今週のジャズ(8) The Sermon、Blue's Moods
今週のジャズはジミースミスの「ザ・サーモン」とブルー・ミチェルの「ブルースムーズ」とします。
ジミースミスはモダンジャズに最初にオルガンを取り入れた人だ。同時にオルガンがジャズの世界でポピユラーな楽器となった。このザ・サーモンは傑作といわれている。ブルー・ミチェルのりーダーアルバムは始めて聴いた、素朴な感情表現がいいといわれているが・・・トランペッターは優秀な演奏家が現れ、消えてゆく、厳しい世界だそうだ。今週から、出きるだけ、レーベルを記入する事とした。主な演奏家とレーベルの関係を整理したい。ジャズの世界はレーベルを切り離せないようだ。
その①
ジミースミスはモダンジャズに最初にオルガンを取り入れた人だ。同時にオルガンがジャズの世界でポピユラーな楽器となった。このザ・サーモンは傑作といわれている。ブルー・ミチェルのりーダーアルバムは始めて聴いた、素朴な感情表現がいいといわれているが・・・トランペッターは優秀な演奏家が現れ、消えてゆく、厳しい世界だそうだ。今週から、出きるだけ、レーベルを記入する事とした。主な演奏家とレーベルの関係を整理したい。ジャズの世界はレーベルを切り離せないようだ。
その①
| 日時 | 2-Apr-16 |
| ジャンル | ジャズ |
| 音源 | CD |
| レーベル | Blue Note |
| 作曲者 | |
| 分類 | Organ |
| アルバム名 | The Sermon |
| 演奏者 | Jimmy Smith Trio |
| 録音年 | 1957/58 |
| 推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 p267 |
| モダンジャズの名演・名盤(岩浪洋三) | |
| パーソナル | JAZZ名曲入門 100名曲を聴く名盤340枚 |
| リー・モーガン(tp) | |
| ルー・ドナルソン(as) | |
| ジョージ・コールマン(as) | |
| 曲名 | Blue Bash |
| The Sermon | |
| Mack The Knife | |
| Who's Afraid Of Virginia Woolf | |
| Goldfinger | |
| Some Of My Best Friends Are Blues | |
| Satin Doll (Part 1) | |
| 推薦本コメント | |
| 一人オーケストラと呼ぶべき ダイナミックなオルガンの魅力 |
|
その②
| 日時 | 2-Apr-16 |
| ジャンル | ジャズ |
| 音源 | CD |
| レーベル | Riverside |
| 作曲者 | |
| 分類 | tp |
| アルバム名 | Blue's Moods |
| 演奏者 | Blue Mitchell |
| 録音年 | 1960 |
| 推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 p202 |
| パーソナル | |
| ウイントン・ケリー(p) | |
| サム・ジョーン(b) | |
| ロイ・ブルックス(ds) | |
| I'll Close My Eyes | |
| 曲名 | Avars |
| Scrapple From The Apple | |
| Kinda Vague | |
| Sir John | |
| When I Fall In Love | |
| Sweet Pumpkin | |
| I Wish I Knew | |
| 推薦本コメント |
ホレス・シルバークインテットのサブから 初めてのリーダー曲、ブルージーな タッチ |

昨日は陶芸教室があった。昨年、10月から素焼き状態のまま、保管していた作品に3月から順次、絵付けと釉薬を施している、本焼きが終り、食器が20点近く出来てきた。
出来に満足する物も、がっかりする物も様々だ、まだ、丸3年だから当たり前ながら、「切れのいい」作品にはまだ、程遠い、次は頑張るぞといつも思うのだが。しかし、自分で使う分には人目は必要がないので、なんとなく、形になりつつあると自己満足・・・・・
コメント
コメントを投稿