毎日のクラシック曲(第360回) Liszt
今日のお勧め曲はリストの「ピアノソナタ S178 ]を選びました。リストは当初はアイドルピアニストで後に、スポンサーである、公爵(伯爵?)夫人の示唆により、作曲家となりました。晩年は僧籍にはいり、若い人たちに教鞭をとったと有ります。リストとワーグナー、ショパン、シューマンの関係にはいくつか、興味深い逸話があります。写真よりずっと人間味のある人のようでした。
小品も入れるとピアノ曲は数多くあります。今回レコ芸500は交響曲と交響詩それぞれ1点にピアノ曲を4点選んでいます。有名な練習曲も抜けているようです。少ないようですが、紙面の関係で、仕方ないかと思います。手許のピアノ解説書*には50曲を超える、推薦曲を示しています。やはり、何らかの機会で、交響詩も含め、もう1-2度取り上げたい曲がありそうです。
今回の曲は有名な曲だけに、多くのアルバムが残っています。しかも、技巧のレヴェルの高いピアニストのアルバムが多い。とにかく、豪華です。誰から選ぶか悩む時はプロの推す順に聴くものとします。手許にはアルゲリッチ、ツメルマン、アラウ、ポゴレリチの4枚があり、不足の分はYoutubeで出来るだけ検索してみました。結果は下の表の通りです。今日は終日、リストのこの曲が愉しめます。女性陣は難易度をものともせず、素晴らしい演奏が見聞きできます。ぜひ、いかがですか。 今日でクラシックブログもオペラシリーズの40回を加えるとおかげさまで、400曲目となりました(いくつか、2回お勧めしている曲もありますが)
*「ピアノ名曲・名盤1053」 音楽之友社編
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 30-Aug-17 | |
| ジャンル(Genre) | ||
| 音源(sound source) | ||
| 作曲者(composer) | Liszt | |
| 分類(Classification) | 器楽曲 | |
| 曲名(Song Title) | Piano Sonata S178 | |
| 演奏者(Performer) | Martha Argerich | |
| 指揮者(conductors) | ||
| 楽団(Orchestra) | ||
| Franz Liszt - Sonata In B Minor | ポリーニ | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) | Krystian Zimerman | |
| Claudio Arrau | ||
| Ivo Pogorelich | ||
| Yuja Wang | Youtubeより編集 | |
| Vladimir Horowitz 1977 Liszt: Sonata In B Minor | ホロヴィッツ | |
| Liszt: Piano Sonata In B Minor, S.178 - Ivo Pogorelich | ||
| Khatia Buniatishvili - Liszt Sonata in B minor, S. 178 | Khatia Buniatishvil | |
| Marc-Andre Hamelin plays Liszt Sonata in B min | アムラン | |
| Liszt Piano Sonata in B minor S.178 | エデルマン | |
| Piano Sonata in B minor (Franz Liszt) performed by Evgeny Kissin | キーシン | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 497 | |
| レコ芸名曲名盤500 222 | ||
| ピアノ名曲・名盤1053 | ||
| 不滅の名盤1000 | ||
| 不滅の名曲はこのCDで | ||
| コメント | 今回のレコ芸500ではリストの曲の扱いが異なる、時代を反映してか、作品数が9点に絞られている。もっと多く紹介されるべきと思う。しかしさすがに、この曲ははずせない、多くの名ピアニストのアルバムがあり、迷うという贅沢が味わえる。ポニーにが手許になかったが、アルゲリッチ、アラウ、ツメルマン、ポゴレリチ、もあり豪華絢爛な品そろいでした。合わせて、Youtube でも多く検索でき、大満足、特に、最近の、アムラン、エデルマン、と女性陣のアルバムは必見 | |

②オペラブログでご紹介したもの(クラシック曲充当)
オペラブログのリスト提示を忘れていましたので、今回、合わせて、その②に提示しました。
