毎日のクラシック曲(第263回)Shostakovich
今日のお勧め曲はのショスターコーヴィッチ「交響曲 第7番 レニングラード Op60]を選びました。ショスターコーヴィッチの交響曲は難しく、良く理解できない作曲家ですが、一般には、#4,5,7,10が取り上げられる事の多い曲といわれています。筆者は政治色の濃い作品は余り好みでない。
この曲は国策で作られたのか不明ですが、対ドイツ戦に勝利を記念して作られレーニンの表彰を受けたとある。後年、意思に反して作ったという話もあるようだ。戦争交響曲といわれる#4-9の一つです。重厚で第1楽章が飛びぬけて長い曲です。面白いことに、完成後すぐに、楽譜はアメリカに送られ、トスカニーニによりアメリカで紹介されたとある。
独特の雰囲気を持つ曲ですので、ゲルギエフとバーンスタイン盤で充分と考えました。ムラヴィンスキーはショスターコーヴィッチの良き理解者であったとあり、名演が数多く残っている。youtubeで公開されていましたの追加しました。
今日のお勧め曲
この曲は国策で作られたのか不明ですが、対ドイツ戦に勝利を記念して作られレーニンの表彰を受けたとある。後年、意思に反して作ったという話もあるようだ。戦争交響曲といわれる#4-9の一つです。重厚で第1楽章が飛びぬけて長い曲です。面白いことに、完成後すぐに、楽譜はアメリカに送られ、トスカニーニによりアメリカで紹介されたとある。
独特の雰囲気を持つ曲ですので、ゲルギエフとバーンスタイン盤で充分と考えました。ムラヴィンスキーはショスターコーヴィッチの良き理解者であったとあり、名演が数多く残っている。youtubeで公開されていましたの追加しました。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 7-Mar-17 |
| ジャンル(Genre) | Classic |
| 音源(sound source) | CD |
| TV局 | |
| 作曲者(composer) | Shostakovich |
| 分類(Classification) | 交響曲 |
| 曲名(Song Title) | Symphony #7Op. 60, "Leningrad" |
| 演奏者(Performer) | |
| 指揮者(conductors) | Valery Gergiev |
| 楽団(Orchestra) | Kirov Orchestra: Rotterdam Philharmonic |
| 専門家推薦盤(Expert recommendation board) | Leonard Bernstein; Chicago Symphony Orchestra |
| Eliahu Inbal: Vienna Symphony Orchestra | |
| Shostakovich: Symphony No.7 in C major - Mravinsky / Leningrad | |
| 推薦図書(Recommendation book) | クラッシク音楽鑑賞辞典 890 |
| レコ芸名曲名盤500 413 | |
| クラッシク不滅の名盤1000 | |
| 名盤鑑定百科交響曲編 | |
| コメント | ショスターコーヴィッチの有名な作品だが、これまで、聞いたことはなかった、ゲルギエフ、バーンスタイン・インパル盤の3枚が手許にあり、充分とおもう。戦争勝利を記念して、国策で作られたとあるが、後年、そうでないとも言われ、作品製作の背景が難しいようです。 |
ショスターコーヴィッチの戦争交響曲を選んだのは偶然だと思うが、このブログを書いている時、北朝鮮から、日本海に向けて、ミサイルが打ち込まれたと報道があった。これまでの歴史を学べば、武力行使ほど無意味なことはないのだが、なぜ、気がつかないのだろうか。
、

コメント
コメントを投稿