今週の落語(17)抜け雀、短命 附京都 花頭窓の御案内

今週の落語は「抜け雀」と「短命」を聴いてみました。落語のCDは上方版がもっと多くあると思ったのだが、「短命」が1枚しかなかった。

一門の持ち噺で、代々、引き継がれていくのが落語だと思っている。上方落語はメンバも少ないのだろうか、漫才と違って、若手落語家は東西で層の厚さが違うようだ、「抜け雀」は有名な話で、志ん生一家の十八番噺だそうだ。

「短命」は演じ方により色気のある噺で、小さんはさっぱりと演じている。上方は文我で聞いてみた。米朝、枝雀、文枝、松鶴の師匠に、続く上方若手が早く育って欲しい、文珍、鶴べあたりで、この2つの噺があれば出ていないのかな、聴いてみたいのだが。


その3として京都の神社・仏閣の「花頭窓」をいくつか写真を紹介します。




その① 抜け雀

日時ニチジ 2016・06・05
ジャンル 落語ラクゴ
音源オンゲン CD
TVキョク  
演者エンジャ 古今亭志ん朝 三代目
分類ブンルイ 幸運コウウンバナシ
演題エンダイ スズメ
出典シュッテン  
落語ラクゴ舞台ブタイ* 小田オダハラ
その演者エンジャメイ  
金原亭馬生 10代目
カツラコメアサ(Utube)
 
 
推薦スイセンホン  
落語CD&DVD名盤案内 300
古典落語CDの名盤 165
 
演題エンダイコメント 宿屋ヤドヤカネをついたての「スズメ」で代納ダイノウしたアサになるとスズメかける。絵の値打ちと宿の評判がどんどん上がる。米朝ベイチョウバンはUTubeでいた。背景ハイケイ街道カイドウ駕籠かきキラっていて、この落語ラクゴちが「オヤ駕籠カゴかきにして、不幸フコウ反省ハンセイする。」とある。


その② 短命

日時ニチジ 2016・06・05
ジャンル 落語ラクゴ
音源オンゲン CD
TVキョク  
演者エンジャ 五代目柳家こさん
分類ブンルイ 夫婦フウフバナシ
演題エンダイ 短命タンメイ
出典シュッテン 日本ニホン伝統デントウゲイノウシリーズ 落語ラクゴ19
落語ラクゴ舞台ブタイ*  
 
その演者エンジャメイ  
柳家 小三冶 十代目
三遊亭円楽
三代目サンダイメカツラブンワレ
 
推薦スイセンホン  
落語CD&DVD名盤案内 244
古典落語 これが名演メイエンだ164
 
演題エンダイコメント    次々と婿さんがなくなる、昔は食事も 質素で、「動物性たんぱく質」をとらないで「腎虚」でなくなる人が多く、「過ぎたる夜」に対する警鐘  



その③京都一隅 仏閣ー3

昨日に続いて、「花頭窓」をいくつか紹介いたします。

「花頭窓」は「火燈窓」「火頭窓」ともいい、火を嫌って、「花頭窓」としたといわれています。筆者は「泉涌寺」で形が面白い窓のことに気になり、いくつか写真を撮ってみました。平安時代以降の唐様が入った時代からこの窓の歴史が始まったといわれています。時代が経つにつれ、花頭の、上の両肩も下がり、足下が広がってきます。広く建築物の意匠にされています。今回は次の寺社の写真を紹介します。




                泉涌寺仏堂の「花頭窓」

                  少し、小さいですが白壁のなかに
                  「花頭窓」がありました。










 建仁寺仏堂「花頭窓」

  少し、脚の部分が広くなっている。
  裏側は紙障子があります。時代的には
  上の、泉涌寺」と同じ時期か










                   南禅寺山門の「花頭窓」
                        
                   内側は木の板が貼り付けている













三千院の「花頭窓」

出口に近いところの塀にあります。
この窓は粋な設計です。よく見ると「花頭窓」
越しに庭が拝見できます。
                         

             
          最近、訪れた、本法寺の多宝塔の初層      
          に、おしゃれな「花頭窓」がありました。
          綺麗なデザイン窓として採用しています。










最後に慈照寺(銀閣寺)の
「花頭窓」で終わります。
いい形の美しい「窓」です











 次のテーマは 泉涌寺」の浴室 の建物から、仏堂・講堂などに見られる、妻飾り各部、・紅梁を紹介します。



コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く