毎日のクラシック曲(第303回) Rodrigo
今日のお勧め曲はロドリーゴの「アランフェスの協奏曲」を選びました。ギター協奏曲はこのブログで初めてだろうと思います。ギター、ハープ、マンドリンは協奏曲として、演じられる機会が少ないので、残念ですが、ロドリーゴのこの作品を知らない方はおそらくいないと思うぐらい、有名な曲です。
ギターという音量の小さい楽器とオーケストラが協演する事は演奏と録音技術の難しさがあるかと思います。機械的な音でなく、ギターのやさしさが出ている演奏がうまいとされています。
有名なギターの協奏曲は作品も少なく、ロドリーゴがあと、2-3点、ヴィラ・ロヴォスのギター協奏曲があるぐらいです。一人のプロの演奏家は年間、何回ぐらい、演奏する機会があるのでしょうか、ソロ演奏に比べて、極端に少ないと思いますが、解説書にはかなり多くのアルバムがありました。
手許のアルバム(4枚)とYoutubeで見つけたアルバムを下に示しておきます。おそらく、もっとあるかと思います。聴きなれた名曲です。是非お試しください。
今日のお勧め曲
ギターという音量の小さい楽器とオーケストラが協演する事は演奏と録音技術の難しさがあるかと思います。機械的な音でなく、ギターのやさしさが出ている演奏がうまいとされています。
有名なギターの協奏曲は作品も少なく、ロドリーゴがあと、2-3点、ヴィラ・ロヴォスのギター協奏曲があるぐらいです。一人のプロの演奏家は年間、何回ぐらい、演奏する機会があるのでしょうか、ソロ演奏に比べて、極端に少ないと思いますが、解説書にはかなり多くのアルバムがありました。
手許のアルバム(4枚)とYoutubeで見つけたアルバムを下に示しておきます。おそらく、もっとあるかと思います。聴きなれた名曲です。是非お試しください。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 22-May-17 | |
| ジャンル(Genre) | Classic | |
| 音源(sound source) | CD | |
| 作曲者(composer) | Rodrigo | |
| 分類(Classification) | 協奏曲 | |
| 曲名(Song Title) | Concierto De Aranjuez | |
| 演奏者(Performer) | John Williams | |
| 指揮者(conductors) | Louis Frémaux | |
| 楽団(Orchestra) | Philharmonia Orchestra | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) | Narciso Yepes | |
| Eduardo Fernández / English Chamber Orchestra / Miguel Gomez Martinez | ||
| Paco De Lucia | ||
| Rodrigo "Concierto de Aranjuez" Alirio Diaz - YouTube | アリリオデアズ | |
| © Concierto de Aranjuez (1939) - Joaquín Rodrigo - DRSO - Pepe | ペペロメオ | |
| Rodrigo - Concierto de Aranjuez | NARCISO YEPES | 10-string guitar | イエペス | |
| Joaquin Rodrigo. Concierto de Aranjuez. S. Rattle. J. M. Cañizares | カニザレス | |
| アランフェス協奏曲 村治佳織 - YouTube | ピアノ伴奏 | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 865 | |
| レコ芸名曲名盤500 360 | ||
| クラッシク不滅の名盤1000 | ||
| 200CD協奏曲 | ||
| 名盤鑑定百科協奏曲編 | ||
| コメント | ギターにあこがれた時期がある方も多いと思いますが、ギター曲で知らない人はいない特に有名で、ギターとオーケストラの音量の違いがうまく出せないと、だめな曲といわれ、録音に技術を要すると言われる曲です。ペペ・ロメオとイエペスは数多くアルバムが残っている、パコルシア、ジョン・ウイリアムズなどギター名手のアルバムも手許にあった。ロドリーゴの作品でこの曲以外に「アンダルシア協奏曲』「マドリガル協奏曲」のギター協奏曲を残している。機会があれば聴きたい。 | |

コメント
コメントを投稿