週末のオペラのご案内(第9回)ロッシーニの「セヴィリアの理髪師」
今週のオペラはロッシーニの「セヴィリアの理髪師」を選びました。
このオペラはモーツアルトの「フイガロの結婚」の前作といわれています。このオペラはロッシーニのオペラの中で、最も良く、上演されている作品の一つです。わずか13日程で書き上げたとはいえない作品です。
とにかく、どたばたの多い、愉快なオペラで、喜歌劇です。選んだDVDの説明文がなく、(これまで、概要がWEBで公開されている)データ作成に時間を要した.。
主な配役の中で有名なのはMaria Ewing だけで、指揮者は初めて聴く人でした。画面は比較的良く、とにかく、面白おかしいオペラでした。1-9回まで同じ小学館のDVDBOOKシリーズを選んできました。
手許に他2点ほど「セヴィリアの理髪師」のDVDが有りました。どうも、アバド盤も手許にあるようで、次回に御紹介します。
オペラデータを記しておきます。
今週のオペラデータ
| ①コンテンツ個別データ | ||||
| 公開日 | 2016・12・02(金) | |||
| NO. | 第9回 | |||
| 作曲家名 | ロッシーニ | |||
| 国名 | イタリア | |||
| 作品名 | セビリアの理髪師 | |||
| 鑑賞辞典推奨頁 | 393 | |||
| レコ芸500推薦番号 | 362 | |||
| その他推奨本名 | 不滅の名曲はこのCDで | |||
| 整理番号 | 第9回 | |||
| 同演目公開回数 | 初回 | |||
| コンテンツの種類・本 | DVD | |||
| 演奏日・放送日 | ||||
| 指揮者 | David Nolan | |||
| 楽団・合唱団 | Lodon Po,The Glyndebourne Chorus | |||
| 演奏場所他 | ||||
| コンテンツ詳細 | ロジーナ Maria Ewing | |||
| アルマヴィーヴァ伯爵 Max-Rene Cosotti | ||||
| フイガロ John Rawnsley | ||||
| ドンバルトロ Caudio Desderi | ||||
| ドンバジーリオ Ferrccio Furaneto | ||||
| 両親をなくしたロジーナは、後見人バルトロの家に監禁状態になっている。バルトロは、ロジーナの遺産を狙い、娘ほど歳の離れたロジーナとの結婚を狙っている。 | ||||
| ふとしたことでロジーナをみそめたアルマヴィーヴァ伯爵は、「町の何でも屋」を自称するフィガロを使い、恋の成就のために、あの手この手の作戦を練る。 | ||||
| こっそり恋文を渡したり、ロジーナの音楽教師の弟子に化け、レッスンのふりをしながら駆け落ちの相談をしたり・・・。アルマヴィーヴァ伯爵の狙いに気づいたバルトロも、負けずに応戦。陰口を広めたりとドタバタ。 | ||||
| 結局、アルマヴィーヴァ伯爵が、貴族の威厳を見せてロジーナを勝ち取り、バルトロには、ロジーナの遺産をやることで一件落着する。 | ||||
| ②作品共通データ | ||||
| 作曲家名 | ロッシーニ | |||
| 国名 | イタリア | |||
| 作品名 | セビリアの理髪師 | |||
| 幕数 | 2幕 | |||
| 上演時間 | 2時間40分 | |||
| 有名な合唱曲、アリア | 私は町の何でも屋、東の空は微笑み、中傷とはそよ風のようなもの、今の歌声は他 | |||
| 主な登場人物 | ロジーナ 若い女 | ソプラノまたはメゾソプラノ | ||
| アルマヴィーヴァ伯爵 スペインの貴族 | テノール | |||
| フイガロ 理髪師 | バリトン | |||
| ドンバルトロ 医師 ロジーナの後見人 | バス | |||
| ドンバジーリオ ロジーナの音楽教師 | バス | |||
| ベルタ バルトロ家の女中 | メゾソプラノ | |||
| 参考文献 | オペラガイド130選 52 | |||
| オペラ鑑賞事典 71 | ||||
| オペラの魔力 81 | ||||
| ウイキペデアコメント | ロッシーニのオペラの中で最も速い2週間で作曲され、現在でも頻繁に上演される。現在もロッシーニ随一の人気作品ではあるが、特に作曲者の再評価が始まる1970年前後までは、他の作品がほとんど上演されることがなかったため、唯一の代表作扱いをされていた。悲劇が好まれるイタリアオペラとしては、ドニゼッティの『愛の妙薬』などとともに、少数派に属する明朗喜劇として人気を博している。 | |||
| 初演: 1816年2月20日 | ||||
| 完成: 1813年 | ||||
| 作曲家: ジョアキーノ・ロッシーニ | ||||
| 言語: イタリア語 | ||||
| プロの推薦CD&DVD | アバド ロンドンso | |||
| バネタ ボローニア市立歌劇場管 | ||||
| グイ ロイヤルpo | ||||
| ヴァルヴィーゾナポリロッシーニ | ||||
| Youtue( 字幕なし) | Il Barbiere Di Siviglia - G.Rossini - Scala - 1999 - YouTube |
| Rossini - La Cenerentola (complet - ST it-eng-fr-de-esp) - YouTube |
今回視聴したDVDより
![]() |
| 指揮者 David Nolan |
|


コメント
コメントを投稿