毎日のクラシック曲(第198回) Haydn
今日のお勧め曲はハイドンの「交響曲第101番 時計」を選びました。
ハイドンは長年勤めた宮廷楽団を罷免され、途方にくれていたところ、ロンドンの興行師「ザロモン」から依頼を受け12曲のザロモン・セット(93番ー104番)を作り、好評を得たようです。この曲もその一つで2楽章のリズムが時計に似ているからといわれています。いろいろなスタイルで演奏され、大巨匠・巨匠クラスのCDも数多くあります。下のリストが主だった所ですが、最近の演奏は小さな編成の室内楽団と当時の楽器スタイルを模した演奏もあります。短い曲ですので、いくつか聴き比べてみるのも楽しみです。トスカニーニの名演は歴史的所産といわれる。
あると思っていた指揮者のCDが抜けていて、がかっりしますが、そこは、Youtube でカバーできる時代です。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 21-Nov-16 | |
| ジャンル(Genre) | Classic | |
| 音源(sound source) | CD | |
| TV局 | ||
| 作曲者(composer) | Haydn | |
| 分類(Classification) | 交響曲 | |
| 曲名(Song Title) | Symphony No. 101 "The Clock" | |
| 演奏者(Performer) | ||
| 指揮者(conductors) | Nikolaus Harnoncourt | |
| 楽団(Orchestra) | Concertgebouw Orchestra | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Sigiswald Kuijken: La Petite Bande | |
| Otto Klemperer; Philharmonia Orchestra | ||
| Herbert Von Karajan (Berliner Philharmoniker) Spielt Haydn Symphonien | ||
| New York Philharmonic, Arturo Toscanini | ||
| Haydn: 7 "London" Symphonies - YouTube | アバド | |
| Hob I:101 - Symphony No. 101 in D major - YouTube | ブルッヘン | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 201 | |
| レコ芸名曲名盤500 191 | ||
| クラッシク不滅の名盤1000 | ||
| 名盤鑑定百科交響曲編 | ||
| 不滅の名曲はこのCDで | ||
| コメント | ハイドンは交響曲の父と呼ばれて、100番を超える交響曲はハイドンのみで、数多く作品を残している、その中から、取り上げられる曲は時代によって変るが、定番の曲があり、副題のついている、この曲もそうで、後期の100-104番は特に取り上げられる。レコ芸500では102番は入れていない。トスカニーニの名演は歴史的所産といわれる。 | |

コメント
コメントを投稿