投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

京都撮り歩き(100)洛中の相国寺を巡る

イメージ
   今日の京都撮り歩きは、臨済宗の京都五山の第二位になる「相国寺」をご案内します。臨済宗相国寺派の大本山で12箇所の山内塔頭をもつ、由緒ある寺院です。境内は京都御所の真北に位置し、同志社大学に隣接している。最盛期には東は寺町通り、西は大宮通り、南は一条通り、北は上御霊神社との境までが相国寺の寺域であった。応仁の乱による焼失後、三門と仏殿は再建されることなく、近世以降は法堂が仏殿(本尊を安置する堂)を兼ねている。  1392年に足利義満により、建立されたが、御所近くの平坦な土地であったことにより、度々の戦火で殆どの堂宇が焼失し、後に、豊臣家と徳川家の寄進により、再建され、現在は法堂、総門、他いくつかの建物がのこっています。この相国寺は山外塔頭として、金閣寺と銀閣寺があることで、知られています。  また、水上勉の小説で知られる「雁の寺(瑞春院)」も山内塔頭のひとつです。臨済宗の寺院は通常非公開の場所が多く、事前に、特別公開日を良く調べて、訪れる必要があります。本山と塔頭も別途費用が重なります。ここ、相国寺も法堂は春・秋の特別公開、宝物殿である、承天閣美術館は通常開催されていますので、普段はここ承天閣美術館となります。  筆者は承天閣美術館で行われた、「浮世絵展」に出向き、この、相国寺の周りのみ巡りました。非常に閑静で、空間がゆったり採られた建物配置で、京都の市中にいることを忘れてしまいます。往事には7重の塔(高さ109m)もあったそうですが、落雷で焼失し、その後、再建されていない。なお、法堂は仏堂を兼ね、最古の遺功で、重要文化財に指定されており、天井の鳴き龍が見事とある。詳細は公式Hpが充実しています。参照ください。 コロナの影響で、特別公開も中止されたようで、来年以降に再度、訪れたい寺院のひとつです。尚、スライド写真には一部公式HPの写真を利用させていただいた。 今日の寺社データ 相国寺「法堂」です。最古の法堂で内部に本尊、天井に「鳴き龍」が描かれています。 内部は特別公開時のみ見学可能。詳細はスライドをご覧ください。 総門はいって、左の「天界橋」付近の池です。 ちょうど、蓮の季節でした。閑散として、落ち着いた雰囲気が味わえます。 「庫裏(宗務本所)です、右手が承閣天美術館の入り口です。 「浮世絵展」の時、訪れたました。常設展示品もご覧になれます。         

京都撮り歩き(99)洛中の六角堂と因幡薬師を巡る

イメージ
  今日の京都撮り歩きは洛中の寺社の中で、烏丸四条から、五条の町屋めぐりの中で見つけた、ユニークな寺社を2箇所、ご案内します。京都の町屋デザインは独特で、興味の尽きない、空間意匠といえます。京都市街の南北通り、東西通りに町屋が保存されていますので、是非、寺社を訪れた際、ついでに、ごらんいただければ、京都観光の愉しみが倍増いたします。  町屋の詳細はこのブログで、京都撮り歩き(15)*で一部、採り上げています。  今日はその途中で見つけた、ユニークな寺社(町堂)を2箇所、ご紹介します。先ず「六角堂」です。烏丸通りから東へ六角通りに入った、ビル街の中に、忽然と現れます。京都のへそにあたり、「へそ石」が有ります。寺院は華道の池坊派の本部がありますが、寺院の屋根が六角形の形をしており、聖徳太子がこの地の池で水浴びをしていて見つけたとされる、如意輪観音様がご本尊で、縁結びのパワースポットの一つで、多くの観光客が訪れます。 次は「因幡薬師」です。由来は因幡の国司が帰京の途中、海の中から、薬師如来を引き上げ、お堂を建てて、供養したが、国司の自宅の京都まで飛来したので、自坊に新たにお堂を建て、因幡堂としたと言われています。本尊の薬師如来は日本三如来の一つで有名、こちらもパワースポットで、癌封じにご利益があることで、多くの参拝者がこられます。 *2020年2月9日 京都の町屋・辻子めぐり&町屋用語 「 六角堂 」と「因幡薬師」は徒歩で13分ほどです。 今日の寺社データ ①六角堂 「六角堂」正門です。 こじんまりした境内です。 寺院の屋根は六角形の珍しい形をしています。 ②因幡薬師 こちらが「町堂」の因幡薬師です。 癌封じの「薬師如来」でしょうか? 文鳥のお守りはいかがですか

