続自由時間のクラシック〔667〕現代の名オーボエ奏者のHansjörg Schellenberger を聴く
今日の続自由時間のクラシックはドイツ出身でベルリンフイルのオーボエ主席奏者でもあった、「 Hansjörg Schellenberger 」のアルバムをいくつか選んで聴いてみることにします。このシリーズでは既に他界された、指揮者、演奏家と現役で活躍されている、方も混在して、登場しますが、前シリーズの大巨匠、巨匠の選に漏れても、やはり、はずせない、演奏家・指揮者を選んでおります。 今日の管楽器奏者の「 Hansjörg Schellenberger 」は 余り知られておりませんが、何度も来日され、 巨匠の「ハインツ・ホリガー」に継ぐ、世界的なオーボエ奏者です。オーボエの魅力を知る上で、是非、いくつか聴いてみたいと思います。彼は現在も後進の指導に加え、指揮者としても活躍されています。このクラスの演奏家のアルバムは秀逸ではずせない名演奏が揃っています。 筆者の好きな楽器であるので手許には9点も集めておりました。指南書のレコ芸500(2017)ではオーボエ曲として、3点推薦されています。元々、単独演奏の曲数の少ない楽器ですので、この際、他の多の指南書も合わせて、オーボエの名曲を整理してみました。結果は下のとおりですが、上手く、Youtubeで検索できればと思いつつ検索しました。結果は、いくつか見つからない曲もありますが、充分満足できる、アルバムが揃いました。まだいくつかある様です、是非、追加検索ください。 「人となり」をいくつかピックアップしますと「1948年ミュンヘンに生まれ、レーゲンスブルク近郊で育つ。6歳で初のリコーダーのレッスンを受け、13歳からオーボエのレッスンを開始。17歳のときにドイツの音楽コンクール「ユーゲント・ムジィツィールト」で1位になり、奨学生としてアメリカのミシガンで開催されるインターローケン国際ミュージック・キャンプに参加。 」とあり、 又、「1967年ミュンヘン工科大学入学。数学を専攻しながら、並行してミュンヘンとデトモルトの音楽大学で、指揮をヤン・クーツィール、マーティン・シュテファーニに、オーボエをマンフレッド・クレメントとヘルムート・ヴィンシャーマンに師事。1971年にケルン放送交響楽団のオーボエ奏者就任、1975年から同交響楽団のソロ・オーボエ奏者。1977年よりベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にエキストラとして参加、...