日曜日の古典落語(最終回)日曜日古典落語の全集約
今週の日曜日の古典落語もおかげさまで、目標の300席に達したようです。つきましては、今日を持ちまして、このブログの日曜日の古典落語は終えるものとします。長い間、ご視聴賜りまして、ありがとうございました。
ブログそのものは、新しい視聴者が増えることを期待して、消去しないで保持することが可能だそうで、何時でも、どなたでも、引き続きお愉しみいただけます、また、少し充電期間をおいて、追加150席ほどを計画しております。又、次の日曜日からは週末のジャズを拡大して、お届けいたします。
①1-300席の内訳目次
これまで、お勧めしてきました、全300席の内訳をカナ順に記します。落語は解説を読むより、まず、お聴きになるに限ります。各演目をコピー&ペースとして、Youtubeで検索しますと、簡単に視聴できます。お好みの演者を選んでお愉しみください。主な演者のは東京落語分は記号化し、上方演者分は記名しておりますのでご参考にしてください。
なお、①柳家こさん、②三遊亭園生、③古今亭志ん生と桂米朝 三代目(上方)の各師匠及び古今亭志ん朝とだ立川談志の演目はこれまでにそれぞれ、中途で集約結果をまとめておりますので、あわせて、活用ください。
Youtubeに公開されている演目は著作権の関係で、突然消去されることがあります、演者が変更になる事も有りますので、ご了解ください。
主な演者の凡例
イ,1-150席
ロ、151-300席
ブログそのものは、新しい視聴者が増えることを期待して、消去しないで保持することが可能だそうで、何時でも、どなたでも、引き続きお愉しみいただけます、また、少し充電期間をおいて、追加150席ほどを計画しております。又、次の日曜日からは週末のジャズを拡大して、お届けいたします。
①1-300席の内訳目次
これまで、お勧めしてきました、全300席の内訳をカナ順に記します。落語は解説を読むより、まず、お聴きになるに限ります。各演目をコピー&ペースとして、Youtubeで検索しますと、簡単に視聴できます。お好みの演者を選んでお愉しみください。主な演者のは東京落語分は記号化し、上方演者分は記名しておりますのでご参考にしてください。
なお、①柳家こさん、②三遊亭園生、③古今亭志ん生と桂米朝 三代目(上方)の各師匠及び古今亭志ん朝とだ立川談志の演目はこれまでにそれぞれ、中途で集約結果をまとめておりますので、あわせて、活用ください。
Youtubeに公開されている演目は著作権の関係で、突然消去されることがあります、演者が変更になる事も有りますので、ご了解ください。
主な演者の凡例
| ①五代目柳家こさん | ⑦三遊亭 金馬 三代目 | ⑬八代目三笑亭可楽 | ||||
| ②六代目三遊亭園生 | ⑧古今亭志ん朝 三代目 | ⑭桂三木助 | ||||
| ③五代目古今亭志ん生 | ⑨柳家 小三冶 十代目 | ⑮古今亭今輔 | ||||
| ④金原亭馬生 10代目 | ⑩三遊亭円楽 | ⑯春風亭柳橋 | ||||
| ⑤立川談志 | ⑪八代目 桂文楽 | ⑰二代目 三遊亭円歌 | ||||
| ⑥林家正蔵 八代目 | ⑫春風亭柳朝 | |||||
イ,1-150席
| 公開済み古典落1-150席 | ||||||
| No. | 行 | 演目 | ブログ公開日 | 主な演者 | ||
| 1 | ア行 | あくび指南 | 2016・10・23 | ③⑨⑬ | ||
| 2 | ア行 | あんまのこたつ | 2017・9・04 | ⑪ | ||
| 3 | ア行 | いかけや | 2018・10・07 | 桂小南・桂春団冶 | ||
| 4 | ア行 | 一文笛 | 2018・10・07 | 桂米朝・ざこば | ||
| 5 | ア行 | 居残り佐平次 | 2018・12・09 | ①③⑤⑧ | ||
| 6 | ア行 | 今戸焼 | 2019・3・17 | 三笑亭可楽,文我 | ||
| 7 | ア行 | うどんや | 2016・04・24 | ①④⑫⑬ | ||
| 8 | ア行 | おせつ徳三郎 | 2016・06・19 | ④⑧⑫ | ||
| 9 | ア行 | 親子茶屋 | 2018・2・17 | 桂米朝、枝雀、春団冶 | ||
| 10 | ア行 | お化け長屋 | 2016・08・14 | ②⑦ | ||