続自由時間のクラシック(268)ピアニストElisabeth Leonskajaを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックはグルジア(現ジョージア)出身でオーストリア在住の「Elisabeth Leonskaja」を選んで聴いてみることにします。最近、ジョージア出身の女性ピアニストが多く輩出していますが、まさに、先兵として、道を切り開いた人とされている。今年も日本で4月に演奏会が予定されておりましたが、コロナの影響で中止となり、楽しみにしていた多くのファンが残念な状況となりました。  彼女はベートヴェン、モーツアルト、シューベルトなどのドイツ系の作品を得意としており多くのアルバムを残しています。レコ芸500でもシューベルトのピアノソナタ曲が2点名演奏にノミネートされています。 指南書には彼女の演奏スタイルは「確固たる造型感覚と深い情感を併せ持つ演奏家で特にショパンの夜想曲は是非聴くべし」とあります。手許のCDを調べると、シューベルトのピアノソナタ曲が3枚みつかりました。  Youtubeで検索した結果は下の表の通りでした。もう少しあるようですが、視聴回数の多い順に整理してみました。日本の指南書の推す、ショパンのノクターンも見つかりました。ドイツ系の作品が確かにズラーと並びます。どの曲を選ぶか迷うところですが、彼女のようなアルバム数が多い場合は「レオンスカヤ 作曲家」の連名で検索するとお目当てのアルバムが見つかります。お試しください。   今日は手許のシューベルトの曲を聴きながら、ブログをまとめ、残りはYoutubeのベートヴェン、モーツアルト、シューベルトから、各1点、聴いてみることにします。短い曲もあり、かなりの追加検索が可能です。是非、気になる、作曲家を選んでお試しください 。 今日のお勧め曲 日時 2020・10・30 ジャンル 鍵盤楽器 音源 Youtube 演奏者 Elisabeth Leonskaja 読み エリザーベト・イリーニチナ・レオンスカヤ 国名 ジョージア(グルジア) 生年 1945 楽器分類 鍵盤楽器 手許CDアルバム数 3枚(シューベルト ピアノソナタ曲) Youtube検索結果より Chopin Nocturnes ★★ Elisabeth Leonskaja Mozart Piano Sonata N

続自由時間のクラシック(267)ピアニストKatharina Treutlerを聴く

イメージ
 今日の 続自由時間のクラシックはドイツ人でありながら、日本の音楽大学で学んだピアニスト「 Katharina Treutler 」を選んでいくつか聴いてみます。珍しく、検索にハードルが高い人でした。長いアルバムに慣れていますので、短い曲ばかりですと、公開を躊躇したくなります。しかし、ゆっくり時間を掛けて、Youtubeで検索しました。  ピアノの国際コンクールでも、いくつかランクがあるようで、ショパン、エリザベト、チヤイコフスキーの3大コンクールで名前が挙がると、その後の人生が変るようです。彼女の受賞暦を見ると、よくわかります。推薦する有名指導者により、コンクールに参加でき、指導者を誰に選ぶか、その後のピアニスト人生に大きな影響を与える、厳しいプロピアニストの世界のようです。  今日の彼女は1986年生まれでまだ若い演奏家で、CDの枚数も数少ないピアニストでした。いくつか聴いてみたが、正確で。几帳面な演奏で、実力もあるのですが、まだ、一般受けしないようです。母国ドイツで、教鞭をとりながら、演奏活動を行っているとある、時々、日本での演奏会も開いているようで、日本にも、多くのファンがいるはずです。  これからの、将来を期待して、彼女の演奏をいくつか、お試し下さい。Youtubeで公開されている曲を、できる限り、網羅しました。今後の活躍を期待できる、逸材です。SNSをもっと使うと知名度が上がる人です。 不思議に同じ ファイル内に異なる人の演奏家が存在し、絞るのに、時間がかかりました。  今日はブログを纏めながら、 比較的長い演奏の、 シューベルトとリストの Serenade 「 Ständchen (Schubert / Liszt) 」とブラームスの「 Piano Concerto no. 1 」 の2点と短い曲をいくつか聴いてみます。 今日のお勧め曲 日時            2020・10・29 ジャンル           鍵盤楽器 音源             Youtube 演奏者      Ktharinina Tretler 読み          カタリーナ・トロイトラー 国名              ドイツ 生年              1985 楽器分類

