自由時間のクラシック(第39回)Schutz
今日の自由時間のクラシックはハインリヒ・シュッツの『十字架上の7つの言葉』を選んでみました。彼はイタリアに留学したのち、ドイツにもどり、ドイツ・プロテスタントの信仰を基にドイツの音楽(特に宗教音楽)を作りあげた人といわれています。
ドイツのバロック音楽を語る上で、重要な作曲家で、現在でもシュッツ合唱団と言う名前の合唱団があるようです。いくつか、傑作作品が解説書で推されていますが、今回はこの曲を採りあげました。主な作品は下に記す通りで、ジャンルとしては、いずれも、宗教曲でしょうか、クリスマスや、葬送時の音楽に聴くのがよさそうな曲もあります。大バッハが生まれる前にこれらの曲が存在していたのは驚きです。
「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」は、イエス・キリストが磔刑に処せられた際に十字架上で語ったとされる、福音書に記述されている7つの言葉と解説書にありました。とにかく、澄みきった、美しい歌声に魅了されます。金曜の説教時に使われているようです。手許は1枚もありませんでしたが、さすがYoutubeでは多く投稿されていました。宗教曲は原語でいかがでしょうか、是非、一度お試しください。
今日のお勧め曲
本ブログにYoutubeの動画を利用させていただいていますが、下記、見解に基ずき、実施しています。
手許にアルバムがある場合は、写真データ(MusikBee)で提供しています。
「YouTube では利用規約を更新し、ウェブサイトと YouTube 埋め込み型プレーヤーの使用方法としてどのようなことが許可されるかを明確にしました。ブログで時々 YouTube の動画を貼り付けてコメントを付けたり読者に好きな動画を見せたりすること自体は問題ではなく、それが一般向けの広告を含んでいるブログであったとしても YouTube はその行為を禁止しません。ただし、大量の YouTube 動画を埋め込んだだけで、意図的に広告収入を得ようとするだけのウェブサイトは、利用規約に違反しているものと見なします。」
ドイツのバロック音楽を語る上で、重要な作曲家で、現在でもシュッツ合唱団と言う名前の合唱団があるようです。いくつか、傑作作品が解説書で推されていますが、今回はこの曲を採りあげました。主な作品は下に記す通りで、ジャンルとしては、いずれも、宗教曲でしょうか、クリスマスや、葬送時の音楽に聴くのがよさそうな曲もあります。大バッハが生まれる前にこれらの曲が存在していたのは驚きです。
「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」は、イエス・キリストが磔刑に処せられた際に十字架上で語ったとされる、福音書に記述されている7つの言葉と解説書にありました。とにかく、澄みきった、美しい歌声に魅了されます。金曜の説教時に使われているようです。手許は1枚もありませんでしたが、さすがYoutubeでは多く投稿されていました。宗教曲は原語でいかがでしょうか、是非、一度お試しください。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 26-Apr-18 | ||
| ジャンル(Genre) | バロック音楽 | ||
| 音源(sound source) | Youtube | ||
| 作曲者(composer) | Heinrich Schutz | ||
| 分類(Classification) | 宗教曲 | ||
| 曲名(Song Title) | Seven Last Words from the Cross (十字架上の7つの言葉) | ||
| 演奏者(Performer) | |||
| 指揮者(conductors) | |||
| 楽団(Orchestra) | |||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) (お聴きになられたら評価をクリックください。) |
Schütz: Madrigal - "Seven Last Words from the Cross" | ||
| The Seven Last Words ~ Schütz, SWV 478 (Davydova) (2nd Day of Christmas) | The Ensemble Madrigal | ||
| シュッツ/十字架上の七つの言葉 Schütz/ "Die Sieben Worte Jesu Christi am Kreuz"」 SWV 478 | Paul Hillier | ||
| Die sieben Worte Jesu Christi am Kreuz - Heinrich Schütz | van een maand waarin | ||
| Heinrich Schütz -- Die Sieben Worte Jesu Christi am Kreuz | Wiesław Grzegorski | ||
| Heinrich Schütz. Musikalische Exequien | 参考 | ||
| SWV 279 - 281 - Heinrich Schütz - Musikalische Exequien | 参考 | ||
| Schütz: Musikalische Exequien. English Baroque Soloists, Monteverdi Choir, John Eliot Gardiner | 参考 | ||
| Heinrich Schuetz Musikalische Exequien Rudolf Mauersberger | 参考 | ||
| 推薦図書(Recommendation book) | バロック名曲・名盤100 皆川 |
||
| 私だけの名曲1001宮城谷 | |||
| クラシック名盤この1枚 中野雄他 | |||
| 古楽CD100ガイド | |||
| コメントウキペデア他より | いくつか、シュッツのお勧めのある曲の中で、澄みきった、この曲はいかがでしょうか。、クリスマスオラトリオや、葬送の音楽も有名です。大バッハの生まれる前に存在していました。葬送の音楽は参考に示しておきました。 |
||
| Heinrich Schutz | クリスマスオラトリオ | ||
| のその他お勧め曲 | ヨハネの受難曲 | ||
| Musikalische Exequien SWV279-281 葬儀用音楽 |
◎ | ||
| カプリッチョ | |||
| ダヴィデ詩篇曲集 |
本ブログにYoutubeの動画を利用させていただいていますが、下記、見解に基ずき、実施しています。
手許にアルバムがある場合は、写真データ(MusikBee)で提供しています。
「YouTube では利用規約を更新し、ウェブサイトと YouTube 埋め込み型プレーヤーの使用方法としてどのようなことが許可されるかを明確にしました。ブログで時々 YouTube の動画を貼り付けてコメントを付けたり読者に好きな動画を見せたりすること自体は問題ではなく、それが一般向けの広告を含んでいるブログであったとしても YouTube はその行為を禁止しません。ただし、大量の YouTube 動画を埋め込んだだけで、意図的に広告収入を得ようとするだけのウェブサイトは、利用規約に違反しているものと見なします。」

コメント
コメントを投稿