| 11 | ア行 | お見立て | 2017・8・13 | ⑧ | ||
| 12 | ア行 | お若伊之助 | 2017・01・22 | ②⑧ | ||
| 13 | ア行 | お神酒徳利 | 2016・07・31 | ①②⑭ | ||
| 14 | ア行 | お茶汲み | 2017・8・12 | ⑨ | ||
| 15 | ア行 | お直し | 2017・7・23 | ③ | ||
| 16 | ア行 | 阿武松 | 2017・4・16 | ② | ||
| 17 | ア行 | 粟田口 | 2017・5・14 | ③ | ||
| 18 | ア行 | 一眼国 | 2017・4・9 | ⑥ | ||
| 19 | ア行 | 稲川 | 2017・6・18 | ② | ||
| 20 | ア行 | 芋俵 | 2017・7・9 | ① | ||
| 21 | ア行 | 嘘つき村 | 2018・2・24 | ⑦、③、仁鶴 | ||
| 22 | ア行 | 鰻の幇間(たいこ) | 2016・12・17 | ②③ | ||
| 23 | ア行 | 厩火事 | 2016・05・22 | ③⑧⑨⑩ | ||
| 24 | ア行 | 永代橋 | 2017・5・14 | ⑥ | ||
| 25 | ア行 | 王子の狐 | 2016・09・04 | ⑦⑩ | ||
| 26 | ア行 | 王子の幇間 | 2018・5・13 | 桂文楽 | ||
| 27 | ア行 | 牛ほめ | 2018・9・9 | 春風亭柳好 桂文枝 | ||
| 28 | ア行 | 居酒屋 | 2017・8・12 | ⑦ | ||
| 29 | ア行 | 近江八景 | 2016・12・11 | ②⑦ | ||
| 30 | ア行 | 穴釣り三次 | 2018・2・10 | ③ | ||
| 31 | ア行 | 穴泥 | 2017・3・26 | ①⑥ | ||
| 32 | ア行 | 犬の災難 | 2018・9・16 | ③⑧ | ||
| 33 | ア行 | 言い訳座頭 | 2017・3・10 | ① | ||
| 34 | ア行 | 御血脈 | 2017・8・13 | 小朝 | ||
| 35 | ア行 | 江戸の夢 | 2018・1・27 | ② | ||
| 36 | ア行 | 江島屋騒動 | 2018・2・24 | ③、桂歌丸、⑮ | ||
| 37 | ア行 | 親子酒 | 2016・11・27 | ①③ | ||
| 38 | ア行 | 青菜 | 2017・02・26 | ①⑥ | ||
| 39 | ア行 | 石返し | 2017・02・18 | ① | ||
| 40 | ア行 | 大山詣り | 2016・07・03 | ②⑨⑫ | ||
| 41 | ア行 | 馬のす | 2017・9・04 | 米朝 | ||
| 42 | ア行 | 馬の田楽 | 2017・3・04 | ① | ||
| 43 | ア行 | 浮世床 | 2016・10・09 | ②⑫ | ||
| 44 | ア行 | 浮世寝問 | 2017・8・12 | ⑤ | ||
| 45 | ア行 | 麻暖簾 | 2018・4・1 | ② | ||
| 46 | ア行 | 明烏 | 2017・02・18 | ⑪ | ||
| 47 | ア行 | 鰒のし | 2016・09・25 | ③⑩ | ||
| 48 | カ行 | 掛取万歳 | 2019・3・24 | ②、米朝 | ||
| 49 | カ行 | かつぎや | 2017・4・30 | ⑩ | ||
| 50 | カ行 | がまの油 | 2017・01・15 | ②⑥ | ||
| 51 | カ行 | 紙屑屋 | 2018・8・19 | 三遊亭好楽 | ||
| 52 | カ行 | 義眼 | 2018・10・28 | ②・枝雀 | ||
| 53 | カ行 | 小判一両 | 2018・2・10 | ② | ||
| 54 | カ行 | 駒長 | 2018・11・04 | ③⑧ | ||
| 55 | カ行 | 黄金餅 | 2017・7・23 | ⑧ | ||
| 56 | カ行 | 火焔太鼓 | 2017・02・18 | ③ | ||
| 57 | カ行 | 火事息子 | 2016・04・24 | ②⑥⑧⑭ | ||
| 58 | カ行 | 蚊いくさ | 2017・7・30 | ② | ||
