今日のお勧め曲(59)Beethoven
今日のお勧め曲はベートーヴェンの「ピアノ3重奏曲第7番 大公」としました。この曲は、レコ芸のランキングで、カザルストリオ、100万ドルトリオといわれる、ルーヴィンシュタイン、ハイフェツ・フオイマンの古い曲が、選ばれている、残念だが、、日本人の演奏が選ばれていない、同じレコード会社でに所属している、3人の演奏家が揃えることが難しいだろうか?レコード会社が集約されても、豪華メンバを揃えることが、難しいのだろう。いい曲だけにもっと、色々な演奏を聴けたらと、思うのは、筆者だけだろうか。
今日のお勧め曲
昨日はとても、忙しい日だった。朝、7時に自宅を出て、京都へ、壊れたHDDに入っていた町家の写真を12箇所ほど撮り、午後は「庭園の美」の講義を聴き、上京の切符を取りに行った。午前中、約8kmほど歩いた事となる、講義はどうも、断片的で、居眠りをしたようだ。先生に失礼をした。150人近い人が聞いておられた。さすがに、流れるような説明で、うまい、某大学の講師という人で、この分野では有名な人のようだ。
次回は現地説明会とのこと、居眠りの心配はないと思う。月1回で計12回あるが、挫折しないよう頑張ろう・・・ブログで、ご報告したいが、「あまり手を広げると、中途半端にならないか?」と思っている。さすがに、この町屋ルートでは外国の観光客と出会うことが少ない。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 22-Apr-16 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Beethoven |
| 分類(Classification) | |
| 曲名(Song Title) | Beethoven: Piano Trio #7 In B Flat, Op. 9 |
| 演奏者(Performer) | Artur Rubinstein, Jascha Heifetz, Emanuel Feuermann |
| 指揮者(conductors) | |
| 楽団(Orchestra) | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Pablo Casals |
| Vera Beths, Anner Bylsma, Jos Van Immerseel | |
| Viktoria Mullova, Heinrich Schiff, André Previn | |
| スーク・トリオ | |
| Vladimir Ashkenazy | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 312 |
| レコ芸名曲名盤500 52 | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 名盤鑑定百科室内楽曲編 | |
| 不滅の名曲はこのCDで | |
| コメント | カザルストリオが良いとプロは推薦する、保有盤は、1961年盤だが、今でも、若い人の演奏が、届かないのか、不思議であるが、前回の300版も同じであった。やはり、ピアノ・Vn・Vcにこれだけの演奏家を同時にそろえるのが、難しいからか、日本人盤が本当にないのか? |
次回は現地説明会とのこと、居眠りの心配はないと思う。月1回で計12回あるが、挫折しないよう頑張ろう・・・ブログで、ご報告したいが、「あまり手を広げると、中途半端にならないか?」と思っている。さすがに、この町屋ルートでは外国の観光客と出会うことが少ない。

コメント
コメントを投稿