自由時間のクラシック(第68回)Liszt(3)
今日の自由時間のクラシックはリストの「Totentanz for Piano & Orchestra(死の舞踏)」を聴いてみることにしました。筆者も管弦楽付は始めて聴く曲でした。ピアノ好きの筆者はもう少し、リストの曲を聴いていたいですが、この曲で次のフランクの曲に移る予定です。紙面の関係で、この名曲もレコ芸500で採りあげられなかったと思われます。まるで、ピアノが壊されるような意気込みで始まり、驚きますが、グレゴリオ聖歌の「怒りの日」をテーマにして作られたとあります。死の恐怖をピアノで表現した有名な曲です。管弦楽と合わさると、凄みがでてきます。手許を探したが1枚もなく、Youtube で全て検索できました。好きなアルゲリッチのアルバムを愉しめます。15分ほどの短い曲です、有名で聴き覚えのある、ピアノソロ盤も有りますので、どちらもお試し下さい。機会があれば「巡礼の年」と交響詩「マゼッパ他」も聴いてみたいとかんがえています。
今日のお勧め曲
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 13-Jun-18 | ||
| ジャンル(Genre) | |||
| 音源(sound source) | |||
| 作曲者(composer) | Liszt | ||
| 分類(Classification) | 管弦楽曲 | ||
| 曲名(Song Title) | Totentanz for Piano & Orchestra S.126(ピアノと管弦楽のための死の舞踏) | ||
| 演奏者(Performer) | Liszt. Totentanz - Martha Argerich (Live Paris 1986) | アルゲリッチ | |
| 指揮者(conductors) | |||
| 楽団(Orchestra) | |||
| Valentina Lisitsa - John Axelrod - Liszt Totentanz for Piano & Orchestra | Valentina Lisitsa | ||
| Denis Matsuev - Liszt - Totentanz - Kocsis | Kocsis | ||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) | Totentanz - Liszt | ||
| Franz Liszt - Totentanz (piano and orchestra) | Anima Eterna | ||
| .LISZT : TOTENTANZ for piano and orchestra - Krystian ZIMERMAN - S.OZAWA | zimerman | ||
| Liszt Totentanz @Berliner Philharmonie, Beatrice Berrut, Piano | Beatrice Berrut | ||
| Liszt Totentanz | ピアノソロ | ||
| Totentanz - Liszt | ピアノソロ | ||
| Maksim Mrvica | Liszt - Totentanz (Crossover Version) | ピアノソロ | ||
| Valentina Lisitsa plays Liszt Totentanz | ピアノソロ | ||
| Franz Liszt - Totentanz solo piano | ピアノソロ | ||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典493 | ||
| レコ芸500NA | |||
| クラシック名盤大全 管弦楽曲編 | |||
| ピアノ名曲・名盤 1053 | |||
| コメントウキペデア他より | 曲は、ピアノとティンパニのグロテスクな反復に伴われた管楽器・低音弦による『怒りの日』の旋律で幕を開け、短いカデンツァ*とピアノよる主題呈示の後、5つの変奏を経て、コーダを兼ねる最後の変奏で劇的な終結を迎える。演奏時間は約15分*カデンツア:オーケストラの伴奏を伴わずに自由に即興的な演奏 | ||
| Lisztその他お勧め曲 | 交響詩 山岳交響曲 | △ | |
| 交響詩 タッソ、マゼッパ | △ | ||
| 巡礼の年1-3年 | △ | ||
![]() |
| 好きなピアニストの一人 アルゲリッチ |

コメント
コメントを投稿