投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

続自由時間のクラシック(246)ピアニストNino Gvetadzeを聴く

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはジョージア(グルジア)出身の「 Nino Gvetadze 」を選んで彼女の演奏を聴いてみることにします。 ジョージア( グルジア)といわれて、正確に何処と正確に答える人は日本人では少ないようです。相撲好きな人ですと。「栃ノ心」の故郷ということで、ご存知の名前が登場します。 彼女はオランダを中心に活躍しています。  ウクライナと同様に、旧ソ連邦に属していましたが、ソ連崩壊後、紆余曲折を経て、西側に入った国です。ウキペデアでは「 コーカサス山脈 の南麓、 黒海 の東岸にあたる。北側にロシア、南側に トルコ 、 アルメニア 、アゼルバイジャンと隣接する。古来数多くの民族が行き交う交通の要衝であり、幾度もの他民族支配にさらされる地にありながら、 キリスト教 信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきた。」国とあります。  昨日のロシアと同じで、女性ピアニストで、世界的に有名な人を数人、輩出しています。 いずれも、小さい、自国より、欧米に足を置き活躍しています。 このピアノシリーズでも4-5人程、登場しそうです。筆者も始めて、聴く名前で、演奏も聴いたことがありません。  正確・無比で緻密で、難曲もいとも 簡単に ピアノを 弾いており、驚嘆です。まだ、まだ若いので将来が愉しみです。楽器はオランダの財団から支給され、ヨーロッパを中心に活躍しています。ニノはさまざまな賞を受賞しましたが、最も重要なのは、登竜門である、2008年国際フランツリストピアノコンクールでの2位、プレス賞、観客賞でした。 手許には1枚もありませんが、Youtubeで検索すると、数多くアルバムがみつかり、聴くことができます。今日のお勧めは「 Piano concerto no. 4, Beethoven 」と「 César Franck - Vioolsonate 」でしょうか、名演奏です。是非、お試しください。 今日のお勧め曲 日時         2020・9・30 ジャンル        鍵盤楽器 音源         Youtube 演奏者      Nino Gvetadze 読み        ニノ・グヴェタゼ 国名         ジョージア 生年          1981 楽器分

続自由時間のクラシック(245)ピアニストOlga Scheps を聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはロシア出身でドイツ在住の「 Olga Scheps 」を選んできいてみます。旧ソ連やロシアの音楽家の中には、移住したり、亡命したりして、多くの音楽家が、欧米に移り住む時代があり、特に、第2次大戦前後は多いようです。最近はロシアに居をかまえて、欧米に出かけて、演奏する人も多くなりました。 広大な国だけに多くの有名な音楽家、教育機関、コンサートホール、楽団があり、世界にクラシック音楽を発信しています。芸術の世界、特に音楽ではイデオロギーや宗教に影響を受けない、文化の安定が要求されています。 今日の「 Olga Scheps 」はモスクワ生まれで、演奏活動の中心をドイツにおき、ケルンに在住しています。国籍はロシアのままでしょうか。実力派のピアニストで、 欧米の 多くの著名なオーケストラから、招聘され、演奏を続けています。室内楽の演奏もこなし、ロシアを代表する。若手ピアニストの一人です。出来る限り多くのアルバムを検索してみました。 来日もしており、日本にもファンがおられるはずです。まだ、30代前半の彼女はこれから、さらに、期待できる逸材でしょう。おそらく、後10年もしないで、世界で、有名なピアニストの一人に数えられることでしょう。手許にCDはありませんでしたが、Youtube でいくつか優れた演奏が聴くことができます。手始めに「 Chopin: Piano Concerto No. 1 」と「 Tchaikovsky's "The Seasons" 」はいかがでしょうか、お勧めのアルバムです。ブログを纏めながら、聴いてみます。将来、非常に愉しみなピアニストの一人です。 今日のお勧め曲 日時 2020・9・29 ジャンル 鍵盤楽器 音源 Youtube 演奏者 Olga Scheps 読み オルガ・シェプス 国名 ドイツ(ロシア) 生年 1986 楽器分類 鍵盤楽器 楽器記号 ピアノ 演奏楽団・合唱団 手許CDアルバム数 無し ★★ Frédéric Chopin: Piano Concerto No. 1 e-minor (Olga Scheps live) ★