続自由時間のクラシック(266)ピアニストLaure Favre-Kahnを聴く

イメージ
   今日の続自由時間のクラシックは1976年生まれのフランスの「 Laure Favre-Kahn 」の演奏を聴いてみることにします。昨日のリリークラウスは多くの人がご存知で、モ-ツアルトのピアノソナタ曲集を久しぶりに堪能できました。今日は、若くて、超美人のピアニストをご紹介します。まるで、モデルのような方です。  彼女の名前をご存知の方は、ピアノ曲に虜になっている人と想像できます。筆者は初めて、知りました。「人となり」を公開されている、レコード会社や販売会社のブログを検索すると、演奏作品よりも、アルバム写真にひきつけられます。  プロのピアノの登竜門である、ピアノ国際コンクールは欧米でどのくらいあるのでしょうか、彼女もいくつかのコンクールでの賞歴があり、フランスでは将来を嘱望される、ピアニストで、欧米はじめ、世界で演奏旅行をしているようです。来日したことは不明です。とにかく、公開されているYoutubeを見る限り、演奏レパートリーは非常に広いようです。  Youtubeで検索すると、短い曲が驚くほど公開されています。この人の場合は、「トピックス」の中で165曲も聴くことが聞けるようです。いくつか纏まった長いアルバムも聴けます。 出来るだけ、多く、集め、整理してみました。 検索結果の中からお勧め曲に★印をつけておきましたので、是非お試しください。 今日は先ずショパンの曲をいくつか聴いてみることにします。アルバムを見るかぎり、来日して、演奏会を開くと、大騒ぎになると思うのは筆者だけでしょうか。 今日のお勧め曲 日時             2020・10・28 ジャンル             鍵盤楽器 音源               Youtube 演奏者           Laure Favre-Kahn 読み            ロール・ファヴル=カーン 国名               フランス 生年                1976 楽器分類            鍵盤楽器 手許CDアルバム数        無し Youtube検索結果 Chopin: 24 Preludes, 2 Polonaises ★★ 6 Ro