| 59 | カ行 | 怪談乳房榎 | 2018・8・26 | 三遊亭園生 | ||
| 60 | カ行 | 蛙茶番 | 2016・10・16 | ②⑫ | ||
| 61 | カ行 | 笠碁 | 2016・03・20 | ①④⑫ | ||
| 62 | カ行 | 鰍沢 | 2016・10・02 | ②⑥ | ||
| 63 | カ行 | 勘定板 | 2018・3・18 | ⑤雷門福助 | ||
| 64 | カ行 | 堪忍袋 | 2018・4・15 | 三遊亭 金馬 | ||
| 65 | カ行 | 巌流島 | 2017・5・21 | ② | ||
| 66 | カ行 | 雁風呂 | 2017・7・9 | ② | ||
| 67 | カ行 | 喜撰 | 2017・6・25 | ② | ||
| 68 | カ行 | 喜撰 2回目 | 2017・3・26 | ② | ||
| 69 | カ行 | 紀州 | 2017・3・04 | ② | ||
| 70 | カ行 | 祇園祭り | 2018・7・22 | 桂枝雀 | ||
| 71 | カ行 | 菊江仏壇 | 2017・9・04 | ④米朝 | ||
| 72 | カ行 | 強情灸 | 2017・02・26 | ③ | ||
| 73 | カ行 | 禁酒の番屋 | 2017・4・23 | ① | ||
| 74 | カ行 | 近日息子 | 2018・10・21 | 桂春団冶・⑭ | ||
| 75 | カ行 | 金明竹 | 2016・04・10 | ②③⑦⑨ | ||
| 76 | カ行 | 九州吹き戻し | 2018・8・19 | 立川談志 | ||
| 77 | カ行 | 熊の皮 | 2018・9・16 | 春風亭柳枝・柳家喜多八 | ||
| 78 | カ行 | 権助魚 | 2019・3・03 | 文珍、昇太 | ||
| 79 | カ行 | 権助芝居 | 2017・02・05 | ④⑩ | ||
| 80 | カ行 | 権助提灯 | 2017・8・20 | ⑤ | ||
| 81 | カ行 | 権兵衛たぬき | 2018・4・29 | 枝雀 | ||
| 82 | カ行 | 源平 | 2018・2・17 | 林家三平、桂文冶 | ||
| 83 | カ行 | 源平盛衰記 | 2017・8・27 | ⑤ | ||
| 84 | カ行 | 故郷へ錦 | 2018・1・27 | 桂米朝、露の五郎 | ||
| 85 | カ行 | 胡椒のくやみ | 2017・3・10 | ② 枝雀 | ||
| 86 | カ行 | 五貫裁き | 2018・7・29 | 立川談志 | ||
| 87 | カ行 | 五人廻し | 2016・03・27 | ②③⑥⑩ | ||
| 88 | カ行 | 五目講釈 | 2017・5・28 | ⑩ | ||
| 89 | カ行 | 後家殺し | 2018・8・26 | 三遊亭園生 | ||
| 90 | カ行 | 後生鰻 | 2017・8・06 | 桂歌丸 | ||
| 91 | カ行 | 御慶 | 2016・09・11 | ①⑧ | ||
| 92 | カ行 | 碁泥 | 2017・4・23 | ⑧ | ||
| 93 | カ行 | 孝行糖 | 2017・6・18 | ⑦ | ||
| 94 | カ行 | 甲府い | 2016・11・13 | ③⑧ | ||
| 95 | カ行 | 高野違い | 2017・01・29 | ④ | ||
| 96 | カ行 | 紺屋高尾 | 2017・4・16 | ⑩ | ||
| 97 | カ行 | 子ほめ | 2017・6・25 | ⑤ | ||
| 98 | カ行 | 紙いれ | 2017・3・18 | ② | ||
| 99 | カ行 | 首ったけ | 2017・01・8 | ③⑰ | ||
| 100 | カ行 | 首提灯 | 2016・04・17 | ①②⑥ | ||
| 101 | カ行 | 小言幸兵衛 | 2016・12・17 | ②⑪ | ||
| 102 | カ行 | 小言念仏 | 2016・09・25 | ⑦⑨ | ||
| 103 | カ行 | 蔵前かご | 2016・03・27 | ①⑥⑦⑩ | ||
| 104 | カ行 | 蜘蛛駕籠 | 2017・8・19 | ⑤ | ||
| 105 | カ行 | 南瓜屋 | 2017・7・2 | ①⑦ | ||
