投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

自由時間のクラシック(第40回) Heinrich Biber

イメージ
 今日の自由時間のクラシックはフランツ・ビーバーの「ロザリオのソナタ」を選んでみました。この宗教曲は聖母マリアの生涯に起こった「喜び」「苦しみ」「栄光」の3つの秘蹟の伝承を各5つずつ、 3部、 計15のソナタにし、Vn独奏用のパッカサリア*が加わり、16曲で構成されている。最後のパッカサリアは大バッハにも影響を与えたといわれている。  Vnニストである、ビーバーの高度な技巧を要求するが「祈りの心」を呼び起こす曲として、傑作の一つです。17世紀のドイツを代表する作曲家といわれ、いくつか、作品を残しています。下にいくつかの解説書に記された作品を示しておきます。  現代のVn演奏家の作品にないか調べてみましたが、手許に寺神戸の抜粋集しかなく、Youtubeの世話になりました。手に入らないアルバムも容易に聴ける時代となりました。心洗われる感じをさせる曲です。10万回を超える、視聴回数のアルバムもありました。一度お試ししてはいかがでしょうか。   * スペインやイタリアの古い舞曲で,ゆるやかな3拍子のもの。シャコンヌとともにバロック音楽の一形式 今日のお勧め曲 日時(date) 30-Apr-18 ジャンル(Genre) バロック音楽 音源(sound source) Youtube 作曲者(composer) Heinrich Biber 分類(Classification) 宗教 シュウキョウ 曲 キョク 曲名(Song Title) Rosenkranz Sonaten ( ロザリオのソナタ) 演奏者(Performer)    寺神戸亮(ソナタ集の記載のみ) 指揮者(conductors) 楽団(Orchestra) 専門家推薦盤(Expert recommendation ) H.I.F. Biber Rosenkranz Sonaten, The Mystery Sonatas 1 Musica Antiqua Koln ...

日曜日の古典落語(第88回)質屋蔵、権兵衛たぬき

イメージ
 今週の古典落語は「 質屋蔵 」と「 権兵衛たぬき 」を選んでみました。この2席は上方から、関東に移され、どちらでも演じられる演目です。筆者は関西育ちで、仕事と生活の大半は関東でしたので、東西の微妙な言葉のニュアンスが少しは判るはずですが、現在では筆者自身はどちらにも属さない言葉となっているようです。  この質屋蔵という噺はまさに、そうで、東西で「ひちや」と「しちや」の発音の違いが有ります。出て来る幽霊はどちらも菅原道真公です。七も「ひち」と呼ぶのは関西人で、「渋谷」と「日比谷」がうまく発音できないのは、関東人です。  どこかの国のように38度線こそないが、言葉と、食文化の線はあるようです。昔、シンガポールでの仕事で現地の人に「関西人」?「関東人」?と尋ねられた記憶がある。狭い日本でも発音と文化の違いが大きい。「東西贔屓」は何時までもなくならないのでしょうか?  「かみさん」も子供達も関東、筆者はどこに骨をうずめるのだろうか。少し、噺がそれました。2席とも東西の名人のアルバムが手許にありました。さて、今日の落語を簡単に説明します。 「 質屋蔵 」は質屋の蔵に夜になると幽霊が出る、調べに入った番頭と鳶頭、幽霊に頼まれたのはなんだだったでしょうか。 最近は質屋も少なくなったようですが、お世話になったことがないので、流した記憶がない。 「 権兵衛たぬき 」はこれは、毎晩いたずらに現れ、戸を叩く輩がいる、ある晩つかまえててみると、汚い狸、殺生しないで、髪を切るだけで助けたが、次の日も現れ、今度の要求は何でしょうかというお噺。  演じる人の人物描写によって、違いが判る、面白い噺です。 いつも思うのですが、落語は聴くのに限ります。いくら、解説を読んでも面白くありません。 時間が許せば、東西の名人の語りをお試しください。 今週の落語 日時 2018・4・29 ジャンル 落語 音源 演題 質屋蔵(215) 権兵衛たぬき(216) 演者 六代目三遊亭園生 桂枝雀 分類 出典 その他演者名 ...

週末のジャズ(第144回) Rodney Whitaker

イメージ
 今週のジャズはベースの「 Rodney Whitaker」 を聴いてみることにしました。大西順子のグループのベーシストで活躍していました。地味ですが、とにかく、うまいベース弾きです。日本人にはかなり知られています。1980~90年代ジャズ・ルネッサンス期を代表するベーシストと思いますが、解説本を調べて、他のアルバムも探して見ましたが、殆どありません。  往年の評論家には未だ評価されていないようです。手許の2枚とYoutubeでいくつか見つかりました。ジャズのベース界は6-7人ぐらいが有名なベーシストでしょうか、ベースが単独のアルバムを出すのは少なく、低音を支える、重要なパートですが、華やかさがないのも事実です。  ロンカーター、やチャールスミンガスのようなトップ ベーシスト でない、中間レベルでしょうが、こうゆう人が、ジャズを支えています。短い曲もあり、数少ない、選択です。是非、お試しください。Youtubeでいいアルバムがありましたが、いくつか削除されていました。残念です。 今週のジャズ 日時 2018・4・28 ジャンル ジャズ 音源 演奏者 Rodney Whitaker 生年 セイネン 1969 楽器分類 ベース Myベストアルバム★ 主なアルバム名と推薦本 Children Of The Night Hidden Kingdom 161224 S5E15 Rodney Whitaker MPEG 4 Jazz Tuesdays with Rodney Whitaker, Rick Roe, Jeff Shoup (11/8/16) Jazz Tuesdays with Randy Gelispie, Rodney Whitaker, Tad Weed (12/29/15) Detroit Jazz Legacy - ...

