今週のジャズ(10) Song For My Father、 Nature Beauty&熊本地震
今週のジャズはピアノ曲を聴いてみました。1枚はホレスシルバーの「ソング・フォア・マイ・ファーザー」とケニュードリューの「ネーチャー・ビューテイ」としました。ホレスシルバーは父親がポルトガル人で、白人・黒人と少し異質なメロデイとの事、11枚ほどあるが、2枚選んだ。古い、懐かしい感じのするジャズだ。
一方、ケニュードリューはジャケットの美しさで、ジャズの曲だろうかと思われるが、どの曲もあたりはずれのない曲だそうだ、ジャズ演奏家は薬物中毒の時は人が変わる演奏をしたようだが、この、ケニュードリューはその心配がない。日本のレコード会社と組み始めて、日本人のファンが増えたようだ。とにかく沢山CDがでており手持ちもかなりある。決定的人気を得た、「ダーク・ビューテイ」がなかったのは残念だ。今週のジャズその①
日時 | 17-Apr-16 |
ジャンル | ジャズ |
音源 | CD |
レーベル | Blue Note |
作曲者 | |
分類 | ピアノ |
アルバム名 | Song For My Father |
演奏者 | Horace Silver |
録音年 | 1963.64 |
推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 p240 |
モダンジャズの名演・名盤(岩浪洋三)313 | |
JAZZ名曲入門 100名曲を聴く名盤340枚 | |
パーソナル | Carmell Jones – trumpet |
Joe Henderson – tenor saxophone | |
Teddy Smith – bass | |
Roger Humphries – drums | |
Blue Mitchell – trumpet exc. tracks 6, 8 | |
Junior Cook – tenor saxophone exc. tracks 6, 8 | |
Gene Taylor – bass | |
Roy Brooks – drums | |
曲名 | Song For My Father |
The Natives Are Restless Tonight | |
Calcutta Cutie | |
The Kicker | |
Lonely Woman | |
Sanctimonious Sam | |
Que Pasa (Trio Version) | |
Sighin' And Cryin' | |
Silver Treads Among My Soul | |
コメント | |
父親に捧げた曲、乗りやすく、シンプル、多くの演奏家が 参画、シルバーはポルトガル人の血が流れているので、異質といわれている。曲によってメンバが変わるのは 編集のせいか? |
|
今週のジャズその②
日時 | 17-Apr-16 |
ジャンル | ジャズ |
音源 | CD |
レーベル | Pony Canyon |
作曲者 | |
分類 | ピアノ |
アルバム名 | Nature Beauty |
演奏者 | Kenny Drew |
録音年 | 1978-1980 |
推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 |
モダンジャズの名演・名盤(岩浪洋三) | |
パーソナル | JAZZ名曲入門 100名曲を聴く名盤340枚 |
Niels Hennings Orsted Pedersen (bass) | |
Ed Thigpen (drums) | |
曲名 | Dear Old Stockholm |
Nature Beauty | |
Django | |
Autumn Leaves | |
Water Stream | |
Dream | |
When You Wish Upon A Star | |
Dream Land | |
Willow Weep For Me | |
Hash-A-Bye | |
Finale | |
コメント | 未発表の曲を集めた曲集とか、ダークビューテイ |
を推薦したかったがなかった。この人の | |
曲は日本人好みで、数多くでている。 |
下の表はそれぞれ、1枚追加している。

おととい、熊本地方に大きな地震があった熊本には仕事で、4-5回訪れた、電気の供給に携わってきたので、長期の停電が気になる。おそらく、関係者は大変だろう。
ニュースによると阪神大地震と同じ規模だそうだ、決定的に異なるのは、火災だろう、阪神大地震があった日、たまたま、仕事で福岡からの羽田へ戻る飛行機の中で、火事の煙の上空を飛んだ記憶がよみがえった。
余震がまだ続いているようだ、忘れたころに災害が発生する。避けられないとはいえ、安全な所はどこだろうかと思う。こんな、ブログを作っていていいのだろうかと思うが、若い人に、お願いするしかない。
(The day before yesterday, in Kumamoto where there was a big earthquake in the Kumamoto district, I was involved in the supply of electricity that I visited 4-5 times, so I am concerned about long-term blackouts. Probably, stakeholders will be serious.
According to the news it seems that it is the same scale as the Great Hanshin Earthquake, the one that is decisively different is the fire, the day when the Great Hanshin Earthquake occurred, happen to return to Haneda from Fukuoka at work, fire smoke Memories that flew over the sky resurrected.
It seems that aftershocks are still going on, a disaster occurs when I forget it. Although I can not avoid it, I think where is a safe place. I wonder if I can make a blog like this, but I have no choice but to ask a young person.)
コメント
コメントを投稿