| 106 | カ行 | 変わり目 | 2017・6・04 | ③ | ||
| 107 | カ行 | 片棒 | 2017・8・13 | ⑧ | ||
| 108 | カ行 | 癇癪 | 2017・8・19 | ⑪ | ||
| 109 | カ行 | 蒟蒻問答 | 2018・3・11 | ⑤⑥②① | ||
| 110 | サ行 | ざこ八 | 2016・12・04 | ⑥⑭ | ||
| 111 | サ行 | しじみ売り | 2019・3・24 | ③ 志の輔 | ||
| 112 | サ行 | しの字嫌い | 2018・11・11 | ②・⑤ | ||
| 113 | サ行 | しびん | 2017・8・27 | ⑪ | ||
| 114 | サ行 | 始末の極意 | 2018・2・03 | 桂米朝、 | ||
| 115 | サ行 | 樟脳玉 | 2018・11・04 | 参 | ||
| 116 | サ行 | 城木屋 | 2018・12・16 | ②・枝雀・桂歌丸 | ||
| 117 | サ行 | しわいや | 2019・3・10 | ②、④,⑥、米朝 | ||
| 118 | サ行 | せんきの虫 | 2017・3・10 | ③ | ||
| 119 | サ行 | そば青 | 2018・6・03 | 志ん生 | ||
| 120 | サ行 | ぞろぞろ | 2017・8・06 | 円窓 | ||
| 121 | サ行 | 猿後家 | 2016・04・17 | ⑨⑩ | ||
| 122 | サ行 | 塩原多助一代記 | 2018・1・20 | ②③ | ||
| 123 | サ行 | 蕎麦の殿様 | 2017・4・23 | ② | ||
| 124 | サ行 | 佐々木政談 | 2017・01・15 | ⑧② | ||
| 125 | サ行 | 佐野山 | 2017・3・18 | ④ | ||
| 126 | サ行 | 三軒長屋 | 2017・01・22 | ①② | ||
| 127 | サ行 | 三十石 | 2018・1・20 | ② 枝雀 | ||
| 128 | サ行 | 三人旅 | 2016・05・29 | ①②⑦ | ||
| 129 | サ行 | 三年目 | 2016・11・27 | ②⑩ | ||
| 130 | サ行 | 三方一両損 | 2017・8・19 | ⑧ | ||
| 131 | サ行 | 三枚起請 | 2017・6・11 | ② | ||
| 132 | サ行 | 三味線栗毛 | 2017・7・16 | ③ | ||
| 133 | サ行 | 山号寺号 | 2017・02・26 | ⑤ | ||
| 134 | サ行 | 算段の兵衛 | 2017・8・20 | 米朝(上方) | ||
| 135 | サ行 | 死神 | 2016・05・15 | ②⑦⑨⑩ | ||
| 136 | サ行 | 紫檀楼古喜 | 2017・7・30 | ②⑥ | ||
| 137 | サ行 | 鹿政談 | 2018・3・25 | 米朝・⑨・② | ||
| 138 | サ行 | 質屋蔵 | 2018・4・29 | ② 米朝。枝雀 | ||
| 139 | サ行 | 芝居風呂 | 2018・2・03 | ②、⑥ | ||
| 140 | サ行 | 芝浜 | 2016・03・20 | ⑤⑧⑨⑩⑭ | ||
| 141 | サ行 | 寿限無 | 2017・8・28 | ⑤ | ||
| 142 | サ行 | 十徳 | 2017・4・2 | ⑤ | ||
| 143 | サ行 | 松竹梅 | 2017・8・06 | 喬太郎 | ||
| 144 | サ行 | 尻餅 | 2017・8・28 | 松鶴(上方) | ||
| 145 | サ行 | 心眼 | 2017・3・04 | ⑪ | ||
| 146 | サ行 | 真景累ケ淵 | 2016・08・21 | ②⑥ | ||
| 147 | サ行 | 真田小僧 | 2016・05・22 | ①②⑦⑧ | ||
| 148 | サ行 | 酢豆腐 | 2016・10・02 | ②⑪ | ||
| 149 | サ行 | 水神 | 2018・8・12 | 三遊亭園生 | ||
| 150 | サ行 | 崇徳院 | 2016・05・29 | ⑧⑩⑭ |
ロ、151-300席
| 公開済み古典落語 151-301席 |
||||||
