京都撮り歩き(67a)宇治の宇治上神社・宇治神社を巡る

 今日の京都撮り歩きは宇治の宇治上神社・宇治神社を巡ってみます。昨日の万福寺で、時間を掛けたため、三室戸寺をパスして今日の2社を同時に選んでみました。三室戸寺をパスしたのはアジサイの季節でなかったようです。
 宇治川対岸の平等院と関係の深い寺社で鎮守社として設営され、古くは2社共、同じ宇治離宮明神として称されていましたが、明治維新以降、上社(宇治上神社)、下社(宇治神社)として、分けられ、現在に至っています。地図でも、明らかに、接近した寺社で、上社の次は下社と一緒に廻ることができます。
 訪れたときは閑散とした日で、数組の観光客だけのようでした、生憎、カメラの電池切れで、やむ終えず、タブレットのカメラ機能を使い撮った記憶があります。
 拝殿と本殿だけが残る古社ですが、京都で最も古く、世界遺産に登録されているのが上社の宇治上神社です。本殿は平安中期のものとされる建物です。古いスタイルの建築意匠の繊細さが拝見できます。有名な名水の井戸はHPを拝借しました。宇治上神社の古建築意匠は下記資料が詳しい.(珍しい透かし蟇股・懸魚などは撮影OK)* 宇治神社は祭礼の日のみ、賑わうようで、こちらも、こじんまりとした、社でした。今回は画像も少ないので、スライドを省略いたします。来週は世界遺産の平等院をご案内いたします。
    *宇治上神社の建築意匠  「古建築の細部意匠」 近藤豊著 (透かし蟇股・懸魚などは撮影OK)

今日の寺社データ
 ①宇治上神社

ブログ公開日
2020/7/5
登録番号
京都撮り歩き(67a)
場所名
宇治上神社
魅力メモ ウキペデア
宇治上神社(うじがみじんじゃ/うじかみじんじゃ)は、京都府宇治市宇治山田にある神社。式内社で、旧社格は村社。隣接する宇治神社とは対をなす。 ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の構成資産の1つとして登録されている
アクセス・連絡先
京都府宇治市宇治山田(JR奈良線「宇治駅」下車徒歩20分又は 京阪電車宇治線「宇治駅」下車徒歩10分)
行き先分類
宇治市と京都郊外
エリア分類12-1
満福寺から平等院へ行く
足を伸ばして一緒にいかが
万福寺、宇治神社、宇治上神社、(三室戸寺)平等院
追加エピソード
宇治川の東岸の朝日山の山裾には、神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社が鎮座する。拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなる。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。
鑑賞ポイント
菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀る。本殿は日本最古の神社建築。拝殿、本殿
行事・特別公開
お勧め建物
日本最古の本殿である宇治上神社
特殊建物
世界文化遺産 国宝 本殿・拝殿
お勧め文化財
お勧め仏像
お勧め絵画
お勧め庭
パワースポット
「桐原水」(きりはらすい)
花暦 花・時期
京都観光NAVI
宇治川東岸、朝日山の山裾にある神社です。創建年代などの起源ははっきりしていません。菟道稚郎子は応神天皇の皇子で、父に愛され皇太子に立てられましたが、兄である仁徳天皇と皇位を譲り合い、自殺して皇位を譲ったと伝えられています。(皇位継承争いをしたとの説もあり)明治維新前、両社を合わせて宇治離宮明神、八幡社と呼ばれ、近くの宇治神社を下社・若宮とするのに対して、宇治上神社は上社・本宮とされていました。
その他情報1
宇治には7ヶ所の湧き水「宇治七名水」がありましたが、そのうちの6ヶ所は失われてしまい、現在唯一残っているのは宇治上神社の境内の片隅に湧く「桐原水」(きりはらすい)のみ!注連縄が掛けられた建物に覆われた桐原水からは、神聖な雰囲気が漂います。
その他情報2
鎮守社解説、特定の建造物や一定区域の土地を守護するために祀られた神である。現在では、氏神、産土神と同一視されることも多い。鎮守神を祀る社を鎮守社という。
公的案内
場所名
宇治神社
魅力メモ ウキペデア
宇治神社(うじじんじゃ)は、京都府宇治市宇治山田にある神社。式内社で、旧社格は府社。隣接する宇治上神社とは対をなす
アクセス・連絡先
京阪電気鉄道(京阪電鉄)宇治線 宇治駅 (徒歩5分)西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線 宇治駅 (徒歩10分)
行き先分類
宇治市と京都郊外
エリア分類12-1
満福寺から平等院へ行く
足を伸ばして一緒にいかが
満福寺、宇治神社、宇治上神社、(三室戸寺)平等院
追加エピソード
創建年代などの起源は明らかではない。宇治神社のすぐ近くには宇治上神社があるが、宇治神社とは二社一体の存在であった。宇治上神社の境内は『山城国風土記』に見える菟道稚郎子の離宮「桐原日桁宮」の旧跡であると伝え、両社旧称の「離宮明神」もそれに因むといわれる[
鑑賞ポイント
本殿 
行事・特別公開
お勧め建物
本殿 1棟(建造物)鎌倉時代後期の造営。明治35年(1902年)7月31日に古社寺保存法に基づき特別保護建造物に指定、昭和25年(1950年)の文化財保護法施行により国の重要文化財に指定
特殊建物
本殿 
お勧め文化財
お勧め仏像
木造莵道稚郎子命坐像 (彫刻)平安時代の作。明治36年(1903年)4月15日指定
お勧め絵画
お勧め庭
パワースポット
開運や学問の神様としてのご利益
花暦 花・時期
京都観光NAVI
平等院の地主神として祀られていた神社で、宇治上神社と摂社になっています。平等院に参詣する前にこちらに立ち寄り、宇治川を渡って参詣に訪れたようです。開運や学問の神様としてのご利益がありますので智恵の輪をくぐって合格祈願してみましょう。
その他情報1
境内には兎の像があちこちにあり、「みかえり兎」と呼ばれています。うさぎ道が宇治に入る途中で道に迷った時に兎がふりかえり、道案内をしたとか。正しい道に導いてくれることから良縁のご利益もあります
その他情報2
近年は「見返り兎」の物語の舞台でもあり、正しい道へ導くうさぎとして、良縁や正しい道への信仰を求めて訪れる人々が多数です。境内の奥の「パワースポット」やかわいい「うさぎおみくじ」が大人気です。摂社の用語解説 - 本社に縁故の深い神を祀った神社。本社と末社の中間に位し,本社の境内にある境内社と境外にある境外社がある。
公的案内

  イ〕宇治上神社
グーグルマップより、宇治上神社と宇治神社の位置関係
先ず、駅から遠い、宇治上神社、宇治神社次は平等院ででいかがでしょうか


宇治上神社鳥居

宇治上神社拝殿 この裏に本殿があります。

宇治上神社 拝殿 国宝 鎌倉時代 本殿側から

宇治上神社本殿覆屋 日本最古の神社建築 平安後期


宇治名水「桐原水」(きりはらすい)

  ロ〕宇治神社

宇治神社鳥居

宇治神社本殿 

宇治神社 内部での参拝(道案内の兎)





コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く