続自由時間のクラシック(461) 有名室内楽団・管楽アンサンブル(4)から Il Giardino Armonicoを聴く
今日の続自由時間のクラシックは古楽器演奏の合奏団で紹介し忘れた、 Il Giardino Armonicoに追加して、聴いてみることにします。古楽器演奏は既に、このブログでも1度ご紹介していますが、どうも、このメンバの演奏のいくつかが抜けていました、ヴィヴァルデイほかバロック時代の作品が有名ですが、ハイドンの交響曲シリーズも得意とする合奏団です。ハイドンの前期の交響曲が多く録音され、聞くことができます。(1回目2019/9/03)
今日はハイドン交響曲で余り、採りあげられることが多くない作品をYouutbeで検索して聴いてみることにします。勿論、ハイドンの時代には現在の様な大ホールで演奏されることがなく、貴族の館の大きな空間、教会などが演奏される場所で、こじんまりとした編成で演奏されたそうです。
Webでこの楽団を調べると「若手古楽器奏者を集めてミラノで結成された。イタリアでは、イ・ムジチを初めとして現代楽器によるアンサンブルが主流を占めていたが、この楽団は初めての本格的ピリオド楽器によるアンサンブルとして、注目を集めた。メンバーの多くは国際的に活躍しており、演奏される作品に応じて3~30人までの編成を採っている。とりわけヴィヴァルディ作品における早めのテンポと鋭いリズム感のある演奏は高く評価されている。」とあります。
イタリアには他にいくつか素晴らしい合奏団があります。古楽、モダーン楽器にこだわらず、聴いてみるのもお勧めです。今日はYoutubeで、時間をかけて、出来るだけ数多く検索した結果を記します。この中から手許にない、「Mozart K.216 - Violin Concerto No. 3 in G Major - Isabelle Faust」、「Haydn Symphony No. 45」、「Vivaldi Cello Concertos Christophe Coin」と「Bach Brandenburg Concerto No 5」の4点を選んで聴いてみることにします。参考までに古楽器演奏で紹介した、合奏団を②項に抽出しておきましたので、参照ください。
①今日のお勧め曲
日時 2021・8・16
ジャンル 室内楽団
音源 Youtube
演奏楽団・合唱団 Il Giardino Armonico
演奏者カナ イル ジャルディーノ アルモニコ
読み ア行
国名 イタリア
結成 1985
解散 ー
楽器分類 管弦楽中心 古楽合奏団
指揮者・規模・中心メンバ ルカ・ピアンカとジョヴァンニ・アントニーニ
手許アルバム数 Antonio Vivaldi Concerti,Op.8 他6点
Youtube検索結果より
・ Mozart K.216 - Violin Concerto No. 3 in G Major - Isabelle Faust
/ Il Giardino Armonico ★★
・ Il Giardino Armonico - Vivaldi - Concerto for four violins in B minor RV 580★★
・ Vivaldi String Concerto RV 157 in G minor Il Giardino Armonico
・ Vivaldi Cello Concertos Christophe Coin & Il Giardino Armonico ★★
・ Antonio Vivaldi - Le Quattro Stagioni / Four Seasons /
Dort Mevsim (Il Giardino Armonico)
・ "Viva Vivaldi!" - Cecilia Bartoli & "Il Giardino Armonico".
・ Haydn Symphony No. 43 | Il Giardino Armonico | Giovanni Antonini ★
・ Haydn Symphony No. 45 | Il Giardino Armonico | Giovanni Antonini ★★
・ Haydn Symphony No. 35 | Il Giardino Armonico | Giovanni Antonini ★
・ J. Haydn: Symphony No. 60 "Il Distratto" | Giovanni Antonini |
Il Giardino Armonico (Haydn2032 live) ★
・ J. Haydn: Symphony No. 70 | Giovanni Antonini |
Il Giardino Armonico (Haydn2032 live)★
・ Haydn - Symphony No. 49 in F minor "La Passione"
(Il Giardino Armonico, Giovanni Antonini)★
・ 1 Il Giardino Armonico Giovanni Antonini Joseph Haydn Haydn2032 - Il filosofo
・ Gluck - Don Juan (Il Giardino Armonico & Giovanni Antonini)
・ Telemann - Quatuor Parisien N012 (Chaconne) / Il Giardino Armonico ★★
・ Bach: Concerto for harpsichord in D minor, BWV 1052 | Il Giardino Armonico
・ Bach Brandenburg Concerto No 5 Il Giardino Armonico ★★
・ 他多数追加検索ください
コメント・ウイキペデア他(訳文) イル・ジャルディーノ・アルモニコ(イタリア語: Il Giardino Armonico)は、イタリアの古楽アンサンブル。1985年にルカ・ピアンカとジョヴァンニ・アントニーニによってミラノで結成された。古楽器によって主に17世紀や18世紀以前の音楽を演奏している。メゾソプラノ歌手のチェチーリア・バルトリや、ピアニストのラベック姉妹、チェリストのクリストフ・コワンらと共演しており、テルデック・レーベルから頒布された録音は、グラミー賞やグラモフォン賞などの栄誉に輝いている。
推薦参考図書
・レコ芸500
・CD名曲名盤100 交響曲編
・モ-ツアルト名盤大全
・クラシック名盤大全 室内楽編
・200CD管楽器の名曲・名盤
・200CD協奏曲 立風書房
・200CD 古楽への招待
作曲家・楽器他補足事項(ウキペデアより) とりわけ一連のヴィヴァルディ作品の演奏で名を揚げたが、演奏会やオペラの上演にも携わり、モンテヴェルディやヘンデル、ペルゴレージらの作品を演奏してきた。作品の抒情性を重視して穏当な解釈を好むイギリスの古楽勢よりも、表現衝動の激しさと解釈の斬新さを追究するオランダやオーストリアの古楽勢に濃厚に影響されており、旋律を歌い込むよりも、音色の対比の鮮やかさや、切れ味の鋭いリズム感を打ち出した演奏姿勢を採っている。必要とあらばモダン・ピッチやモダン楽器のほかにも、楽譜に記入されていないような特殊奏法を用いることさえ厭わない。イタリアの古楽界屈指の室内アンサンブルとして国際的に注目されている。
http://www.ilgiardinoarmonico.com/
![]() |
「Il Giardino Armonicoの手許リスト」です。 6枚ほどCDは集めていました。 |
![]() |
「Mozart K.216 - Violin Concerto No. 3 」です。 イザヴェル・ファウストの演奏盤が見つかりました。 |
![]() |
「Haydn Symphony No. 45」です。 ハイドン交響曲の「告別」です。こちらもお勧めです。 ハイドンの交響曲はかなり、揃っています。 |
![]() |
「Vivaldi Cello Concertos Christophe Coin」です。 こちらもお勧めの名盤です。 |
![]() |
「Bach Brandenburg Concerto No 5」です。 静止画ですが、名曲演奏です。 |
②古楽器の主な室内合奏団
コメント
コメントを投稿