| No. | 行 | 演目 | 公開日 | 主な演者 | ||
| 151 | サ行 | 西行 | 2017・8・20 | 楽太郎 | ||
| 152 | サ行 | 仙台高尾 | 2018・6・10 | 三遊亭金馬 | ||
| 153 | サ行 | 千両みかん | 2017・01・29 | ④文枝(上方) | ||
| 154 | サ行 | 粗忽の使者 | 2017・6・11 | ① | ||
| 155 | サ行 | 粗忽の釘 | 2016・09・11 | ①⑨ | ||
| 156 | サ行 | 素人鰻 | 2017・8・28 | ⑨ | ||
| 157 | サ行 | 宋論 | 2017・3・26 | ⑨ | ||
| 158 | サ行 | 相撲風景 | 2019・3・17 | ②、⑦、三平 | ||
| 159 | サ行 | 締め込み | 2017・8・27 | ⑧ | ||
| 160 | サ行 | 盃の殿様 | 2017・3・18 | ② | ||
| 161 | サ行 | 品川心中 | 2016・10・23 | ②④⑧ | ||
| 162 | サ行 | 鈴ふり | 2016・11・06 | ③④ | ||
| 163 | サ行 | 洒落小町 | 2018・9・9 | 桂米朝・月亭八方 | ||
| 164 | タ行 | たいこ腹 | 2017・6・25 | ③ | ||
| 165 | タ行 | たがや | 2016・02・24 | ③④⑦⑩⑭ | ||
| 166 | タ行 | たちきれ線香 | 2018・5・06 | 文枝 | ||
| 167 | タ行 | たぬき | 2016・10・30 | ①③⑤ | ||
| 168 | タ行 | たばこの火 | 2018・3・25 | ⑤⑥ | ||
| 169 | タ行 | たらちね | 2016・12・04 | ①⑩・枝雀(上方) | ||
| 170 | タ行 | ちきり伊勢屋 | 2017・02・11 | ②⑥ | ||
| 171 | タ行 | ちりとてちん | 2017・6・11 | 柳家さん喬 | ||
| 172 | タ行 | 突き落とし | 2018・12・09 | ②・春風亭柳朝 | ||
| 173 | タ行 | 搗屋無間 | 2018・12・02 | 春風亭柳枝・③・⑧ | ||
| 174 | タ行 | つる | 2017・5・14 | ⑪ | ||
| 175 | タ行 | テレスコ | 2016・11・20 | ②⑦ | ||
| 176 | タ行 | 高砂や | 2018・4・22 | ①⑨柳橋 | ||
| 177 | タ行 | 高津の富(宿屋の富) | 2018・12・23 | 桂米朝、松鶴 | ||
| 178 | タ行 | 高田馬場 | 2017・02・11 | ⑦⑧ | ||
| 179 | タ行 | 試し酒 | 2016・05・01 | ①⑯ | ||
| 180 | タ行 | 出来心花色木綿 | 2018・4・22 | ①⑧⑨松鶴 | ||
| 181 | タ行 | 千早振る | 2018・7・15 | 小さん | ||
| 182 | タ行 | 代脈 | 2017・7・16 | ② 仁鶴(上方) | ||
| 183 | タ行 | 大工調べ | 2016・04・10 | ①③⑧⑨ | ||
| 184 | タ行 | 辰巳の辻占い | 2017・7・2 | ④文枝(上方) | ||
| 185 | タ行 | 狸賽 | 2017・6・04 | ① | ||
| 186 | タ行 | 短命 | 2016・06・05 | ①⑨⑩ | ||
| 187 | タ行 | 竹の水仙(左甚五郎) | 2017・4・2 | ① | ||
| 188 | タ行 | 茶の湯 | 2017・02・05 | ②⑦ | ||
| 189 | タ行 | 茶釜 | 2016・02・28 | ③④ | ||
| 190 | タ行 | 町内の若い衆 | 2018・10・28 | ⑩・ | ||
| 191 | タ行 | 長短 | 2017・01・8 | ①⑭ | ||
| 192 | タ行 | 佃祭 | 2017・5・28 | ⑦ | ||
| 193 | タ行 | 天狗裁き | 2017・4・30 | ③ | ||
| 194 | タ行 | 天災 | 2016・06・12 | ①⑤⑥ | ||
