投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

続自由時間のクラシック(516) 不滅の巨匠100からピアニストWalter Giesekingを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはフランスの伝説のピアニストとして語り継がれている。巨匠「 Walter Gieseking 」のアルバムからいくつか聴いてみることにします。ウキペデアからいくつか人となりを抜粋しますと。「ドイツ人の両親のもと、フランスのリヨンに生まれた。初等教育は「私はもう読み書きが出来るのだから学校には行かない」と言って受けず、幼少時は家で百科事典と楽譜を読み漁る毎日だった。蝶の趣味はこの頃に覚える。  [両親が心配してハノーファー音楽院(Hannoversche Konservatorium)を紹介し入学させた」とあり、非常にユニークなピアノの巨匠で知られている。「ギーゼキングは本能的で直感的なピアニストであると言われ、自ら意識して練習したことはなかったとも言い伝えられている。譜面を検討し、その演奏をイメージしてから、曲を完璧に弾きこなすのが常であった」また、「初見力にも優れていた。しかし、実際は演奏法ではなく練習法に長けていたという見方もある。」 又、「ぺダル操作が比類なく、完璧なまでの作品の記憶力と、細部にわたって楽譜の忠実な再現、楽曲構造に対する明快な洞察力などで、同時代のピうろぐアニストの中でも卓越した存在だった」とあります。「彼の全盛期はSP時代だと伝えられる。LP時代に入ってからのベートーヴェン全集やバッハのWTCでは一発撮りに近い不安定なテイクも少なくない。」との評価もあります。  手許のアルバムは意外に少なく、20枚ほどでした。モーツアルト、ドビュッシー、ラベルはかなり揃っているようですが、「Quintet for Winds and Piano曲」、バッハやシューベルトは手許にない様です。Youtubeで追加検索すると、手許アルバムと同じ曲も含めてかなりの量がみつかりました。歴史的録音のアルバムもいくつかあるようです。伴奏者として、 エリーザベト・シュヴァルツコップのモーツアルト歌曲集 も見つかりました。  古典派とロマン派の作品を中心に選んだ結果を下のリストに示します。今日も30枚を超えるリストとなりました。自分のブログを再検索して、名曲・名盤は何時でも聴けますので、この、リストの整備は将来のためにも必須です。今日は「 ドビュッシー:映像,版画,ベルガマスク組曲 」を聴きながら、ブログをまとめますので、聴く機会がなかった、ア

続自由時間のクラシック(515) 不滅の巨匠100からピアニストVladimir Ashkenazyを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはピアニストの巨匠から指揮者としても活躍している、「 Vladimir Ashkenazy 」のアルバムからいくつか聴いてみることにします。ロシア出身で、モスクワ音楽院を卒業し、各、国際ピアノコンクール入賞はロシア国籍で得たものですが、奥さんの母国のアイスランド国籍を取得し、ロシアから、1969年に亡命した、指揮者です。 1963年にソヴィエト連邦を出国しロンドンへ移住、以後ソ連のあらゆる公式記録からその名を抹消されたそうです。  「 1989年11月にはロイヤル・フィルを引き連れて改革の進むソヴィエト連邦に26年振りの帰郷を果たし、モスクワ音楽院大ホールでコンサートを行った。」とあります。 ご存知のように、N饗の指揮者や、洗足学園音楽大学の名誉客員教授に就任し、後進の指導にあたったことも有ります。 2020年1月、演奏活動から引退したと報じられた。 現在は作曲家のラフマニノフのスイス別荘近くのに居を構えておられます。「知日家で、自宅に和室がしつらえてあり、様々な日本の文物が飾られている様子が紹介された」とあります。  ウキペデアによると、「身長168センチと小柄な体格だが、演奏至難なパッセージも楽々と奏出してしまう卓越したテクニックの持ち主である。その洗練された音色と端正で中庸を得た解釈は彼の音楽を万人に親しみやすいものにしている。 レパートリーは極めて広汎 にわたり、 クラシック音楽のスタンダードなピアノ曲の大部分を網羅 しているといって過言でない。録音も膨大な量に上り、そのいずれもが高い水準を誇っている。こうしたことからアシュケナージは20世紀後半の最も重要で傑出したピアニストの一人として注目されている」とあります。  手許にもかなりのアルバムが揃っていますが、指南書が推すアルバムがいくつかない様で、積極的にYoutubeで追加検索しました、結果を下に記します。検索順はショパン、ベートヴェン、モーツアルトの順に人気度を考慮して整理しています。指南書の推す、アルバムもいくつか見つかりました。まだまだあります、ソナタ曲は紙面の関係で、省いていますので、是非、追加検索ください。  ピアノを弾きながら、指揮をする、演奏家の離れ技がいくつか、御覧になれます。今日は膨大なアルバムから定番の曲に限定して、「 Chopin -12 Etude