続自由時間のクラシック(244)ピアニストBeatrice Rana を聴く

イメージ
   今日の続自由時間のクラシックは多くの有名ピアニストの中から、世界で活躍する、40人程の女性ピアニストを選んで、 これから、 順次聴いてみたいと思います。男性ピアニストには多くの巨匠といわれる人が居られます。レコ芸500シリーズでは、圧倒的に男性優位の状況でのピアニスト界でしょうか。  しかし、最近では華やかな女性の名演奏がYoutubeで多く採りあげられてきました。この続自由時間のクラシックのテーマとして、是非、採りあげてみたいと考えていました。色々な指南書や、ブログを参考に、40人ほどに絞って、採りあげて、聴いていきます。  若手、中堅、ヴェテランピアニストを適宜、選んで視聴回数の多い、評判のアルバムを聴いていきます。これまで、古学、管楽器、弦楽器の奏者をお勧めしてきましたので、延長線上での鍵盤楽器の女性編となります。将来の活躍をきたいして、出来るだけ、若手重視で進めていきます。  たまにしか、来日していない演奏家、まだ、こられていない演奏家、知られていない人も登場します。しかし、筆者が知らないだけで、既に有名なピアニストも多く含まれています。今日は1番として、イタリア出身の若い「 Beatrice Rana  」を選んでみました。初めて聴く名前ですが、コンクールでの賞暦も素晴らしい逸材です。  比較的長い時間のアルバムがYoutubeで公開されており、評価の高いアルバムに★印をつけておきました。是非、いくつか参考にお試しください。(Youtubeでお聴きになる場合は、演奏者名と作品をコピー&ペーストでお愉しみになれます。) 今日のお勧め曲 日時           2020・9・28 ジャンル          鍵盤楽器 音源           Youtube 演奏者        Beatrice Rana 演奏者カナ       ベアトリーチェ・ラーナ 国名           イタリア 生年           1993 楽器分類        鍵盤楽器 楽器記号        ピアノ 演奏楽団・合唱団 手許CDアルバム数    無し    ★★ Schumann Piano Concerto | Beatr

京都撮り歩き(89)東山山麓の六波羅蜜寺を巡る

イメージ
  今日の 京都撮り歩きは京都の仏像の宝庫として、良く知られている、六波羅蜜寺をご案内します。この六波羅の地は平家の清盛が邸宅を構えたこと、鎌倉時代には六波羅探題の置かれた場所で、昔は六原は「霊が集まる原野」と言われ、葬送地と知られた場所です。  見捨てられた民を救った,僧として、有名な「空也上人」が現れ、当時は火葬は貴族と僧だけで、一般市民は鳥野辺や、鴨川の河原他に捨てれていたのを弔い、火葬し、疫病を防止した人とも言われています。空也上人の放つ、念仏が、像として、宝物館に残っています。写真は不可でしたので、HPの写真を借用しました。  平清盛がなぜ,この地の居を構えたのか定かでないようですが、各地の情報が集まる、交通の要所であったから、また、白拍子「禿童」(かむろ)といわれる、スパイが多くすんでいた場所で朝廷監視むけに配置するためとも言われている。鎌倉時代になってもの六波羅探題をすえたのは、清盛の時代を踏襲したとされている。  多くの戦乱で堂宇も焼け落ち、現在のお寺は明治以降も荒廃しており、開基1000年の昭和の世に建てられた新しい寺院です。しかし、数多い戦乱を逃れた寺宝がのこり、平安以降、特に鎌倉時代の仏像が現在、宝物殿で、見られるお寺で、一見に値します。仏像の詳細はHPが詳しいですので、一度下調べしておいた方が良いかとおもいます。代表的な写真はHPから借用し、スライドに入れております。 今日の寺社のデータ ブログ公開日             2020/9/27 登録番号              京都撮り歩き(89) 場所名 六波羅蜜寺 魅力メモ ウキペデア 六波羅蜜寺 は、京都府京都市東山区にある真言宗智山派の寺院である。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。開基は空也。西国三十三所第17番札所踊り念仏で知られる市聖(いちひじり)空也(くうや)が平安時代中期の天暦5年(951年)に造立した十一面観音を本尊とする道場に由来し、当初西光寺と称した。空也は疫病の蔓延(まんえん)する当時の京都で、この観音像を車に乗せて引きながら歩き、念仏を唱え、病人に茶をふるまって多くの人を救ったという アクセス・連絡先 京阪本線清水五条駅下車、徒歩10分。京都市営バス(80・86・急行100・急行106・急行110・202・206・207系統)「清水道」バス停より徒歩7分 行き先

