投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

京都撮り歩き(10)京都の寺社・庭園の空間意匠ポイントを巡る(1)

 今日の「京都撮り歩き」は京都の空間意匠について、少し、掘り下げてみることにします。京都の寺社や庭園は日本的な巧みな工夫が随所にあり、いつの間にか多くの人をひきつけています。今日は「京都の空間意匠」*という本より、抜粋して、3回に分けて、空間意匠のポイントと具体的な場所をご案内します。  「京都の空間意匠」は文庫本で、手軽に携行できますので、ぜひ、ポイントごとの詳細な説明をご覧になりながら、巡られることをお勧めします。全部で12の空間意匠のテーマを2-5点のサブテーマにわけ、それぞれ、1-5箇所程度の 寺社や庭園を 、具体的にわかりやすく説明されています。この本だけで、80箇所超える、寺社や庭園を巡ることができます。  今日はこの本の中から、4つの意匠ポイントと場所を整理してみました。著者の意図から外れないように、行く場所の順序は「まだ訪れていない所」を先に記しておきました。この本は最近、見つけたもので、写真を撮り始める前にあれば、良かったのにと思いました。これから、京都に行かれる方の一助となりますので、是非、購入をおすすめします。           *資料(京都の空間意匠 清水著 光文社新書)他 ①意匠ポイントと見所の場所 今回は特に、興味のある場所を( 赤字は行っていない場所 )を中心に資料を抜粋して、整理してみました。京都に何度も行っていても、肝心のところはまだまだ残っているようです、 なぜ、京都が人をひきつけるのか?,良く、わかります。 今日の意匠ポイントは次の通りとしました。詳細は本文をご覧ください。     a)間をとる   間の空間彫刻としての枯山水庭園    b)透ける    屋内外を一体化しようとする意図を見つける    c)光と闇    空間の豊かさを味あう    e)水を生かす  水の使われ方を知ろう キーワード 空間意匠のポイント 場所 間をとる   古い時代の枯山水 西芳寺 洪隠山 、竜安寺石組   大徳寺の庭 龍源院、芳春院 、大仙院   江戸期の枯山水 妙心寺 東海庵 、南禅寺本坊、金地院   近代の枯山水 東福寺 光明院、 芬陀院 透ける 建築と庭の関係 大覚寺 回廊、永観堂 回廊  詩仙堂の室内(廊下)と庭 大徳寺 孤縫庵、高桐院の庭

続自由時間のクラシック(99)  The Sixteen

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはイギリスの声楽アンサンブルの「 The Sixteen 」を選んでみました。世界的に有名で、イギリスBBC放送とコラボして、多くのアルバムをだしています。演奏活動も世界的で、主だった国のホールでの演奏実績があり、わが国にもこられています。  基本は16人ですが、場合により、増加することもあるようです。言葉の意味は不明ですが、とにかく、珍しいほど、男女のハーモニーが美しい合唱団でしょう。おそらく、合唱の到達点に達している、レヴェルの高い、メンバといわれています。  アルバムの中には長時間の演奏があり、メンバの声量の驚かされます。Youtubeで検索すると膨大なアルバムが出てきます。何とか、取捨選択して、整理した結果が次の通りですが、合唱団に所属する方には不十分でしょう。  まだまだ、有りますので、鋭意、検索して、お愉しみください。範囲はバロックから、ストラヴィンスキーまで、広範囲で、聴き応えのある曲が揃っています。今日は★印のアルバムを聴きながら、ブログを作りました。是非、いくつかお試しください。 今日のお勧め曲 日時 2020・1・30 ジャンル 古楽 音源 Youtube 演奏者 The Sixteens 演奏者カナ ザ・シックステイーン 読み サ行 国名 イギリス 生年 1977 楽器分類 声楽アンサンブル 楽器記号 演奏楽団・合唱団 手許アルバム数 Youtube検索 ★ X. Handel Zadok the priest - The Sixteen ★ The Sixteen - Harry Christophers - Carver, Ramsey, Tallis - Live Concert HD ★ The Coventry Carol - Trad. ★ Victoria, O Magnum Mys