基本はレコ芸500の推す曲を手許にある、字幕付DVDを1点のみ選びました。唯1点、ベルリオーズの「ファウストの豪罰」は字幕付無いので、省略しました。プロの推す、CD盤は字幕が無いので、一つも選んでいません。詳細は、個々の公開日のブログデータを参照ください。出来るだけ、Youtube でご覧になれるDVDも入れております。(字幕の無いものもあります。)手許にはTV放送や別DVDで、同じ作品や別作品が他数あるようで、整理終わり次第、再度、公開できればと思っています。
| レコ芸500 | 整理番号 | 公開日 | 作曲家 | 作品名 |
| 73 | 21 | 2017・3・9 | ベートーヴェン | フイデリオ |
| 75 | 37 | 2017・7・07 | ベツリーニ | ノルマ |
| 88 | 2 | 2016・10・21 | ビゼー | カルメン |
| 204 | 36 | 2017・6・30 | フンバーデング | ヘンゼルとグレーテル |
| 216 | 16 | 2017・2・04 | レハール | メリー・ウイドウ |
| 217 | 33 | 2017・6・9 | レオンカヴァッロ* | 道化師 |
| 240 | 19 | 2017・2・24 | マスカニーニ | カヴァレリア・ルステイカーナ |
| 250 | 41 | 2017・8・6 | モンテヴェルデイ | オルフェオ |
| 313 | 17 | 2017・2・08 | モーツアルト | 後宮からの逃走 |
| 314 | 12 | 2017・1・13 | モーツアルト | コジファン・トッテ |
| 315 | 11 | 2016・12・16 | モーツアルト | ドンジョバンニ |
| 316 | 4 | 2016・10・7 | モーツアルト | フイガロの結婚 |
| 317 | 8 | 2016・11・4 | モーツアルト | 魔笛 |
| 335 | 7 | 2016・11・25 | プッチーニ | 蝶々婦人 |
| 336 | 3 | 2016・10・28 | プッチーニ | トーウランドット |
| 337 | 15 | 2017・1・6 | プッチーニ | トスカ |
| 338 | 14 | 2017・1・27 | プッチーニ | ボエーム |
| 362 | 9 | 2016・12・02 | ロッシーニ | セビリアの理髪師 |
| 434 | 6 | 2016・11・18 | Jシュトラウス | こうもり |
| 447 | 24 | 2017・3・31 | Rシュトラウス | サロメ |
| 448 | 10 | 2016・12・09 | Rシュトラウス | 薔薇の騎士 |
| 472 | 5 | 2016・11・11 | ヴェルデイ | アイーダ |
| 473 | 18 | 2017・2・17 | ヴェルデイ | オテロ |
| 474 | 35 | 2017・6・23 | ヴェルデイ | 仮面舞踏会 |
| 475 | 1 | 2016・10・14 | ヴェルデイ | 椿姫 |
| 476 | 22 | 2017・3・17 | ヴェルデイ | イル・トロヴァトーレ |
| 477 | 26 | 2017・4・14 | ヴェルデイ | ファルスタッフ |
| 478 | 20 | 2017・3・2 | ヴェルデイ | リゴレット |
| 484 | 32 | 2017・6・2 | ワーグナー | さまよえるオランダ人 |
| 485 | 25 | 2017・4・07 | ワーグナー | タンホイザー |
| 486 | 23 | 2017・3・24 | ワーグナー | トリスタンとイゾルデ |
| 487 | 27 | 2017・4・21 | ワーグナー | ラインの黄金 |
| 488 | 28 | 2017・4・28 | ワーグナー | ワルキューレ |
| 489 | 29 | 2017・5・12 | ワーグナー | ジークフリート |
| 490 | 30 | 2017・5・19 | ワーグナー | 神々のたそがれ |
| 491 | 34 | 2017・6・16 | ワーグナー | ニユルンベルグのマイスタジンガー |
| 492 | 38 | 2017・7・14 | ワーグナー | バルジバル |
| 493 | 31 | 2017・5・26 | ワーグナー | ローエングリン |
| 496 | 39 | 2017・7・21 | ウエーバー | 魔弾の射手 |
| NA | 13 | 2017・1・20 | ヴェルデイ | ドン・カルロ |
| NA | 40 | 2017・7・28 | ドニゼッテイ | 愛の妙薬 |
コメント
コメントを投稿