今日のお勧め曲はドヴォルザークの「弦楽セレナード」とします。丁度、50曲目で、穏やかな曲です。チャイコフスキーの弦楽セレナードとカップリングして、演奏される機会が多い曲です。カラヤンと、クーベリック盤がなかったが、これまで聴いたことのない、室内楽団が聞けた。オルフエウスは指揮者を立てない室内楽団で有名です。この曲はレコ芸500は含まれていたが、いつものクラシック音楽鑑賞辞典では、なく、スラヴ舞曲集を推奨していた。良く、聴かれる美しい旋律を持つ曲です。
今日のお勧め曲
| 日時(date) |
11-Apr-16 |
| ジャンル(Genre) |
Classic |
| 音源(sound
source) |
CD |
| TV局 |
|
| 作曲者(composer) |
DVORAK |
| 分類(Classification) |
管弦楽 |
| 曲名(Song
Title) |
Strings Serenade |
| 演奏者(Performer) |
|
| 指揮者(conductors) |
Myung-Whun Chung |
| 楽団(Orchestra) |
Wiener Philharmoniker |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) |
|
|
| Orpheus Chamber Orchestra |
| Prague Chamber Orchestra |
| Sir
Colin Davis & Symphonie-Orchester Des Bayerischen Rundfunks |
| マリナー/アカデミー室内管 |
|
|
| 推薦図書(Recommendation
book) |
クラッシク音楽鑑賞辞典 |
| レコ芸名曲名盤500 155 |
| クラッシク不滅の名盤1000 |
| 名盤鑑定百科 管弦楽曲編 |
| |
| コメント |
とにかく旋律が、美しい曲、カラヤンと、クーベリック盤がなかったのは残念だが、めったに聴くことのない、オーケストラを聴くことが出来た。やっと50枚に達した。目標の1/10だが、このブログを作るおかげで、同時に同じ曲を聴くことが出来る。明日はこれまでの紹介した結果をデータベースで示します。 |
|
|
|
|
昨日は陶芸教室の作品即売会があった。1回/月のペースで行われ、先生と、ベテラン会員が作った作品を安価で、展示即売するシステムです。日の浅い、筆者は、販売のほうで、協力する。
手作りで、いい作品、だが安い、皿、小鉢、カップなど、日用品が中心で、蛙の置物なども提供される。今回、筆者の作品は非買品で、展示する機会を得た。ローカルのFM局の取材などもあり、売り上げもそこそこ、だったが、さすがに疲れた。1回/半年の当番で、3年以上、続いている。
恥ずかしながら、最近の作品をいくつか、提示します。老化防止に役立てばと今後も続けられれば、と思っています。
②最近の陶芸作品(抜粋)
まだまだ、切れ味のいい作品が出来ないが、自分用の、食器をせっせと作っています。
全部で100ケを超えてしまいました。子供たちが受け取ってくっればよいのですが・・・・
a.徳利とお猪口
b.お湯のみと片口
c.ご飯茶碗・スープ碗
d.絵皿
e.花瓶
コメント
コメントを投稿