続自由時間のクラシック(265)ピアニストLili Krausを聴く

イメージ
   今日の続自由時間のクラシックは昔はモーツアルトを弾かせると、右に出る人がいないと言われた、「 Lili Kraus 」を選んで聴いてみます。LPのリマスター版のCDが復刻されてでていますが、さすがに、いくつかの指南書をみても、日本では余り、評判が高くないようで、特定の曲のみが評価されているようです。彼女には往年のファンがおられますので、今日は採りあげてみます。  日本のいくつかの指南書ではピアノソナタの9番、 12番 、 15番が名演として、採り上げれています。レコ芸500シリーズ(2017年版)では彼女のアルバム が採りあげられることもないようです。 モーツアルトのピアノ曲は 最近の女性ピアニストでは、日本の内田光子とマリア・ピリスのアルバムが高い評価を得ています。勿論、男性陣はズラーと名手が並びます。  既に、日本では彼女は歴史上のピアニストなのでしょうか、Youtubeで検索してみると、世界は意外な評価をしていました。ソナタ全集 (14.5万回数) と協奏曲全集 (230万回数) は今でも、驚くほど、視聴回数が高く、欧米の評価は日本と異なるようです。 モーツアルトのピアノソナタ全集はCDで4-5枚程度 (6時間強) ですので、2日あれば、聴き通せるヴォリュームですが、やはり、全曲聴き通すことは無理のようです。  協奏曲も20番ぐらいからが代表的な曲といわれています。 限られた時間の中で、 今日はソナタ曲を中心に いくつか選んで聴いてみることにします。Youtubeのデータを書いておきましたので、お好みの曲を選んでお愉しみください。  シューベルトもいいアルバム(D 960 他)が出ているようです。お忘れなく、いくつかお試しください。なお 、 長時間アルバムの場合、 Youtubeの曲解説欄に開始時間が書かれていますので、曲番を選んで聴くことも簡単です、是非、お試しください。 今日のお勧め曲 日時           2020・10・27 ジャンル           鍵盤楽器 音源             Youtube 演奏者           Lili Kraus 読み            リリー・クラウス 国名           アメリカ(ハンガリー) 生年    

続自由時間のクラシック(264)ピアニストTiffany Poonを聴く

イメージ
  今日の続自由時間のクラシックは香港出身(中国)のピアニスト「 Tiffany Poon 」の演奏を聴いてみることにします。今回のシリーズは女性ピアニストを中心に聴いていますが、予定では50人ぐらいを目途でお勧めしています。今日の「 Tiffany Poon 」は最も若いピアニストです。  アメリカに居を置いているのでしょうか、早くも、10歳でジュリヤード音楽院に入り、卒業後、めざましい活躍をしています。「在学中から数々の賞を受賞しています。2014年にハイドン、ショパン、リスト、ドビュッシーのピアノ作品を収録したデビューアルバム「Natural Beauty」をリリース。特にYouTube上の自身のチャンネルで素晴らしい演奏動画を数多く公開しています。現在も世界各地で演奏活動を行っています。」と解説に紹介されていました。  早くから神童として名を馳せ、世界から将来を嘱望されている彼女の大志は、ソーシ ャル・メディアを通じ、現代の老若男女にクラシック音楽の魅力を伝えることに注力している女性で、自ら、積極的にYoutubeで演奏活動を紹介しています。  Youtubeで検索した結果を下に示します。一部ですが、広範囲な作品に取り組んでいます。将来も愉しみな逸材です。ユ・ジャヤワンもすごいですが、彼女にも驚きます。視聴回数の多い、アルバム(Youtube)に★印を付けておきました、 今日は若い天才の演奏をいくつかお試しください。先ず「 Beethoven Moonlight Sonata 」、 「 Chopin Concerto No. 1 」と 「 Quarts de finale 2019 (シュベルトD845) 」 を聴くことにします。「 Thank You Live Stream Concert 」は2時間半の長時間演奏映像です。 今日のお勧め曲 日時             2020・10・26 ジャンル             鍵盤楽器 音源              Youtube 演奏者            Tiffany Poon 読み             ティファニー・プーン 国名              香港(中国) 生年                1996

