今日のお勧め曲はモーツアルトの「弦楽四重奏曲集、第21-23番 プロシャ王1-3番」を聴いてみることにしました。初めて聴くことになります。この曲はチェロを演奏するプロシア王の依頼で作曲したもので、チェロパートを充実させているため、低音が強調されています。
SQの中のチェロの役割を高めた曲であるといわれています。依頼は6曲ですが、3曲を献呈したと有ります。恐らく、手許には1枚も無いと思っていましたが、プロの推すクイケンSQの古楽器、アルバンベルグSQが揃っていましたので大満足です。
余り、演奏される機会が多くないのか、Youtubeでいくつか見つかりましたが、探しきれないのか、どうも、少ない曲のようです。最近、フルオーケストラより、室内楽の穏やかさに聞き惚れています。いずれも、20分強の短い曲です。至福の時間が愉しめます。是非、お試しください。
今日のお勧め曲
日時(date) |
11-Oct-17 |
|
|
|
ジャンル(Genre) |
|
|
|
|
音源(sound
source) |
|
|
|
|
作曲者(composer) |
Mozart |
|
|
|
分類(Classification) |
室内楽曲 |
|
|
|
曲名(Song
Title) |
Stradivari Quartett: Mozart
Prussian Quartett KV 575(#21)、589(#22),590(323) |
|
|
|
演奏者(Performer) |
|
|
|
|
指揮者(conductors) |
|
|
|
|
楽団(Orchestra) |
クイケン四重奏団 #21-23 |
|
|
|
専門家推薦盤(Expert recommendation ) |
Alban Berg Quartett, Wien#21-23 |
|
|
|
**♪モーツァルト:弦楽四重奏曲第21番ニ長調
K.575『プロシャ王第1番』 / イタリア弦楽四重奏団 |
|
W. A. Mozart - KV 589 - String
Quartet No. 22 in B flat major |
Festetics Quartet. |
Stradivari Quartett: Mozart Prussian
Quartett KV 575 |
|
W.A. Mozart: String Quartet No. 22 ,
B-Flat major, KV 589 |
#22 |
W. A. Mozart - KV 575 - String
Quartet No. 21 in D major |
Festetics Quartet. |
MOZART, STRING QUARTET NO 22 B FLAT
MAJOR K 589 , BARYLLI QUARTET |
#22 |
Mozart, Streichquartett D Dur KV 575
Gewandhaus Quartett |
|
Amadeus Quartet plays Mozart String
Quartet No.23, KV 590 'Prussian No.3' |
#23 |
W. A. Mozart - KV 590 - String
Quartet No. 23 in F major |
Festetics Quartet. |
Mozart , String Quartet in F major, K
590'Prussian' |
#23 |
|
|
Mozart , String Quartet in F major, K
590 'Prussian' |
#23 |
推薦図書(Recommendation
book) |
クラッシク音楽鑑賞辞典 NA |
|
|
|
レコ芸名曲名盤500 296 |
|
|
|
不滅の名盤1000 |
|
|
|
モーツアルト名盤大全 |
|
|
|
|
|
|
|
コメント |
殆ど、聴いた記憶がない曲です。不思議に不滅の名盤1000の推す2つのSQのアルバムが手許に揃っていた。調べてみるといくつかのSQが出しているようだ、知らないSQある。レコ芸ならではの選曲でYoutubeでの検索も苦労した。それにしても古い録音が多い。手に入れるのが少し困難でしょう。低音を受け持つ、チェリストの存在を意識した曲といわれる。 |
|
| | | | |
| | | | |

今日は久しぶりに京都市内へ出かけてきます。午後3時半からの「武士と武士道の歴史(7)」の仏教大学の公開講座 |
| |
にあわせて、京博の「国宝展」と大徳寺の特別公開がを見に行ってきます。
関西に移り住み、6年近く経ち、月1回、定例的に古寺を訪れた際の、数多くの写真がたまってきました。恐らく1000枚は超えるものと思われ、生きているうちに整理をかねて、ブログで一部を毎週、公開し始めました。是非、時々、ご覧ください。出来るだけ、混雑する、名所TOP15は避けるようにしています。
コメント
コメントを投稿