京都撮り歩き(25)梅宮大社をめぐる
今日の「京都撮り歩き」の寺社は梅宮大社を巡ってみました。梅宮大社単独でなく、松尾大社、月読神社、華厳寺、「苔寺」、「桂離宮」も合わせて、ご覧になるコースですが、時間の都合で「苔寺」、「桂離宮」は省略しております。今後の愉しみに残しています。
今日の梅宮大社は「子宝」を授かるための「またげ石」が有名で、梅が「産め」に通じることで、ご夫婦で参拝されることが、おおいようです。この神社の庭園「さくや池」はお勧めの神苑であり、かきつばた、梅、八重桜、アジサイなど季節の花が愉しめます。花好きの方にはお勧めの散策スポットでしょう。この寺社の詳細はしたの表を参照ください。境内は参拝自由ですが、神苑は有料でした。今回から代表的な写真に加え、撮りためた写真をスライドで、ご提示してみます。今日のお勧め寺社
ブログ公開日 | 2020/3/13 | |
登録番号 | 京都撮り歩き(25) | |
場所名 | 梅宮大社 | |
魅力メモ ウキペデア | 梅宮大社は、京都府京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。式内社、二十二社の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。 | |
アクセス・連絡先 | アクセス阪急電車嵐山線 松尾大社下車 徒歩約15分市バス 梅宮大社前下車 徒歩約3分 | |
行き先分類 | 松尾、桂、大原野の寺社 | |
エリア分類10-1 | ||
松尾大社から苔寺への道 | ||
足を伸ばして一緒にいかが | 梅宮大社、松尾大社、月読神社、華厳寺、(苔寺) | |
追加エピソード | 子授け・安産の神として信仰される。また祭神の名から酒造の神としても信仰されており、酒にまつわる多くの神事が現在も行われている。そのほか、梅宮大社の例祭は「梅宮祭」として古くから知られ、特に平安時代当時には古雅な祭として有名であった。 | |
鑑賞ポイント | またげ石や産砂 | |
行事・特別公開 | 5月3日の「神幸祭」は、朝は子どもみこし16基、午後は神社のみこしが氏子町を練りあるく | |
お勧め庭 | さくや池周りの花々 | |
パワースポット | 子授けの神として信仰され、境内にまたげ石や産砂をうける風習 | |
花暦 花・時期 | カキツバタの名所。梅、つつじなど季節を通じて楽しめる | |
京都観光NAVI | 橘諸兄の母、橘三千代が酒解神、酒解子神(大山祇、木花咲耶姫)を祭り酒造安全と子孫繁栄を祈願した神社。檀林皇后(嵯峨天皇の后)が井手町から現在地に遷座。皇后は当社に祈願し初めて皇子をもうけたといい、以来子授けの神として信仰され、境内にまたげ石や産砂をうける風習がある。カキツバタの名所。5月3日の「神幸祭」は、朝は子どもみこし16基、午後は神社のみこしが氏子町を練りあるく。建立:750年頃(奈良時代) | |
その他情報1 | 酒造の神、子授,安産の神として知られ,またげ石や産砂の風習が伝わる。神苑は、かきつばた、梅、つつじなど季節を通じて楽しめる。 | |
その他情報2 | 酒造の神としても崇敬が厚く、嵯峨天皇と所縁があることからで学問の神や、仁明天皇との所縁から音楽芸能の神としても崇敬されている。 |
JR東海殿の「そうだ京都へ行こう」の案内図より 月読神社は表示がありませんでした。 |
松尾大社駅で下車して、15分ほどで社殿にいけます。 祭神は酒造の神様 |
「またげ石」です。子宝が授かるように、 御夫婦連れがおおいようです。 |
花暦にあわせて、この神苑はお勧めです。 |
コメント
コメントを投稿