毎日のクラシック曲(第196回) Scriabin
今日のお勧め曲はスクリャーピンの「交響曲第4番Op.54 (法悦の詩)」を選びました。この曲は名前は聴いていましたが、1度も聴いたことがありませんでした。「恍惚の詩」の意味が翻訳が正しいのではないかと言われる曲です。当時の恍惚はこの程度でよかったのでしょうか?
管楽器のフルートとクラリネット、トランペットをうまく引き出している曲ですが名前から来る意味「エクスタシー」をうまく表現するか否かにかかっています。 20分ほどの短い曲です。是非お楽しみ下さい。ゲルギエフ、スヴェトラーノフ、ブーレーズ盤がよいといわれています。手許はゲルギエフとムラヴィンスキーの2枚だけでしたが、聞き比べるのにYoutube もあり、十分聴けます。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 15-Nov-16 | |
| ジャンル(Genre) | Classic | |
| 音源(sound source) | CD | |
| TV局 | ||
| 作曲者(composer) | Scriabin | |
| 分類(Classification) | 交響曲 | |
| 曲名(Song Title) | Symphony #4, Op. 54, "Poem Of Ecstasy | |
| 演奏者(Performer) | ||
| 指揮者(conductors) | Valery Gergiev | |
| 楽団(Orchestra) | Mariinsky Theatre Orchestra | |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | ムラヴィンスキー ソヴィエト国立交響楽団 | |
| Scriabin - Symphony No.4 Op.54 "ecstasy of poetry" - YouTube | ムーテイ | |
| ** スクリャービン:交響曲第4番 op.54『法悦の詩』 / エフゲニー ... - YouTube | スヴェトラーノフ | |
| A. Scriabin : The Poem of Ecstasy - Le Poème de l'Extase op. 54 . | ブーレーズ | |
| クラッシク音楽鑑賞辞典 788 | ||
| 推薦図書(Recommendation book) | レコ芸名曲名盤500 N/A | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | ||
| レコ芸名曲名盤300 253 | ||
| 名盤鑑定百科交響曲編 | ||
| コメント | 珍しく、前回のレコ芸300で入っていた、スリャーピンの「法悦の詩」は500で消えている。ピアノ曲集となっていた。ゲルギエフとムラヴィンスキー盤があったので、聴いてみた。レコ芸300で推薦するスヴェトラーノフ、ムーテイ、ブーレーズはYoutubeで聞ける。 | |
コメント
コメントを投稿