新自由時間のクラシック(63) chopin
今日の新自由時間のクラシックはショパンの「チェロソナタ Op65」、「序奏と華麗なるポロネーズOp3」と「Piano Sonata 第1番 Op4」を選んでみました。
ピアノの詩人といわれるショパンがこんなチェロの名曲を残していたと思うほど、美しい曲です。「序奏と華麗なるポロネーズOp3」ご存知の方はおられると思いますが筆者は初めて聴きました。「チェロソナタ Op65」はロストロポーヴィッチと若い頃のアルゲリッチのアルバムも見つかりました。「Op3」は夭折した、デユプレの名演が抜粋盤でありました。「Piano Sonata 第1番」のピアノソナタは殆どの指南書に採りあげられません、おそらく、17-18歳の若い頃に作られたので、後の、名作と較べると、見劣りがするので、演奏される機会が少ないようです。このブログで、あえて聴いて見ることにしましたが、聴き飛ばしてもいい曲とは思いませんでした。いかがでしょうか
今日の3曲はいずれも、手許にありませんでしたがYoutubeのおかげで、数多く検索できました。ショパンはレコ芸500シリーズで多くの曲が採りあげていますが、「Op65」と「Op3」はマイライブリーに追加しておきたい曲です。
今日はいい曲が選曲できたと思いますが、ショパンファンの方はいかがでしょうか。是非、ピアノだけののショパンに追加して、お加えしお聴きください。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 2019/3/4 | ||
| ジャンル(Genre) | |||
| 音源(sound source) | Youtube | ||
| 作曲者(composer) | chopin | ||
| 分類(Classification) | 器楽曲 | ||
| 曲名(Song Title) | ① | チェロソナタ Op65 | |
| 演奏者(Performer) |
|
||
| 指揮者(conductors) | |||
| 楽団(Orchestra) | |||
| Youtubeヨリ | |||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
| ② | 序奏と華麗なるポロネーズOp3 (チェロ曲) | ||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
| ③ | Piano Sonata #1 Op4 | ||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典482 | ||
| ヴァイオリン・チェロの名曲名演奏 | |||
| レコ芸新名曲探訪 120 | |||
| ピアノ名曲名盤1053 | |||
| 200CDピアノとピアニスト | |||
| chopinその他追加予定曲 | 1 | チェロソナタ Op65 今回 | |
| 2 | 序奏と華麗なるポロネーズOp3 今回 | ||
| 3 | Piano Sonata #1 Op4 今回 | ||
| 4 | アンダンテ・スピアナーと華麗なる大ポロネーズop22 | ||
| 5 | [お手をどうぞ」の主題による変奏曲op2 | ||
| 6 | バレー音楽 レ・シルフイード | ||
![]() |
| 「チェロソナタ Op65」は ヨーヨ・マ盤でいかがでしょうか |
![]() |
| 「序奏と華麗なるポロネーズ」は名手・リン・ハレルの演奏もありました。 |
![]() |
| 「ピアノソナタ1番」は最近、来日することの多い、アンスネス盤がありました。 |



コメント
コメントを投稿