| 195 | タ行 | 天神山 | 2018・8・05 | 桂枝雀 | ||
| 196 | タ行 | 転失気 | 2019・3・03 | ②、⑦、恭太郎 | ||
| 197 | タ行 | 転宅 | 2016・07・17 | ①⑦⑨ | ||
| 198 | タ行 | 田能久 | 2018・5・27 | 三遊亭園生 | ||
| 199 | タ行 | 土橋万歳 | 2018・1・13 | ⑥ | ||
| 200 | タ行 | 唐茄子屋政談 | 2018・7・01 | 三遊亭園生 | ||
| 201 | タ行 | 胴乱幸助 | 2018・7・22 | 志ん生 | ||
| 202 | タ行 | 道具屋 | 2016・03・06 | ①⑥⑨⑭ | ||
| 203 | タ行 | 道灌 | 2016・09・18 | ①⑤⑦ | ||
| 204 | タ行 | 付き馬 | 2016・07・03 | ②③⑤ | ||
| 205 | タ行 | 富久 | 2016・05・15 | ④⑨⑪ | ||
| 206 | タ行 | 豊竹屋 | 2018・6・03 | 三遊亭園生 | ||
| 207 | ナ行 | 二階ぞめき | 2018・9・23 | ③・⑤ | ||
| 208 | ナ行 | ぬけ雀 | 2016・06・05 | ④⑧ | ||
| 209 | ナ行 | ねずみ | 2018・7・08 | 桂歌丸 | ||
| 210 | ナ行 | のめる(二人癖) | 2017・6・04 | ② | ||
| 211 | ナ行 | 夏どろ | 2016・08・28 | ①⑦ | ||
| 212 | ナ行 | 夏の医者 | 2016・08・28 | ② | ||
| 213 | ナ行 | 泣き塩 | 2018・4・8 | ③ 米朝 | ||
| 214 | ナ行 | 錦の袈裟 | 2016・03・06 | ②④⑦⑨⑩ | ||
| 215 | ナ行 | 寝床 | 2016・06・26 | ②⑦⑧⑪ | ||
| 216 | ナ行 | 人形買い | 2018・6・10 | 三遊亭園生 | ||
| 217 | ナ行 | 鼠穴 | 2016・06・19 | ②⑨⑩ | ||
| 218 | ナ行 | 中村仲蔵 | 2016・07・24 | ②⑥⑩⑫ | ||
| 219 | ナ行 | 長屋の花見^ | 2016・04・03 | ⑩⑯ | ||
| 220 | ナ行 | 長崎の赤飯 | 2018・4・8 | 三遊亭園生 | ||
| 221 | ナ行 | 二階ぞめき | 2016・12・04 | ③⑤ | ||
| 222 | ナ行 | 二人旅 (煮売り屋) | 2018・7・29 | 小三冶 | ||
| 223 | ナ行 | 二番煎じ | 2017・5・21 | ④ | ||
| 224 | ナ行 | 廿四考 | 2016・07・10 | ①⑦⑩ | ||
| 225 | ナ行 | 猫の災難 | 2017・01・29 | ①⑨⑩ | ||
| 226 | ナ行 | 猫の皿 | 2018・7・15 | 小三冶 | ||
| 227 | ナ行 | 猫久 | 2017・6・18 | ① | ||
| 228 | ナ行 | 野ざらし | 2016・04・03 | ⑨⑩ | ||
| 229 | ハ行 | 反魂香 | 2018・12・16 | ⑧三笑亭可楽 | ||
| 230 | ハ行 | 姫かたり | 2018・9・30 | ③・⑤ | ||
| 231 | ハ行 | ふだんの袴 | 2018・1・13 | 桂米朝 | ||
| 232 | ハ行 | へっつい幽霊 | 2016・05・08 | ①③⑤⑭ | ||
| 233 | ハ行 | 坊主の遊び | 2018・9・2 | 志ん朝 | ||
| 234 | ハ行 | 一つ穴 | 2018・8・12 | 三遊亭園生 | ||
| 235 | ハ行 | 一人酒盛 | 2017・01・15 | ② 松鶴(上方) | ||
| 236 | ハ行 | 一目上がり | 2017・4・16 | ①⑦ | ||
| 237 | ハ行 | 引越しの夢 | 2017・01・8 | ①② | ||
| 238 | ハ行 | 羽衣の松 | 2018・9・23 | ③⑫ | ||
| 239 | ハ行 | 牡丹灯籠幸手堤 | 2018・9・2 | 林家彦六 | ||
