今日のお勧め曲は2回目で、同じ作曲家の曲でJSバッハの「ヴァイオリン協奏曲1-3番」を選びました。この曲は調べてみると第51回と昨日にも取り上げており、今日はこれまで紹介しなかった演奏家をすべて、紹介することにして修正いたします。51,96,97回で、JSバッハヴァイオリン協奏曲1-3番をすべて紹介したことになります。なを、BWV-1043は二つのVnのための協奏曲と「なっております。
今日のお勧め曲
| 日時(date) |
15-Jun-16 |
| ジャンル(Genre) |
Classic |
| 音源(sound
source) |
CD |
| TV局 |
|
| 作曲者(composer) |
Bach |
| 分類(Classification) |
協奏曲 |
| 曲名(Song
Title) |
Violin Concerto 2回目 BWV 1041 1042,1043, |
| 演奏者(Performer) |
Arthur Grumiaux |
| 指揮者(conductors) |
|
| 楽団(Orchestra) |
|
| |
Isaac Stern |
| 専門家推薦盤(Expert
recommendation board) |
Jean-Jacques Kantorow |
| Itzhak Perlman |
| Karl
Suske |
| Akiko Suwanai, Volkhard
Steude; The Chamber Orchestra Of Europe |
|
| 推薦図書(Recommendation book) |
|
| クラッシク音楽鑑賞辞典 144-146 |
| レコ芸名曲名盤500 4 |
| クラッシク不滅の名盤1000 |
| 不滅の名曲はこのCDで |
| 名盤鑑定百科 協奏曲編 |
| |
|
| コメント |
引き続き残りの演奏家を追加した。さすがにバッハのVn協奏曲は多い。今回、データを見直した結果、バッハのVn協奏曲のダブっていた
リストを全面見直すことが出来た。 |
|
|
|
|
 |
|
東京都知事の金銭の取り扱いで、辞職に追い込まれる、報道が、終日にぎわっている。必ず、やるという前提で、完璧なチェックシステムを作らずに残しておくのも、人間の知恵、又、何年かすると、同じ事が起こる。70年近く生きると、繰り返しを見ることに慣れてくる。東京都知事といえども、使い捨てなのだろう。気がつかない本人が哀れ。世の中は75日も経つと何事もなかったことになる。優秀な人だけにもったいない。それにしても、子沢山で今後も、養育費が大変だろう。
今日は久しぶりに定例コースのウオーキング出来た。腰痛や風邪で、弱っていた体力が少し、戻ってきた感じ、無理するつもりはないのだが、2週間以上かかったのは初めてだ。明日は久しぶりの京都での「庭園の美」の講義がある。午前中は2ヶ所ほど、名勝見学(金地院、無燐庵)を予定している。
コメント
コメントを投稿