続自由時間のクラシック(98)  Accademia Bizantina

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはイタリアのアンサンブルの「  Accademia Bizantina 」を選んでみました。比較的結成後の浅い、アンサンブルですが、拡大版、弦楽四重奏を目指して、室内楽を中心にヨーロッパで活躍している有名なアンサンブルです。来日したこともある様です。  Youutbeで検索してみると、バロック時代の音楽を得意とし、特にヴィヴァルデイの作品のアルバムが多いようです。先ず、視聴回数の多い曲を、次にフルアルバムを整理してみました。お聴き逃しのないよう、いいアルバムに★印をつけておきましたので、いくつかお試しください。  指揮者「Ottavio Dantone」は チェンバロ演奏者として、既に取り上げていますので、今日はアンサンブルを中心として、選曲しています。  このブログもおかげさまで、いつの間にか、98回目となりました、選曲したアルバムは凡そ1000枚をこえています。Youtubeのおかげで、古楽の曲も何時の間にか、こんなに揃うのです。  データを調べてみると、ダブッテいる演奏家が一人見つかり、目標100回まで、来週、もう3回予定しています。次は、管楽器の名曲を予定しています。知らない曲が多いので驚いています。予定は85-100曲で、曲単位で聴く予定です。ぜひ、引き続き愉しみいただければと思います。 今日のお勧め曲 日時 2020・1・29 ジャンル 古楽 音源 Youtube 演奏者  Accademia Bizantina 演奏者カナ アカデミア・ビザンチナ 読み ハ行 国名 イタリア 生年 1983年 楽器分類 器楽アンサンブル 楽器記号 演奏楽団・合唱団 手許アルバム数 Youtube検索 ★ A. Vivaldi: L'Estro Armonico, Op. 3 [Accademia Bizantina] ★ A. VIVALDI: Con

続自由時間のクラシック(97)  The Tallis Scholars

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはイギリスの声楽アンサンブルの「  The Tallis Scholars 」を選んでみました。このブログでは声楽曲、特に宗教曲は避けてきました。先ず、言葉がわからないこと、教会音楽という、宗教色が強いことによります。日本人にもこの時代の声楽曲がお好きな方が、多くおられるようです。  最近は字幕入りの動画も入るようになりましたので、オペラなども愉しめる時代ですが、それでも、中々、ハードルが高いようです。今日の「  The Tallis Scholars 」はどの、古楽指南書をみても必ず登場するアンサンブルで避けて通ることはできないようです。  確かに、Youtubeで検索しても、膨大なアルバムが見つかります。キリスト教の偉大さに驚いています。今日の曲はバロック以前の曲が多く、日本では江戸時代より以前に、このような音楽が存在し、教会ミサ曲として、歌われていたとは、信じられない事です。  ガーデナーの時もそうでしたが、教会の合唱団の組織は東洋人には理解できない世界でしょう。ルネサンス時代の曲は発掘されて、現代にも、歌い継がれていくようです、歴史的な重みを感じさせます。  今日の「  The Tallis Scholars 」のアカペラは、驚きの調和の取れた歌声です。是非、いくつかお試しください。ルネサンス時代の音楽に興味もたれた方には、指南書としては「 ルネサンス・バロック名曲名盤100 皆川 」をお勧めします。 今日のお勧め曲 日時 2020・1・28 ジャンル 古楽 音源 Youtube 演奏者  The Tallis Scholars 演奏者カナ タリス・スコラーズ 読み タ行 国名 イギリス 生年 楽器分類 声楽アンサンブル 楽器記号 演奏楽団・合唱団 手許アルバム数 Youtube検索 ★ Palestrina, Missa Papae Marcelli.

続自由時間のクラシック(96)John khouri

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはアメリカのフォルテピアノ演奏家の「 John khouri  」を選んでみました。指南書で絶賛しているにもかかわらず、殆ど、演奏家の情報がない人で、選定ミスかと思いつつ、ゆっくりと、グーグルで検索しました。  最近の演奏家情報は、CD販売情報に置き替わり、ウキペデアとリンクして、アマゾンのPRが入る時代となってきました。スマホの普及に伴い、貼り付けCM全盛の時代となってきました。  今日の「 John khouri  」はかなり、マニュアックでしょうか、演奏スタイルがこれまでの常識を破る、強烈なピアノタッチで。ピアノが壊れるのではと思う、演奏が続きます。ショパンを聞いても、こんな曲でないと思わせます。好き嫌いがハッキリする演奏家でしょうか。著作権の関係から、Youutbeに公開されているアルバムも短い曲がランダムにあります。  根気良く検索して、下のリストを見つけました。フォルテピアノの構造は時代、地域によって、統一されたものではない様で、現代ピアノの製品の製作スタイルとは大きく、異なります。モーツアルトやシューマンが自宅で演奏していたのは、当時のフォルテピアノで、勿論、今の音域のピアノと異なります。今日のお勧めは美術品の1833年製のフォルテピアノを使った演奏のショパンを先ず、いかがでしょうか。次に余り、知られていない、「 Johann Baptist Cramer: Sonata 」をお勧めします。なぜか人気があるのが、不思議なひとです。 尚、「200CDピアノの秘密」がかなり、詳しく解説してくれていますので、お勧めしま す。 今日のお勧め曲 日時 2020・1・27 ジャンル 古楽 音源 Youtube 演奏者 John khouri  演奏者カナ ジョン・コウリ 読み カ 行 ギョウ 国名 アメリカ 生年 楽器分類 鍵盤 ケンバン 楽器 ガッキ 楽器記号 fp 演奏楽団・合唱団