| 240 | ハ行 | 化け物使い | 2016・08・14 | ①③⑭ | ||
| 241 | ハ行 | 花見の仇討ち | 2016・03・13 | ①④⑥⑦⑩ | ||
| 242 | ハ行 | 花筏 | 2016・12・11 | ②・枝雀(上方) | ||
| 243 | ハ行 | 干物箱 | 2016・10・16 | ③⑫ | ||
| 244 | ハ行 | 骨違い | 2018・5・20 | 桂文楽 | ||
| 245 | ハ行 | 雛鍔 | 2017・7・9 | ⑧ | ||
| 246 | ハ行 | 星野屋 | 2018・7・01 | 桂円楽 | ||
| 247 | ハ行 | 船徳 | 2016・09・18 | ④⑪ | ||
| 248 | ハ行 | 船弁慶 | 2018・5・06 | 枝雀 | ||
| 249 | ハ行 | 双蝶々 | 2018・3・18 | ②⑥ | ||
| 250 | ハ行 | 二人旅 | 2018・12・23 | ①,⑤.枝雀 | ||
| 251 | ハ行 | 八五郎出世(妾馬) | 2016・11・06 | ②④ | ||
| 252 | ハ行 | 百年目 | 2016・07・31 | ②③⑧ | ||
| 253 | ハ行 | 浜野矩随(はまののりゆき) | 2019・3・10 | ②、③、⑧ | ||
| 254 | ハ行 | 不動坊火焔 | 2017・02・11 | ⑨ | ||
| 255 | ハ行 | 普段の袴 | 2017・5・28 | ⑥ | ||
| 256 | ハ行 | 風呂敷 | 2016・07・17 | ⑤⑩⑫ | ||
| 257 | ハ行 | 文違い | 2016・07・24 | ②③④ | ||
| 258 | ハ行 | 文七元結 | 2016・05・01 | ②③⑩ | ||
| 259 | ハ行 | 庖丁 | 2017・4・9 | ② | ||
| 260 | ハ行 | 棒だら | 2017・4・30 | ① | ||
| 261 | ハ行 | 堀の内 | 2018・6・17 | 志ん朝 | ||
| 262 | ハ行 | 本膳 | 2017・7・2 | ⑦ | ||
| 263 | マ行 | 松曳き | 2018・11・25 | ①・⑤ | ||
| 264 | マ行 | 饅頭こわい | 2018・11・25 | 桂枝雀・⑤米朝・① | ||
| 265 | マ行 | 木乃伊取り | 2018・12・02 | ②・⑤・柳家さん喬 | ||
| 266 | マ行 | もう半分 | 2016・08・21 | ⑨⑮ | ||
| 267 | マ行 | もぐら泥 | 2018・5・13 | 小三冶 | ||
| 268 | マ行 | 紋三郎稲荷 | 2018・11・18 | ②・三遊亭園歌 | ||
| 269 | マ行 | 宮戸川 | 2017・7・30 | ⑩ | ||
| 270 | マ行 | 元犬 | 2017・4・9 | ③ | ||
| 271 | マ行 | 三井の大黒 | 2018・4・15 | ②⑭ | ||
| 272 | マ行 | 妾馬 | 2016・06・12 | ②⑦⑫ | ||
| 273 | マ行 | 松山鏡 | 2017・7・16 | ⑪ | ||
| 274 | マ行 | 水屋の富 | 2017・7・23 | ③ | ||
| 275 | マ行 | 百川 | 2016・03・13 | ②③④⑧⑨ | ||
| 276 | マ行 | 万金丹 | 2017・01・22 | ①⑩ | ||
| 277 | マ行 | 味噌倉 | 2016・12・11 | ⑨⑭ | ||
| 278 | マ行 | 無精床 | 2017・4・2 | ②③ | ||
| 279 | マ行 | 目黒のさんま | 2016・10・09 | ⑦⑩ | ||
| 280 | マ行 | 目薬 | 2018・4・1 | 春風亭小朝 | ||
| 281 | ヤ行 | やかん | 2016・05・08 | ②⑤⑥⑦ | ||
| 282 | ヤ行 | よかちょろ | 2018・6・17 | 桂文楽 | ||
| 283 | ヤ行 | 寄り合い酒 | 2018・7・08 | 桂米朝 | ||
| 284 | ヤ行 | 山崎屋 | 2016・11・13 | ②⑥ | ||
