新自由時間のクラシック(37)Mozart
今日の新自由時間のクラシックはモーツアルトの追加曲として、「交響曲第18番}と室内楽曲「弦楽五重奏曲2点」「ピアノ三重奏曲}を採りあげてみました。いずれも余り、知られていませんが名曲のようです。4点とも、30分前後の短い曲ですので、欲張って4点同時に採りあげてみました。
ご存知のようにモーツアルトの作品は膨大で、この人の名曲紹介だけでも、このブログ、全量に匹敵するぐらいになるかと思います。どの、解説書をみても、かなりの紙数をさいているようです。しかし、不思議な様相ですが、宮城谷氏の1001曲には1曲も登場してこないようです。
モーツアルトの解説書は、沢山有りますが、筆者は「モーツアルト名盤大全」音楽之友社編をお勧めします。レコード芸術で特集されていたものを、MOOK版にまとめられたものですが、1曲毎に詳しい解説があり、作曲の背景なども、客観的に記されています。真贋も明確に指摘しています。
「名盤鑑定百科 モーツアルト」吉井著、春秋社も良書でしょうか。凡そレコ芸500シリーズは全て細かく、解説されているようです。この交響曲も弦楽五重奏曲も初めて聴く曲でした。「ピアノ三重奏曲」の方は聞き覚えがあるようですが、正式題名は知りません出した。なにぶん、600曲を超える作品数ですから、一生掛けても聴き較べて聴くには無理と思います。
プロの演奏者が、名曲を探し出し、いい演奏を聴衆に提示したとき、新しい、モーツアルト作品が取り上げられるのでしょうか。いずれにしても、いい指南書があれば、モーツアルトの名曲は愉しめるのではと思います。
今回は時間の許す限り、追加して取り上げる予定です。
今日のお勧め曲
ご存知のようにモーツアルトの作品は膨大で、この人の名曲紹介だけでも、このブログ、全量に匹敵するぐらいになるかと思います。どの、解説書をみても、かなりの紙数をさいているようです。しかし、不思議な様相ですが、宮城谷氏の1001曲には1曲も登場してこないようです。
モーツアルトの解説書は、沢山有りますが、筆者は「モーツアルト名盤大全」音楽之友社編をお勧めします。レコード芸術で特集されていたものを、MOOK版にまとめられたものですが、1曲毎に詳しい解説があり、作曲の背景なども、客観的に記されています。真贋も明確に指摘しています。
「名盤鑑定百科 モーツアルト」吉井著、春秋社も良書でしょうか。凡そレコ芸500シリーズは全て細かく、解説されているようです。この交響曲も弦楽五重奏曲も初めて聴く曲でした。「ピアノ三重奏曲」の方は聞き覚えがあるようですが、正式題名は知りません出した。なにぶん、600曲を超える作品数ですから、一生掛けても聴き較べて聴くには無理と思います。
プロの演奏者が、名曲を探し出し、いい演奏を聴衆に提示したとき、新しい、モーツアルト作品が取り上げられるのでしょうか。いずれにしても、いい指南書があれば、モーツアルトの名曲は愉しめるのではと思います。
今回は時間の許す限り、追加して取り上げる予定です。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 2019/1/16 | |||
| ジャンル(Genre) | ||||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Mozart | |||
| 分類(Classification) | 交響曲&室内楽曲 | |||
| 曲名(Song Title) | ① | 交響曲第18番 k130 | ||
| 演奏者(Performer) |
|
|||
| 指揮者(conductors) | ||||
| 楽団(Orchestra) | ||||
| Youtubeによる検索結果 |
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ② | 弦楽5重奏曲第4番 k516 | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ③ | 弦楽5重奏曲第5番 k593 | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ④ | ピアノ三重奏曲第6番k564 | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典 258 |
|||
| モーツアルト名盤大全 13、93、105 | ||||
| 200CDヴァイオリン | ||||
| レコ芸新名曲探訪120 | ||||
| Mozartその他追加予定曲 | 1 | 交響曲第18番 k130 | 今回 | |
| 2 | 弦楽5重奏曲第4番 k516 | 今回 | ||
| 3 | 弦楽5重奏曲第5番 k593 | 今回 | ||
| 4 | ピアノ三重奏曲第6番 k564 | 今回 | ||
| 5 | Violin Sonata 第34番 k378 | ◎ | ||
| 6 | Divertimento(デイヴェルテイメント)K563 | ◎ | ||
| 7 | 舞踏組曲 レプテイ・リアン | ◎ | ||
| 8 | ドイツ舞曲 k605 そりすべり | ◎ | ||
| 9 | モテット集 K165 | ◎ | ||
| 10 | オペラ序曲集 | ◎ | ||
| 11 | イドメネオ | △ | ||
| 12 | ミサ曲k275 | ◎ | ||
| 13 | モテト アヴェ・ヴェルコム・コルプスk618 | ◎ |
![]() |
| 手許にあるアーノンクール盤の18番はYoutube では みつかりませんでしたが、このアルバムもいい演奏です。 |
![]() |
| 低音は控え目のVn2,Va2,Vc1の構成による弦楽五重奏曲です。 |
![]() |
| 古いアルバムですが、豪華メンバの演奏です。 |



コメント
コメントを投稿