今後20年後も残るのでしょうか。曲は残っても、フルトヴェングラー、カラヤン、トスカニーニ、アバドの指揮者を知る人がいなくなるのだけは事実です。
今日のお勧め曲
日時(date) | 19-Dec-17 | |
ジャンル(Genre) | ||
音源(sound source) | ||
作曲者(composer) | Beethoven | |
分類(Classification) | 交響曲 | |
曲名(Song Title) | Symphony #3 0p55 エロイカ | |
演奏者(Performer) | ||
指揮者(conductors) | Paavo Järv | |
楽団(Orchestra) | ドイツ・カンマーpo | |
専門家推薦盤(Expert recommendation ) | ウィルヘルム・フルトヴェングラー/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | |
Herbert Von Karajan | ||
George Szell | ||
Arturo Toscanini | ||
Nikolaus Harnoncourt | ||
Claudio Abbado | ||
Bruno Walter | ||
Frans Brüggen | ||
Beethoven (1770-1827) Symphony No 3 Eroica - 1st Movement
|
シャイーイ | |
Beethoven: Symphony no. 3 in E-flat major
("Eroica"), Gardiner, ORR
|
ガーデナー | |
L.v. Beethoven Symphony No.3 Op.55 in E flat major Eroica
|
バーンスタイン | |
推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 279 | |
レコ芸名曲名盤500 33 | ||
不滅の名盤1000 | ||
名盤鑑定百科交響曲編 | ||
CD名曲名盤交響曲編 | ||
コメント | プロの推すアルバムはほぼ、揃い、手許に9枚が見つかった。大巨匠、巨匠の名盤が揃う、現役の指揮者を中心に聞き較べてみた。ベートヴェンの交響曲は何時聴いても素晴らしい、このブログで残りは5,6番の2曲となった。日本人は小澤と朝比奈ぐらいだが、どのくらいのアルバムが出ているのだろうか、200枚は超えるのでしょう。カラヤンは映像版で愉しめた。ラトルが出てこないのはなぜだろう |

昔から、指揮者と楽団とレコード会社のつながりは深く、例えば、ドイツグラマフォンではベルリンフイルで指揮はカラヤンというようになっています。ドイツグラマフォンに所属すると、全世界の販売網にのり、知名度が急上昇、確古たる地位が築けます。最近は、CDの売れ行きが減り、いくつかの大手のレコード会社が統合される時代です。さすがに、この曲を扱うレコード会社は多いですが、余り知られていない曲となると廃盤や海外盤となり、街中から、CDが消え、ライヴ演奏会が中心になりつつあります。したがって、これからはSNSで知名度が出てくる時代となりつつあります。Youtubeの視聴回数が決めてとなる時代でしょうか
コメント
コメントを投稿