京都撮り歩き(88)東山山麓の六道珍皇寺を巡る

イメージ
  今日の京都撮り歩きは東山山麓で、昔の鳥辺野の近くにある、六道珍皇寺*をご案内します。先週の八坂神社から10分ほどでたどりつきます。多くの観光客は高大寺、清水寺、あるいは建仁寺、祇園方向に移動します。昔から、市内の亡骸は鳥辺野の近くの六道入り口のこの寺に集まり、ここから送葬地へ運ばれたそうです。鴨川を三途の川、この六道の入り口で、閻魔様に行き先の判断を受けることになります。  小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸もあり、不思議な世界です。京都の人からは「六道さん」と呼ばれ、盂蘭盆の頃には多くの人が集まりますが、普段は静かな寺院です。現在は建仁寺の末寺の一つです。  小野篁は小野小町の祖父とか父親とも言われている人で、参議まで、登った文化人です。昼間は朝廷に出仕し、夜は冥界の閻魔庁に出かけた、奇人だそうです。場所柄、この様ないわくのある寺です。閻魔様が鎮座し、冥界の入り口の井戸まであります。さらに、霊を呼び戻す、鐘まであります。また、  轆轤町と呼ばれるどくろ町も存在します。お土産に「幽霊子育て飴」も有ります。 少し、王道からずれます、 いかがでしょうか。一度、不思議な世界を覗いてご覧ください。明日は 六波羅蜜寺を予定しています。 *もっと詳しくしたい方には次の資料がお勧めです。     京都格別な寺、宮本健次著 今日の寺社データ ブログ公開日           2020/9/26 登録番号            京都撮り歩き(88) 場所名              六道珍皇寺 魅力メモ  ウキペデア 六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7日 - 10日の「六道詣り」、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる。通称「六道さん」。この付近が「六道の辻」であるとされる アクセス・連絡先 京阪電車 清水五条下車 徒歩約20分 市バス 清水道 徒歩約5分             行き先分類 東山山麓の寺社、            エリア③-3         建仁寺から六波羅周辺を歩く 足を伸ばして一緒にいかが 仲源寺、建仁寺、六道珍皇寺、六波羅蜜寺、(安井金比羅宮) 追加エピソード 鎌倉時代までは東寺の末寺として多くの寺領と伽藍を有したが、南北朝時代以降、寺領の多くが建仁寺の所有