京都撮り歩き(98)東福寺塔頭霊雲院&光明院を巡る

イメージ
  今日の京都京都撮り歩きは昨日の東福寺の数多い、塔頭(25)から、普段、公開されている「霊雲院」と「光明院」の2寺院を巡ってみます。東福寺の塔頭には、有名な「龍吟庵」、「芬陀院(雪舟寺)」「同聚院」、「退耕庵」と「天得院」も有ります。見学できますが、比較的すいているこの、2寺院としました。 予想とおり、数少ない観光客で、ゆっくり、お庭を拝見できました。「龍吟庵」と「雪舟寺」他の塔頭については、東福寺本坊の方丈の庭と合わせて、早い時間を狙って、次の機会にトライします。 今日の「霊雲院」は珍しく、年齢制限のある寺院でした。「九山八海の庭」と呼ばれています。庭中央の「遺愛石」と大砂紋の素敵さに目をひきつけられます。縁台に座って、しばし、佇んではいかがでしょうか。昭和の名作庭家「重森三玲」によって造り直されたとあります。「茶室観月亭」の前にある「臥雲の庭」の庭も見逃すことができません。 もう一つは少しはずれにありますが、通常「虹の苔寺」と呼ばれています。「光明院」はいかがでしょうか、入館料の御布施を竹の筒にいれ、中に入ると、こじんまりとした庭園が前面に広がります。こちらも「重森三玲」の作品です。白砂の枯池が三箇所配置され、多くの三尊石があり、苔むす頃には、素晴らしい、空間となります。少し、季節がずれていて、苔が茶色に変色した状況で残念な状況でした。筆者は「 重森三玲 」のお孫さんの「 重森千青 」殿の公開講義を受ける機会があり、京都の庭めぐりに力点を 「重森三玲」の作庭に興味をもち、巡って います。 「 霊雲院&光明院」案内図です。 東福寺を挟んで両側に位置してあります。 途中、多くの塔頭群があります。 今日の寺社データ ①霊雲院 ブログ公開日             2020/10/24 登録番号                                        京都撮り歩き(98) 場所名                                          東福寺塔頭、霊雲院 魅力メモ  ウキペデア 霊雲院(れいうんいん)は、京都府京都市東山区本町にある臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭である アクセス・連絡先 JR奈良線・京阪本線 東福寺駅下車、徒歩10分。京阪本線鳥羽街道駅下車、  徒歩8分。伽藍の中心部(国宝三門等)

京都撮り歩き(97)東山山麓の東福寺を巡る

イメージ
  今日の京都撮り歩きは禅宗のお寺である、京都五山の一つ東福寺をご案内します。今日の東福寺は京都五山の4位にあり、東福寺派本山として、多くの塔頭群(25寺)を容しています。京都では、禅宗と呼ばれる臨済宗の寺院の数は膨大で、禅宗のお寺を考えずに、京都を語ることができないようです。  中でも京都五山と呼ばれる寺院は広大な敷地を有し、多くの塔頭群に囲まれています。東福寺もいくつか、一般に公開されている、塔頭も合わせて、ご覧になれます。公開日が限定されている寺院もあり、殆どは本山と別途料金が必要になります。  今日は本山、明日はお勧めの塔頭をご案内します。何分数が多いので、一度に巡ることができないので、何度かに分けて、巡ることになります。一般的に領内ある、山内塔頭を巡りますが、竜安寺(天竜寺塔頭)、金閣寺、銀閣寺(相国寺塔頭)など、領外塔頭もあります。  塔頭は安土桃山時代以降、武家の一族が京都に菩提寺を持ちたいことから、寄進が始まり、本山に付随した、多くの塔頭群ができました。 さて、今日の東福寺の見所はまず、巨大な国宝の三門、本堂と開山堂を結ぶ通天橋、方丈庭園、禅堂、などがあります。 詳細は下の寺社データを参照ください。 最寄駅は東福寺駅ですが、一つ先の「京阪本線鳥羽街道駅」から、ですと、参道をとおり、三門、を抜け、伽藍を順次ご覧になれますので、お勧めします。 個人的には京都の門に興味があり、東福寺の門については三門以外にも写真を撮りました。撮りわすれた門もありますが、六波羅門、月下門、開山堂楼門(いずれも重文)も素敵な撮影ポイントの門です。塔頭の 「龍吟庵」の庭園 と門は次の機会に訪れることで、今回、パスしました。時間が許せば、是非いかがでしょうか。 ①今日の寺社データ ブログ公開日           2020/10/24 登録番号                                     京都撮り歩き(97) 場所名                                           東福寺 魅力メモ  ウキペデア 東福寺は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院。山号は慧日山。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。明治の廃仏毀釈で規模が縮小されたとはいえ、今なお 25か寺の塔頭 を有す