| 285 | ヤ行 | 宿屋の仇討ち | 2016・11・20 | ①⑥⑭・文珍(上方) | ||
| 286 | ヤ行 | 宿屋の富 | 2016・10・30 | ①③⑤ | ||
| 287 | ヤ行 | 雪の子別れ | 2018・11・11 | ②・⑥ | ||
| 288 | ヤ行 | 湯や番 | 2016・06・26 | ①②⑨ | ||
| 289 | ヤ行 | 夢の酒 | 2018・5・20 | 三遊亭園生 | ||
| 290 | ヤ行 | 夢金 | 2016・02・28 | ②④⑦⑧ | ||
| 291 | ヤ行 | 弥次郎 | 2017・5・21 | ⑦ | ||
| 292 | ヤ行 | 厄払い | 2018・5・27 | 小三冶 | ||
| 293 | ヤ行 | 柳田格之進 | 2016・09・04 | ③④⑩ | ||
| 294 | ヤ行 | 薮入り | 2016・07・10 | ⑦⑨⑩ | ||
| 295 | ヤ行 | 淀五郎 | 2017・02・05 | ②⑥ | ||
| 296 | ラ行 | らくだ | 2016・02・21 | ①⑤⑩ | ||
| 297 | ラ行 | ろくろ首 | 2018・11・18 | ①・⑤・立川志の輔 | ||
| 298 | ラ行 | わら人形 | 2018・3・11 | ②⑥歌丸 | ||
| 299 | ラ行 | 六尺棒 | 2018・8・05 | 志ん生 | ||
| 300 | ワ行 | 和歌三神 | 2018・10・21 | ③ | ||
| 301 | ワ行 | 悋気の火の玉 | 2016・12・17 | ⑩⑪ |
②参考指南書
このブログを作成するに、参考にしました、指南書を下記に記します。手軽に古典落語を
愉しむに必携な文庫本だと思います。是非、ご参考にしてください。
| お勧め落語を選定している参考書類リスト | ||||
| 聴く前に読む お勧めブログ1 落語の背景を歩く | http://ginjo.fc2web.com/index.htm | |||
| 聴く前に読む お勧めブログ2 落語あらすじ辞典 | http://senjiyose.cocolog-nifty.com/ | |||
| NO. | 図書名 | 著者 | 出版社 | 収録席数 |
| 1 | 落語CD&DVD名盤案内 | 矢野、草柳 | 大和書房 | 200 |
| 2 | 古典落語CDの名盤 | 京須偕充 | 光文社新書 | 70 |
| 3 | 古典落語 これが名演だ | 京須偕充 | 光文社新書 | 50 |
| 4 | 古典落語100席 | 立川志の輔 | PHP文庫 | 100 |
| 5 | 落語読本 精選303席 | 矢野誠一 | ちくま文庫 | 303 |
| 6 | 禁演落語 | 小島貞二 | ちくま文庫 | 53 |
| 7 | 定本艶笑落語3 | 小島貞二 | ちくま文庫 | 25 |
| 8 | 落語百選 春 | 麻生芳伸 | ちくま文庫 | 25 |
| 9 | 志ん生滑稽噺・艶噺 | 古今亭志ん生 | 立風書房 | 42 |
| 10 | 古典落語1-3 お店、長屋、廓噺編 | 日本落語協会 | 角川文庫 | 65 |
| 11 | 落語で江戸を聴く | 槙野修 | PHP | |
| 参考1 | 環境先進国江戸 | 鬼頭宏 | PHP新書 | |
| 参考2 | 江戸の知られざる風俗 | 渡辺信一朗 | ちくま新書 | |
| 参考3 | 江戸300年 天下の町人 | 西山・芳賀 | 講談社現代新書 | |
| 参考4 | 大江戸長屋話 | 興津要 | PHP文庫 | |
| 参考5 | お江戸の職人 素朴な大疑問 | 中江克己 | PHP文庫 | |
| 参考6 | 百年前の東京絵地図 | 山本駿次朗 | 小学館文庫 | |
| 参考7 | 大江戸生活百貨 | 北村鮭彦 | 新潮文庫 | |
| 参考8 | お江戸でござる | 杉浦日向子 | 新潮文庫 | |
| 参考9 | 梅安料理ごよみ | 池波正太郎 | 講談社文庫 | |
| 参考10 | 大江戸番付事情 | 石川英輔 | 講談社文庫 | |
| 参考11 | 大奥の謎を解く | 中江克己 | PHP文庫 | |
| 参考12 | 江戸から東京へ 1 | 矢田挿雲 | 中公文庫 | |
コメント
コメントを投稿