続自由時間のクラシック〔373〕その他弦楽器(1)コントラバスの名曲Dittersdorf他を聴く

  今日の続自由時間のクラシックは今週からVn以外の弦楽器の名曲を少し掘り下げて聴いていいきます。楽器としては、チェロとヴィオラは既に終えていますので、コントラバス、ハープ、ギターの名曲を探して聴いていきます。5曲/日のペースで進めるとすぐ、終わりそうです、筆者も殆ど聴いたことのない曲でどう説明するか、難しいですが、いくつか指南書やブログで曲の解説が公開されています。

 とにかく、まず、聴くことにします。且つ、どなたでも聴くことのできる音源であることが必須で、Youtubeに頼って検索してみます。恐らく、視聴回数も、これまでのVnやVcと異なり、少ないことが予想されますが、拾い上げていく予定です。

 今日のコントラバスは手許の指南書に記載がありましたので、簡単に一行解説で曲を説明します。①「Dittersdorf のコントラバス協奏曲」はコントラバスがオーケストラの定席の楽器とない、1760年代にこの楽器の協奏曲が誕生した曲だそうです。独奏向きでない楽器が日の目をみたとあります。②「Giovanni Bottesini のコントラバス協奏曲」はベートヴェンやベルリオーズはこの楽器を眼だ立たせるスコアを書いた人ですが、オーケストラの中で、飛躍的に地位があがり、コントラバスを弾き、指揮もして、作曲もできる人に「 Bottesini」が出てきて名曲入る、作品の一つ。

 ③「Koussevitzkyのコントラバス協奏曲」はコントラバス奏者として、名前を挙げたが、指揮者に転進した人で、この人はスコアを読めない伝説があるようで、即興で曲を弾き、周囲のメンバが譜面に落とし、編曲して、協奏曲になったと、あります。④「N. Skalkottas のコントラバス協奏曲」はシェーンベルク門下のギリシャ人でベルリン暮らしが長く、キャバレー風のリズムを取り入れた近現代の曲だそうです。⑤最後は「hindemith のコントラバスソナタ」です。解説によると、「hindemith」は管弦楽を構成する楽器のためにソナタ曲を全て作ったとある、少し弦の張りを強めにして、ソロでも自己主張できる曲にしたそうです。

 今日の曲はいずれも、5曲全て、Youtubeでみつかりました。さすがに、視聴回数もそれほど多くありません、こんな機会はめったにありませんので、短い曲、5曲は一通り聴けそうです。視聴回数の高い順(★印)に並べています。紙面の関係で、3曲だけ、画面を載せていますが、ぜひ、1順か2順はお試しください。


今日のお勧め曲

日時(date)                  2021/4/12

ジャンル(Genre)               クラシック

音源(sound source)            Youtube

作曲者(composer)               Dittersdorf他

分類(Classification)          コントラバス協奏曲、ソナタ曲

曲名(Song Title) Dittersdorf コントラバス協奏曲

演奏者(Performer) Dittersdorf - Double Bass Concerto ★★

指揮者(conductors)

楽団(Orchestra)

Dittersdorf Double Bass Concerto ★★

Eduard Tubin Double Bass Concerto - Ha Young Jung with BUSO

Ödön Racz: Dittersdorf Concerto in E major for Double bass I

DITTERSDORF | bass concerto urtext (1 mov)

Giovanni Bottesini コントラバス協奏曲

Giovanni Bottesini Concerto for Double Bass No 2 in B Minor ★★

Bottesini: Concerto for Double Bass No. 2 in B Minor ★★

Giovanni Bottesini Concerto for Double Bass No.2 in B Minor 

     ジョヴァンニ・ボッテジーニ コントラバス協奏曲第2番 ロ短調

Ödön Rácz & Franz Liszt Chamber Orchestra - Bottesini Concerto for Double Bass No.2

Mikyung Sung performs Bottesini and shares thoughts on double bass

Koussevitzkyコントラバス協奏曲

Serge Koussevitzky: Concerto Op.3, Dominik Wagner, Joshua Vigran ★★

KOUSSEVITZKY - Concerto for Double Bass, Op. 3 (1902) 

     CYSO's Symphony Orchestra ★★

Prof. Hideki Hoshi-Koussevitzky: Double Bass Concerto, Op.3

Serge Koussevitzky: Concerto for Double Bass in F-sharp minor, Op. 3 František Pošta

Koussevitzky, Double-Bass Concerto, Op.3, Martin 

     Raška, Janáček Philharmonic Ostrava

N. Skalkottas コントラバス協奏曲

N. Skalkottas-Concert for Contrabass and Orchestra, 

     Tasos Kazaglis, Greek Radio Symphony Orchestra ★★

ARCHIVIO IEM: Nikos Skalkottas, Concerto per contrabbasso e orchestra (1942) ★★

Double Bass Concerto, AK 27: I

Skalkottas - Cinco Danzas Griegas. Camerata Aragón. Rolando Prusak

hindemith コントラバスソナタ

Paul Hindemith Double Bass Sonata ★★

Paul Hindemith – Sonata for Double Bass and Piano ★★

Paul Hindemith - Sonata for Double Bass and Piano

Wolfgang GÜTTLER and Kalle RANDALU play Paul Hindemith -

      Sonata for Double Bass and Piano

P. Hindemith - Sonata Enrico Fagone & Andrea Dindo

推奨図書

レコード芸術編名曲・名盤500レコ芸

クラシック音楽鑑賞辞典 神保著

名盤鑑定百科協奏曲編 吉井著

クラシック不滅の名盤1000 レコ芸

ヴァイオリン・チェロの名曲名演奏 渡辺著

200CDヴァイオリン 同編集委員会 ★

クラシック名盤大全協奏曲編・器楽曲編 レコ芸 ★

追加曲

1) Dittersdorf コントラバス協奏曲

2) Giovanni Bottesini コントラバス協奏曲

3) Koussevitzkyコントラバス協奏曲

4) N. Skalkottas コントラバス協奏曲

5) Hindemit コントラバスソナタ


Dittersdorf コントラバス協奏曲」です。ピアノ伴奏ですが、オーケストラ付の演奏もあります。

Koussevitzkyコントラバス協奏曲」です。
こちらもオーケストラ付のアルバム
もあります。

Hindemit コントラバスソナタ」です。
こちらはソロ曲です、画像は抜粋版を選んでいます。


コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(43) 司馬遼太郎を聴く