週末のジャズ(第143回) Joshua Redman

イメージ
 今週のジャズはアルトサックスの「Joshua Redman」を選んでみました。ジャズの選曲は解説者の好みが入り、しかも、二つの解説スタイルがあります。一般的にアルバム単位が多く、500曲とか1000曲と言うスタイルで、解説書が出ています。また、楽器単位で、ピアノ、サックス、トランペット、ヴォーカル等と言う具合で、演奏者を中心に名盤のアルバムを数枚解説しています。日本の歌謡曲と同じで、歌手がヒットした曲とそれが入っているアルバムと同じスタイルでしょうか。  このブログは、最初、曲単位で始めましたが、膨大でとても収める、自信がないので、人単位に切り替えました。ジャズの演奏はトリオやカルテットの演奏スタイルがありますが、基本は一人親方の世界の様です。  今回の「Joshua Redman」は非常に不思議な経歴の持ち主で、医者とロースクールの超有名大学を出て、趣味のアルトでジャズの競技会に出場して、優勝し、プロのジャズメンになった人です。  医者であり、米国留学経験のある、小川氏も驚くほどの頭脳の持ち主だそうです。最近、TVをにぎわす、某知事のようですが、つまらないことはしません。  手許に12枚もあり、数冊の解説書の推すアルバムを整理した結果を下に記します。 このぐらいあると、Youtubeのお世話になる必要がないのですが、いくつか、追加しておきました。  Youtubeのアルバムは突然削除される事が、有りますので、気に入ったアルバムはレンタルか購入となります。最近は図書館も充実しています。お勧めは「 Joshua Redman 」でしょうか。質・量ともに、久しぶりに満足したアルトサックスが愉しめました。 今週のジャズ 日時 2018・4・27 ジャンル ジャズ 音源 演奏者 Joshua Redman 生年 セイネン 1969 楽器分類 アルトサックス Myベストアルバム★ Joshua Redman ★ ①② 主なアルバム名と推薦本 Elastic Free...

自由時間のクラシック(第39回)Schutz

イメージ
 今日の 自由時間のクラシックはハインリヒ・シュッツの『 十字架 上 の7つの 言葉 』を選んでみました。彼はイタリアに留学したのち、ドイツにもどり、ドイツ・プロテスタントの信仰を基にドイツの音楽(特に宗教音楽)を作りあげた人といわれています。  ドイツのバロック音楽を語る上で、重要な作曲家で、現在でも シュッツ合唱団と言う名前の 合唱団があるようです。いくつか、傑作作品が解説書で推されていますが、今回はこの曲を採りあげました。主な作品は下に記す通りで、ジャンルとしては、いずれも、宗教曲でしょうか、クリスマスや、葬送時の音楽に聴くのがよさそうな曲もあります。大バッハが生まれる前にこれらの曲が存在していたのは驚きです。   「 十字架上のキリストの最後の7つの言葉」は、イエス・キリストが磔刑に処せられた際に十字架上で語ったとされる、福音書に記述されている7つの言葉と解説書にありました。とにかく、澄みきった、美しい歌声に魅了されます。金曜の説教時に使われているようです。手許は1枚もありませんでしたが、さすがYoutubeでは多く投稿されていました。 宗教曲は原語でいかがでしょうか、 是非、一度お試しください。 今日のお勧め曲 日時(date) 26-Apr-18 ジャンル(Genre) バロック音楽 音源(sound source) Youtube 作曲者(composer) Heinrich Schutz 分類(Classification) 宗教 シュウキョウ 曲 キョク 曲名(Song Title) Seven Last Words from the Cross   ( 十字架 ジュウジカ 上 ジョウ の7つの 言葉 コトバ ) 演奏者(Performer) 指揮者(conductors) 楽団(Orchestra) 専門家推薦盤(Expert recommendation ) (お聴きになられたら評価をクリックください。) Schütz...

自由時間のクラシック(第38回) Frescobaldi

イメージ
今日の自由時間のクラシックはフレスコバルデイの「オルガン曲、トッカータ」を選んでみました。バロック音楽を選曲し始め、ようやく1カ月過ぎました。いよいよ、聴きなれない、作曲家が登場してきます。いい解説書がないと、通りすぎる曲ばかりです。あと、 1カ月, お付き合いください。  何分、大バッハより、前ですので、演奏形態も、楽器もかなり、限定され、オルガン、チェンバロの器楽曲、ヴァイオリン、チェロ、管楽器等の一部の楽器合奏曲が中心となって少し単調な音楽でないでしょうか。  今日の フレスコバルデイの 音楽は鍵盤楽器の礎といわれる人で、この人のオルガン曲を聴かずして、鍵盤楽器を語るなかれと言われているそうです。ロマン派の鍵盤楽器の作品はこの人の曲が基礎だそうです。イタリアの教会でのオルガン演奏に、各地から、3万人を超える人が聞きに来たそうです。  かなり、文化の違いを感じさせますが、現代でもこの種のアルバムに欧米の多くの視聴者が採りあげています。是非、一度、お試しください。曲名は宮川氏の解説書に記載されている短い曲ですが、時間が許せばもう少し、いかがでしょうか?   *「 聖体 奉 挙]教会ミサ聖祭の儀式のひとつ。 今日のお勧め曲 日時(date) 25-Apr-18 ジャンル(Genre) バロック音楽 音源(sound source) 作曲者(composer) Girolamo Frescobaldi 分類(Classification) 器楽曲 キガクキョク 曲名(Song Title)  Toccata per l'elevazione( 聖体 セイタイ 奉 ホウ 挙* キョ のためのトッカータ) 他 ホカ 演奏者(Performer) G. Frescobaldi - Toccata alla levatione (libro II, 3) - T. Koopman (live recording) トン...