日曜日の古典落語(第125回)芝居風呂&始末の極意
今週の落語は東西の落語で東京落語から、「芝居風呂」を上方から、「始末の極意」の2席を選んでみました。「芝居風呂」は江戸時代は火事が多くて、今のように内風呂はなく、大衆浴場が当たり前の時代の噺です。
最近は街から風呂屋がなくなり、寂しくなってきましたが、手足を伸ばせる、大きな風呂もいいので,あえて、行くことがあります。芝居好きの湯屋の親父が作った「歌舞伎風呂」は本当にあったのでしょうか。スーパー銭湯では演劇ショーはあるようですが、オチは歌舞伎の障りというお噺。林家正蔵の独特の語りをお勧めします。「始末の極意」は上方落語の巨匠、米朝と枝雀の名演が愉しめます。東京落語の「しわいや」と比較して聴いて見ることが出来ます。上方では「どけち」といいますが、最近、始末をすることを吝嗇と言われ、嫌われますが、ここまで出来ないまでも、質素と言うことは忘れてはならないと思わせる噺です。米楽の演技とあわせて、Youyube で愉しむ事が出来ます。
どちらの噺も解説書にありませんが、WEBで検索するといくつか詳しい解説が見つかります。是非、この2席をお試しください。
今週の落語
日時 | 2019・2・3 | ||
ジャンル | 落語 | ||
音源 | Youtube | ||
演題 | 芝居風呂 | 始末の極意 | |
演者 | 六代目三遊亭園生 | 桂枝雀 | |
分類 | |||
出典 | |||
その他演者名 | 6代目三遊亭圓生『芝居風呂』-rakugo- |
|
|
【ラジオ寄席】林家正蔵『芝居風呂』落語・rakugo |
|
||
|
|||
|
|||
推薦本 | 落語CD&DVD名盤案内NA | 落語CD&DVD名盤案内NA | |
落語読本NA | 落語読本 しわいや(125) | ||
演題コメント ウキペデアほかより | 湯には入らず芝居だけを見に来る人のお噺。芝居も銭湯も日常的なものではなくなってきており、東西ともこの噺を耳にすることもなくなりました。芝居好きのお客で大繁盛、木戸をくぐると、番台では「お湯入りですか? それともご見物ですか?」 | まず、上方の「どけち」を堪能ください。最近、吝嗇は嫌われますが、我々も物を始末し負ければなりません。、ここまでは、できないお噺、東京落語では「しわいや」で演じられています。 |
音声だけですが正蔵の真髄はいかがですが |
米朝の名演をお愉しみください。 |
コメント
コメントを投稿