続自由時間のクラシック(198) Vn奏者Alina Pogostkina を聴く
今日の続自由時間のクラシックはロシアからドイツに移住したVn奏者「Alina Pogostkina」を選んで聴いてみることにしました。とっても、美しいVn演奏者です。彼女の情報はあまりありませんでした。何度か来日しているようです。2005年のシベリウス国際コンクールで優勝して、一躍脚光をあび、ドイツを中心にヨーロッパの有名な交響楽団と共演を重ねています。
日本でも、2018年にオラモ・BBC響とチャイコフスキーのVn協奏曲を演奏したそうです。手許に1枚もありませんが、Youtubeで検索すると、有名なVn協奏曲は、ほぼ、揃うようです。
若い演奏家の場合は、レコード会社の方針により、アルバムの制限をして、短い曲のみ、Youtubeに公開される、傾向があります。逆に積極的にフルアルバムを公開している、演奏家もいます。自国のみ、制限している場合もあります。
CDから動画でのクラシック演奏を視聴する時代に移りつつあり、スマホ全盛の時代ではライヴ映像が、重要な必須事項となっています。時代は確実に変っているようです。今日の「Alina Pogostkina」はもう、殆ど、Youtubeで視聴できることから、新時代に対応しているのでしょうか。
今日は数あるアルバムから、余り聞く機会の多くない曲を選んでいくつか聞いてみます。「Berg : Violin Concerto」と「Carl Nielsen: Violin Concerto」を先ずトライしてみます。彼女は室内楽も頑張っています。難曲も軽くこなす実力の持ち主で、将来が愉しみです。W.A. Mozart: Piano Quartet No. 1もお勧めです。時間が許せば、いくつかお試しください。
今日のお勧め曲
![]() |
「J. Brahms - Violin Concerto Op. 77」です。韓国での演奏です。 日本での演奏作品のアルバムは見つかりませんでした。 |
![]() |
「Tchaikovsky Violin Concerto」です。 美しいVn奏者です。実力は勿論です。昨年の演奏です。 |
![]() |
「Berg : Violin Concerto」です。先ずこれを聴いてみました。 |
コメント
コメントを投稿