名作をYoutubeで聴く(52) 古典作品の徒然草を聴く

イメージ
  今日の名作をYoutubeで聴くは吉田兼好の書いたとされる、随筆の名作「 徒然草 」を聴いてみることにします。昨年11月から、この1年間で2度の入院(2週間と 1週間 )を経験しました。体力が戻った時の病院の退屈さを聞いていたので、タブレットPCとUSBメモリを持ち込んで、手許のクラシック、ジャズ、陶芸、などの音源と映像を見る事が出来、退屈が和らぎました。このときは、朗読作品を持っていくことを忘れていました。退院したら、HDD内を整理すべきと思っており、このシリーズを作ることにしました。  筆者のように短期間の入院の場合は耐えられるが、長期間の入院をされている方の愉しみの一つにYoutbe で検索すると、イヤホンで聴ける、この朗読ブログが役立てばと思います。最近は、病院も無料ワイハイが普及して、手軽にインターネットを愉しめる時代になりました。お役に立てばと思います。  今日の「 徒然草 」の第1段はどなたもご存知の名文ですが、webの解説では「内容は、人生論あり、友情論あり、思わず笑ってしまう失敗談あり、辛口の人間批評や政治批評あり、ことわざのようなキラリと光る警句あり、歴史上の人物の逸話あり…バラエティ豊かです。」とあります。  ウキペデアによると、「『徒然草』に記された教訓は町人などにも親しみやすく、身近な古典として愛読され、江戸期の文化に多大な影響を及ぼした。「大根の 武者これ屈強の 功の者」(大根の精霊が武者となって筑紫の押領使を助ける段。「功の者」と「香の物」をかけている)など川柳も作られた。こうして『徒然草』は古典となり、文学史上の位置が確定した。写本は江戸時代のものが多く、室町時代のものは非常に少ない。」と有ります。 「序段を含めて243段」から成る。文体は和漢混淆文と、仮名文字が中心の和文が混在している。随筆です。  青空文庫( 寺田虎彦  徒然草の鑑賞  でも読むことが可能です。手許のCDは水上勉の解説による、100段に抜粋されていますが、1段が短いので、つい、聴きいってしまいます。Youtubeで検索すると、現代語訳版がいくつか出ています。37万回も視聴回数がある、朗読も公開されています。  受験も関係ない現在、本当の面白さが味わえる様です。今日は水上解説を聴きながら、ブログをまとめましたので、語り部のお名前がわからない「 徒然草( 1 /

名作をYoutubeで聴く(51) 古典作品の枕草子を聴く

イメージ
  今日の名作をYoutubeで聴くは古文の定番に出て来る、「 枕草子 」を選んで、 Youtube 朗読で聴けるかトライしてみることにします。この随筆は鴨長明の『方丈記』、吉田兼好の『徒然草』と並んで日本三大随筆と称される作品で、実際、清少納言が書いたか、定かでないようです。  受験勉強も関係なく、この随筆を朗読で読めるとは便利な時代となりました。「 枕草子 」の内容、伝本の種類など、ウキペデアに非常に詳しく、書かれていますので、一読いただくとして、大きく分けると3つの章段(「類聚章段」、「随想章段」、「回想章段」)に分かれております。全編を読み通すのはかなりの体力が必要になります。このブログでは手軽に愉しむことが第一と考えて、Youtube で手軽に聴けるか検索した結果、3点が投稿されていました。  青空文庫では現在は作業中で公開されていません。手許には図書館で見つけたCD文庫があり、3時間を超える長編でこれまで、中身を通して、聴いたことがありません。坂本和子/朗読、田辺聖子/解説版で280段まで、49編を抽出して、分かり易く語らってくれています。後半は小説家田辺聖子の30分程の解説があります。先ず、田辺聖子の解説を聴き ながら、このブログを書き まとめました。今回もCDを通して、聴く時間がなさそうなので、Youtubeの短い語りを愉しむことにしました。2点は30分足らずですので、是非、さわりだけでもお試しください。もしさらに興味をもたれた方は 文庫本もいくつか出ている様ですお試しください。 Youtubeで聴く枕草子 公開日                       2021・11・26 作品名前                         枕草子 作家名                         清少納言 読み                          まくらそうし 音源                         Youtube 出生地:                          ー 死亡:                          ー 分類                          古典・中国 ① 伝本 ・ 三巻本(雑纂形態) ・ 能因本(

