今週のジャズ(18) Bill Evans &Ornette Coleman
今週のジャズはピアノトリオの2枚とアルト・サックスのトリオ曲1枚を選びました。いずれも名曲です。
ビルエヴァンスの「グリーン・ドルフイン・ストリート」は解説本に推薦されていなかったが、ジャケットが美しいので選曲した15年間お蔵入りされていたそうで、、もったいない曲です。ウィキペデアで調べたところ、BassとDrumsが曲によって異なるようだが、どうだろうか?
始めてエロルガーナーのピアノを選んでみた。左ききで、楽譜も読めないとあるが、ジャズピアノを楽しませてくれる人のなかで一番と評価が高い。独学でピアノをマスターしたそうで、いい職人さんでしょう。メロデイパートの右手の遅れ気味がよいとの説があるが、そこまで、聞分けれないが
最後はオーネットコールマンから1枚選んだ、なかなか、名前が知れるまで、困ったようだ。批評家によるといいのはこの曲だけぐらいというが、手持ちに残り7枚あるので、紹介したいのだが、フリージャズの評価が人によって分かれるのだろうが、このあたりがジャズであるのだが・・・
1枚のCDで2曲演奏したパーソナルのベースとドラムの人の取り分はどうなのか気になるところである。一人親方の言いなりなのだろうか?
その①
その②
その③

ようやく、腰の痛みもなくなり、風邪も治まってきたので、4日ぐらい前から定例ウォーキングコースの1/4程歩き始めた、今朝は1/2まで延ばした。やはり、足腰を衰えないようにと思うのだが、怠け癖が先行する。早く、轆轤を廻したい。
ビルエヴァンスの「グリーン・ドルフイン・ストリート」は解説本に推薦されていなかったが、ジャケットが美しいので選曲した15年間お蔵入りされていたそうで、、もったいない曲です。ウィキペデアで調べたところ、BassとDrumsが曲によって異なるようだが、どうだろうか?
始めてエロルガーナーのピアノを選んでみた。左ききで、楽譜も読めないとあるが、ジャズピアノを楽しませてくれる人のなかで一番と評価が高い。独学でピアノをマスターしたそうで、いい職人さんでしょう。メロデイパートの右手の遅れ気味がよいとの説があるが、そこまで、聞分けれないが
最後はオーネットコールマンから1枚選んだ、なかなか、名前が知れるまで、困ったようだ。批評家によるといいのはこの曲だけぐらいというが、手持ちに残り7枚あるので、紹介したいのだが、フリージャズの評価が人によって分かれるのだろうが、このあたりがジャズであるのだが・・・
1枚のCDで2曲演奏したパーソナルのベースとドラムの人の取り分はどうなのか気になるところである。一人親方の言いなりなのだろうか?
その①
| 日時 | 11-Jun-16 |
| ジャンル | ジャズ |
| 音源 | CD |
| レーベル | Milestone |
| 作曲者 | |
| 分類 | ピアノ |
| アルバム名 | |
| 演奏者 | Bill Evans |
| 録音年 | 1959(1975) |
| 推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 N/A |
| モダンジャズの名演・名盤(岩浪洋三)N/A 辛口ジャズ名盤1,001p165 |
|
| パーソナル | |
| Paul Chambers - bass | |
| Philly Joe Jones - drums | |
| Scott LaFaro - bass | |
| Paul Motian - drums | |
| 曲名 | |
| My Heart Stood Still | |
| Green Dolhpin Street | |
| How Am I To Know | |
| Woody'n You (Take 1) | |
| Woody'n You (Take 2) | |
| Loose Bloose | |
| コメント | ジャケットがお気に入り、参考書の推薦がないが、いいアルバムだ データは |
| ウイキペデアより入手。 |
その②
| 日時 | 11-Jun-16 |
| ジャンル | ジャズ |
| 音源 | CD |
| レーベル | CBS |
| 作曲者 | |
| 分類 | ピアノ |
| アルバム名 | Concert By The Sea |
| 演奏者 | Erroll Garner |
| 録音年 | 1955 |
| 推薦本 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 200枚 p277 |
| モダンジャズの名演・名盤(岩浪洋三)p252 | |
| パーソナル | |
| エデイ・キャルホーン(b) | |
| デンジル・ベスト(ds) | |
| 曲名 | |
| I'll Remember April (Live) | |
| Teach Me Tonight (Live) | |
| Mambo Carmel (Live) | |
| Autumn Leaves (Live) | |
| It's All Right With Me (Live) | |
| Red Top (Live) | |
| April In Paris (Live) | |
| They Can't Take That Away From Me (Live) | |
| How Could You Do A Thing Like That To Me (Live) | |
| Where Or When (Live) | |
| Erroll's Theme (Live) | |
| コメント | 譜面の読めないガーナーならではのハッピイーで |
| ユーモラスな個性 |
その③
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ようやく、腰の痛みもなくなり、風邪も治まってきたので、4日ぐらい前から定例ウォーキングコースの1/4程歩き始めた、今朝は1/2まで延ばした。やはり、足腰を衰えないようにと思うのだが、怠け癖が先行する。早く、轆轤を廻したい。
コメント
コメントを投稿