週末のジャズ(第173回) Sonny Rollins(1)
今週のジャズはテナーサックスの「Sonny Rollins」を選んでみました。ジャズ演奏家の中で、巨匠と呼ばれる人がいる。今回の「Sonny Rollins」もその一人で、ジャズを聴いたことのある人は知らない人はいないと思います。「Sonny Rollins」のアルバムは23枚手許にありましたので、2回に分割し、合わせて、Youtubeで視聴回数の多い、アルバムも提示しておきます。
筆者は下の参考書⑤がジャズで最初に購入した本です。爾来、25年近く、ジャズのアルバム入手にはまってしまった。恐らく、一番多いのは、マイルス・デイヴィスですが、20枚を超える人は15人ぐらいでしょうか、
これまで、巨匠のアルバム紹介は少なかったと思います。このジャズブログも150人のジャズメンを超え、目標300人の道半ばを過ぎましたので、そろそろ、巨匠も登場すべき時期でしょうか、
巨匠のアルバムはほぼ、殆どのジャズ評論家が推していますので、ジャズを始められる方はまず、15人ほどの巨匠から、聴かれることをお勧めします。手許のアルバムは、ほぼ、全て、Youtubeで検索できますので、是非、検索してお愉しみください。
今週のジャズ
| 日時 | 2018・8・18 | ||
| ジャンル | ジャズ | ||
| 音源 | |||
| 演奏者 | Sonny Rollins-1 | ||
| 生年 | |||
| 楽器分類 | テナーサックス | ||
| Myベストアルバム★ | Saxophone Colossus | ①②③④⑤ | |
|
|
①②③④⑤ | ||
| 主なアルバム名と推薦本 | 1 | A Night At The "Village Vanguard" | ①②③⑤ |
| 2 | Alfie | ⑤ | |
| 3 | Ballads | ||
| 4 | The Complete Blue Note Recordings | ||
| 5 | Freedom Suite [Bonus Track] | ||
| 6 | G-Man | ||
| 7 | Jazz Elegance - Cinema Collecion - | ||
| 8 | Ken Burns Jazz: Sonny Rollins | ||
| 9 | On Impulse! | ||
| 10 | The Quartets | ||
| 11 | Saxophone Colossus | ①②③④⑤ | |
| 12 | Sixties Standards | ||
| 13 |
|
||
| 14 |
|
||
| 15 |
|
||
| 16 |
|
||
| 17 |
|
||
| 18 |
|
||
| 19 |
|
① | |
| 20 |
|
||
| 21 |
|
①②③④⑤ | |
| コメント・ウイキペデア他 | ソニー・ロリンズは、アメリカ合衆国のジャズ・サックス奏者。本名セオドア・ウォルター・ロリンズ。ハード・バップのサックス奏者。長年、アルバムとライブでアドリブや、リラックスしたプレイを披露し、多くのジャズ・ファンから評価されている。 | ||
| 生年月日: 1930年9月7日 (年齢 87歳) | |||
| 生まれ: アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク | |||
| 推薦図書 | 辛口JAZZ名盤1001 | ① | |
| ジャズサックス決定盤 | ② | ||
| 読んでから聴くジャズ名盤 | ③ | ||
| モダンジャズの名演名盤 | ④ | ||
| ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 | ⑤ |
![]() |
| ソニーロリンズの手許のアルバム23枚 |
![]() |
| プロ評論家の推すこのアルバムも良い |
うるさかった、蝉しぐれも終え、涼しい風が通りすぎます。8月も半ば、お盆の墓参り、息子夫婦と孫も帰京し、楽しい時間もあっという間似すぎて、老夫婦のみの穏やかな生活に戻りました。TV番組も、アンパンマン、しまじろうの放送もおえ、高校野球となりました。このブログも3日ほど休みましたので、再開します。
是非、引き続き、このブログをご覧くださるようお願いいたします。


コメント
コメントを投稿