毎日のクラシック曲(第333回) Prokofiev(7)

 今日のお勧め曲はプロコフィエフの「ロメオとジュリエット」を選びました。シェークスピアの戯曲作品は小説だけでなく、バレー、オペラなどにも利用されています。バレー音楽(管弦楽)としてはこのプロコフィエフとチャイコフスキーの作品が特に有名です。オペラはグノーの作品によるものがあります。プロコフィエフのこの曲はバレー音楽の最高傑作といわれています。
 演奏会用の組曲として、バレーの舞台と切り離されて、単独で演奏される事もあります。全曲盤と抜粋盤があり、解説書によると、プロコフィエフはピアノ独奏用にも、編曲(10の小品)しているようです。
 ロシア系の指揮者だけでなく、多くの指揮者の演奏による、アルバムが出ています。そういう意味ではプロコフィエフの代表作品といえます。プロコフィエフの管弦楽曲(組曲)には、「キージェ中尉」や「3つのオレンジへの恋」、「ピーターと狼』などもありますが、今回のレコ芸500ではこの曲のみとなりました。
 「ロメオとジュリエット」のアルバムは手許にアバド、ゲルギエフを含めて5枚ありました。プロのお勧めはマゼール盤が第一位ですが、手許にもなく、Youtubeでも抜粋盤でした。いくつか、Youtubeで検索した結果を追加すると下の表の通りとなりました。
 全曲盤はゲルギエフ盤のみですが、抜粋盤のアバド,ショルテイを最初に聞くこととしました。小澤盤は交響曲は殆どあるようだが、この曲は手許になかった。バレーのシーンにあわせた、短い美しい旋律を持つ組曲の集まりです。BGMとしてお楽しみください。

今日のお勧め曲
日時(date) 13-Jul-17
ジャンル(Genre)
音源(sound source)
作曲者(composer) Prokofiev
分類(Classification) 管弦楽カンゲンガクキョク
曲名(Song Title) Prokofiev: Romeo & Juliet, Op. 64  全曲ゼンキョク抜粋バッスイ
演奏者(Performer)
指揮者(conductors) Claudio Abbado 抜粋バッスイ
楽団(Orchestra)  Berlin Philharmonic Orchestra
専門家推薦盤(Expert recommendation ) マイケル・ティルソン・トーマス/サンフランシスコso(1995,9,20-24) 抜粋バッスイ
Gergiev, Valery; Kirov Orchester, St. Peterburg 全曲ゼンキョク
Georg Solti 抜粋バッスイ
Myung-Whun Chung: Royal Concertgebouw Orchestra 抜粋バッスイ
Romeo and Juliet (Prokofiev) highlight - Maazel/Cleveland O. - YouTube マゼール ハイライトバン
Prokofiev: Dance of the Knights (Romeo & Juliet, Act 1, Scene 2, XII 小澤オザワバン
Prokofiev - Romeo & Juliet ( Part 1 ) サロネン
推薦図書(Recommendation book) クラッシク音楽鑑賞辞典853
レコ芸名曲名盤500 330
クラッシク不滅の名盤1000 
メイバン鑑定カンテイ百科ヒャッカ管弦楽カンゲンガクキョクヘン
クラシックメイバン大全タイゼン管弦楽カンゲンガクキョクヘン
不滅フメツ名曲メイキョクはこのCDで
コメント
全曲ゼンキョク
となると非常ヒジョウナガキョクでゲルギエフバンがあった。マゼール盤は見当ミアたらない。ホカ、いくつかないものもあるが、モトウエヒョウの5マイですが、充分ジュウブンでしょうか?。いくつか、Youtubeで検索ケンサクしたが、プロの推薦スイセンはサロネン、小澤オザワ、チェリヴィタッケホカがあります。小澤オザワバンモトになぜかこのキョクはなく、交響コウキョウキョクソロっていた。



昨日は、「武士と武士道の歴史」の公開講座を受けに京都へに行った、150人程の受講生がおり、なかなかの人気講座です。いつもは朝から、出かけ、いくつか、神社仏閣をめぐり写真を撮る予定だが、猛暑のこの時期はさすがに控えた。冷房の効いた、本屋で時間を過ごし、講義時間となったが、祇園祭り直前で、薙刀鉾の組み立ても見れた。河原町から烏丸までの四条通りの混雑は尋常でない。8月も講義があるが、6時に開く、清水寺でも行くか?。熊谷の夏も暑かったが、京都も異常な暑さでした。

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く