続自由時間のクラシック(514) 不滅の巨匠100から指揮者Rafael Kubelíkを聴く

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックはチェコの名指揮者の「 Rafael Kubelík 」のアルバムをいくつか選んで聴いてみることにします。彼も政治に翻弄された指揮者の一人で、1948年に英国に亡命し、母国に帰国する1990年まで、長い年月を必要とした指揮者です。  ウキペデアによると「1950年から1953年までシカゴ交響楽団の音楽監督を務めた。1955年から58年までコヴェント・ガーデン王立歌劇場の音楽監督をへて、1961年には手兵となるバイエルン放送交響楽団の首席指揮者に就任し、1979年までその任にあった。この間、全世界規模での海外ツアー、ドイツ・グラモフォン、アメリカCBSなどへの多くの録音を実現し同楽団を世界的水準のオーケストラとした。チェコの民主化により、大統領の招請を受けて、亡命先のイギリスから帰国し、翌1990年の「プラハの春」音楽祭でチェコ・フィルを指揮し、スメタナの『我が祖国』の歴史的演奏を行い復活。チェコ・フィルより終身名誉指揮者の称号を受けた。」と有ります。詳細はウキペデアを一読ください。  また、彼についての人となりを表わすコメントを記しますと、「指揮者・ピアニストのダニエル・バレンボイムは、クーベリックについて「音楽家として、人間として、この上なく素晴らしい人物だと思っている。真に自立した音楽家というのは少ないが、彼はその一人であるーー芸術上の妥協は一切しない、一番楽な道ではなく一番困難な道を取る、というのが彼のやり方だった」と述べている」とあります。  何度か来日され、日本にも、数多いファンがおられる指揮者です。手許には40枚近くあるようですが、意外とベートーヴェンの交響曲は不揃いのようで、Youtubeでも,視聴回数が低い様でした。やはり、ドボルザーク、スメタナなどの東欧の作品に人気が集まっています。  今日は指南書の推すアルバムを中心にYoutubeでじっくり検索してみました。結果は下のとおりで、充分すぎるほど、多くの名盤を聴くことができそうです。今日はリストから、「 Dvořák Slavonic Dances 」、「 Dvorak - Symphony No. 9 」、「 Schumann Symphonie N°4 」と「 Mahler: Symphonie   No.5 」の4点を選んで聴くことにします。下のリスト意外に、まだ

続自由時間のクラシック(513) 不滅の巨匠100から指揮者Otto Klempererを聴く

イメージ
 今日の続自由時間のクラシックは69歳から、勢力的に録音活動をしたとされる、巨匠「 Otto Klemperer 」のアルバムをいくつか選んで聴いてみることにします。彼も戦争と政治の影響が残るひとで、出生地はポーアランドですが、早くから、ドイツ、ベルリンで生活していた、ユダヤ系の指揮者です。 「22歳でグスタフ・マーラーの推挙を受け、プラハのドイツ歌劇場の指揮者になる。第2次世界大戦中はアメリカに移住して、ロスアンジェルスフイルほかのいくつかのオーケストラで活躍されていたが、病気で、演奏できなくなり、戦後、ヨーロッパに戻ります。  「62歳(1947年)でブダペストのハンガリー国立歌劇場の監督に就任。すぐさま劇場を充実したものとする」が、「3年後には社会主義リアリズムを振りかざすハンガリー社会主義労働者党政権と衝突して辞任する。」「その間、北米ヴォックス・レコード(英語版)とのレコーディングを重ね、また世界各地のオーケストラにも客演する。やがてロンドンでの客演が英国EMIのプロデューサーであるウォルター・レッグに感銘を与え、1952年にEMIとレコード契約を交わすことになる。ロンドンのフイルハーモニーで指揮が出来るようになった」そうです。  レコーデイングが開始されたのは69歳からといわれている。来日されたことのない指揮者です。クレンペラーは独特の人間性から多くの逸話を残している、マーラーとの知己を得た前後の逸話も面白い、ウキペデアが詳しいので、是非、一読ください。  今日の「 Otto Klemperer 」は手許に30枚ほどあるようですが、古典派を中心にYoutubeで追加検索した結果が下のとおりです。手許のアルバムにはない、名盤がいくつか見つかりました。プロの評論家の推すアルバムはほぼ、Youtubeで愉しむことが出来そうですが、いずれも長時間のアルバムばかりで、少し当惑しています。  今日は余り負担にならない、名曲・名盤をいくつか選んで聴いてみることにします。「 BEETHOVEN Symphony No.7  」、「 Brahms - Symphony n°4 」、「 Mozart Symphony No 41 」と「 Bruckner - Symphony No 4 」の4点を選んでみました、いかがでしょうか。 トスカニーニがベルリンを訪れたときの 有名