続自由時間のクラシック(243)弦楽四重奏の名曲を聴くMozart (2)、SQ曲他集約

イメージ
   今日の続自由時間のクラシックはモーツアルトの弦楽四重奏曲は昨日の積み残しのハイドンセットの2曲を加えて、プロシア王セットを中心に計6曲を一気に聴いてみることにします。今日の目玉作品は「 #19K465(不協和音) 」と「 #20K499(ホフマイスター) 」と「 String Quartet No.22 」の3点は聴きとおすことにします。  先ず「 #19K465(不協和音) 」については多くのSQのアルバムが出ており、選択に悩むところですが、比較的、新しい演奏の「ハーゲンSQ」を一推しします。曲の好みが分かれるのは名前から由来するのでしょうか。昔から評判の名曲です。是非いかがですか。モーツアルトの有名なSQを挙げろといわれると、この曲は選に漏れることはありません。 吉井氏は42枚もこの演奏も採り挙げて解説されています。氏はこのほか、「17番 狩」と「14番」を推されています。お急ぎの方にはこの3点だけもいかがですか。  今日のプロシア王セットはプロシア王がチェロ弾きだったことから、意識して、チェロの活躍を譜面に採り入れた曲だそうです。プロシア2番から、 チェロの 目立つ作品と、解説があります。6曲依頼され、3曲は完成したようで、音楽の請負の世界も気を使うようです。ハイドンセットの17,18番とチェロの活躍の違いが判るか、比較トライしてみてください。 今日で約1ケ月間の大急ぎで、室内楽のうち、弦楽四、五、六、八重奏の名曲を聴いてきました。もう10数人の作曲家の作品が残っていますが、愉しみは残して、置くものとして、一応、今日でコノシリーズを終えることします。  このジャンルは取り組みにくいので、途中で何度か挫折しそうになりましたが、何とか終えることができます。500枚強のアルバムをYoutubeから、採り上げています。お勧めした作曲家と作品は下の表に纏めておきました。 是非、若い人の演奏やお好みの曲がみつかれば、追加検索して、さらに、お楽しみください。来週から、女性ピアニストの名演奏を掘り下げて聴いて行く予定です。 ①今日のお勧め曲 日時(date)       2020/9/25 ジャンル(Genre)      室内楽曲 音源(sound source) Youtube 作曲者(composer)     Mozart  分類(Classi

続自由時間のクラシック(242)弦楽四・五重奏の名曲を聴くMozart (1)

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはモーツアルトの弦楽四重奏の中から、演奏される機会の 多い曲を 選んで聴いてみます。モーツアルトほど、室内楽作品を 多く 残した人はいないといわれています。 彼は なんと 100曲近く残しています。この中で、 今回の 弦楽四重奏曲は23曲あります。  天才モーツアルトがこのジャンルに本腰を入れたのは、ハイドンのSQ 曲 を聴いてからといわれています。これが、ハイドンセットと呼ばれる作品です。ハイドンが モーツアルト の この曲を聴き、驚き、モーツアルトの父親に「息子さんは天才です。」と手紙を送ったとあります。多くのアルバムが残っているのもこの「ハイドンセット」です。 従って、先ず、この「 ハイドンセット 」6曲をはずさずに聴く必要があるようです。次は「ホフマイスター」と「プロシャ王セット1-3番」の4曲もおさえておきたい傑作と呼ばれており、採り上げてみました。 23曲中でたった10曲だけですが、アルバム数は減りますが、おすきな方は初期の 弦楽四重奏曲 「 ミラノ四重奏 」と「 ウイーン四重奏 」も手を伸ばすこともできます。 今日は さらに、 弦楽五重奏曲も追加して聴いてみます。モーツアルトは5曲作ったそうですが、この「 #3 k. 515 」と「 #4 k. 516   」が評判の名曲です。是非お試しください。 今日も盛りだくさんとなりました。 選曲 リストだけおさえて置けば、Youtubeで何時でも愉しむ事ができます。時間が許された折に、再度、お聴きになれば、良いのでしょうか。 今日の6曲から、 SQは   「 #14,K387(春) 」と「 #17K458(狩)   」、そして 弦楽五重奏曲 「 #4 k. 516   」を このブログを纏めながら 聴いてみます。 明日で、このSQシリーズも終えることになります。 約1ヶ月ほどで 全部で100曲強、お勧めしました。紙面の関係で、検索は各曲4-5枚程度です。このジャンルは奥が深いので、さらに、Youtubeで新しいアルバムを検索して、お愉しみください。 次は女性ピアニストシリーズとして、ピアノソナタ、協奏曲などを採り上げていく予定です。 今日のお勧め曲 日時(date)       2020/9/24 ジャンル(Genre)    室内楽曲 音源(sound source)