自由時間のクラシック(第143回)Britten(3)
今日の自由時間のクラシックはブリテンの第3弾で「ピアノ協奏曲OP13」、「ヴァイオリン協奏曲 Op15」と「パッカサリア*(ピータークライムズ)Op33b」を選んでみました。3曲とも初めて聴くことになります。2つの協奏曲と短い管弦楽曲です。このブログならば出来る組み合わせで、宮城谷氏のお勧めに従い、名曲を聴く事ができました。ピアノ協奏曲は4楽章も有りますが全体的に明るい曲です。ヴァイオリン協奏曲は好きなパーヴォと「ヤンセン」が目に留まり選んでみました。
この自由時間のクラシックは年代順に現代曲までクラシック鑑賞事典に従い、現代作曲家までお勧めしてきましたが、このブリテンで終わることとなります。しかし、まだまだ、名曲が残っています。レコ芸500シリーズが終わった後、レコード芸術誌の2014年10月号でレコ芸500を補填する120曲が「新・名曲探訪120」で追加特集されていました。
マニュアックな曲もありますが、日本人の作曲家に加えて、この特集の名曲を「新自由時間のクラシック」として進めて参ります。このクラシックブログも3ステージに入りますが、あと、2年ほど、体力が保持できるゆっくりペースですすめます。是非、お愉しみください。
*パッカサリアとはスペインで,本来は町の一軒一軒をめぐる小走りの踊るような行進をさし,音楽も2拍子の簡単な行進曲を用いた手法 (音楽辞典より)
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 5-Nov-18 | |||
| ジャンル(Genre) | ||||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Britten | |||
| 分類(Classification) | 協奏曲 | |||
| 曲名(Song Title) | ① | ピアノ協奏曲OP13 | ||
| 演奏者(Performer) | ||||
| 指揮者(conductors) | ||||
| 楽団(Orchestra) | ||||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) |
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ② | ヴァイオリン協奏曲 Op15 | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ③ | パッカサリア(ピータークライムズ)Op33b | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典 896-898 | |||
| レコ芸500NA | ||||
| クラシック私だけの名曲1001 宮城谷 | ||||
| クラシック不滅の名盤1000 | ||||
| ヴァイオリン・チェロの名曲・名演奏 | ||||
| 200CDヴァイオリン | ||||
| ピアノ名曲名盤1053 | ||||
| コメントウキペデア他より | ブリテン男爵エドワード・ベンジャミン・ブリテンは、イギリスの作曲家・指揮者・ピアニスト。姓はブリトン、ブリトゥンと表記されることがあるが、実際の発音はブリトゥンの表記が原音に一番近い | |||
| 生年月日: 1913年11月22日 | ||||
| 生まれ: イギリス ローストフト | ||||
| 死亡: 1976年12月4日, イギリス オールドバラ | ||||
| Brittenその他の曲 | ||||
| ピアノ協奏曲OP13 | 今回 | |||
| ヴァイオリン協奏曲 | 今回 | |||
| パッカサリア(ピータークライムズ) | 今回 | |||
| マチネミュージカル | △ | |||
![]() |
| ピアノ協奏曲は視聴回数の多いこの演奏を選びました。 |
![]() |
| ヴァイオリン協奏曲はパーヴォ指揮とヤンセンのこの演奏はいかが |
![]() | |
|
毎年、年の瀬になると、TV放送のクラシック番組の録画用に外付けHDDを購入しているが、今年は近くのヤマダ電機で4tera を1.5万でゲットできた。随分安くなった。驚きです。この4Tに音楽他の2T*2台分のコンテンツを集約し、空いた2T1台をTV用に使うこととなる。4Tの引越し時間も40時間はかかるだろう。安くて便利な時代はありがたい。



コメント
コメントを投稿