週末のオペラのご案内(第24回)R・シュトラウスの「サロメ」
今週のオペラはR・シュトラウスの「サロメ」を選びました。このオペラは驚きをもってみました。東洋文化との違いを、まざまざと見せ付けられる、オペラでした。これまでも、権力者の横暴、痴話喧嘩、不倫とか、かなり際どいテーマがありましたが、宗教的な背景と共に、これほどまでに、猟奇的で、グロテスクな倒錯愛を表現するオペラはありませんでした。
主役のサロメを演じる人が、歌うだけでなく、官能的な踊りも披露する、重要な役割を、要求されるが、淡々とこなす、歌唱力と体力には驚きました。体力的には1幕で充分と思います。前回のワーグナーの楽劇の足跡を引き継いだのはこのR・シュトラウスといわれています。ヨーロッパでは、この種のオペラも平気で子供に見せることが出来るのか疑問です。
ストーリはユダヤ領主が妻の連れ子(サロメ)に恋をし、連れ子はとらわれの預言者にほれる、預言者は領主の妻の昔の行状を娘に説き、罪を告ぐなう様に説教される。一方、領主は娘の踊りに興味を持ち、無理強いして、(7つのヴェールの踊り)をさせる、1枚ずつ官能的に脱いでいくが、褒美として、父に要求したのは、預言者の首だった。相手にされなかった娘は切られた、預言者の首にキスをするという、おぞましい話しでした。
今週のオペラデータは下のとおりです。古い映像ですが、日本語字幕の「サロメ」もありました、一度も試しください。
今週のオペラ
| ①作品共通データ 第24回 | ||
| 公開日 | 2017・3・31 | |
| 作曲家名 | R・シュトラウス | |
| 国名 | ドイツ | |
| 作品名 | サロメ | |
| 幕数 | 1幕 | |
| 上演時間 | 1時間45分 | |
| 有名な合唱曲、アリア | ①私は今、お前に口ずけする | |
| 主な登場人物 | ヘロデ ユダヤの領主 | テノール |
| ヘロデイアス ヘロデの妻 | メゾソプラノ | |
| サロメ ヘロデイアスの連れ子 | ソプラノ | |
| ヨカナーン 幽閉されている洗礼預言者ヨハネ | バリトン | |
| ナラポート サロメに恋心を抱く衛兵隊長 | テノール | |
| 参考文献 | オペラガイド130選 122 | |
| オペラ鑑賞事典 280 | ||
| オペラの魔力 NA | ||
| ウキペデアコメント | 『サロメ』作品54は、リヒャルト・シュトラウスが1903年から1905年にかけて作曲した1幕のオペラ。台本はオスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」をもとに、ヘートヴィヒ・ラハマンが独訳したもの。 ウィキペディア | |
| 完成: 1905年 | ||
| 作曲家: リヒャルト・シュトラウス | ||
| 脚本: リヒャルト・シュトラウス | ||
| 原作: サロメ | ||
| プロの推薦CD&DVD | カラヤン ウイーンフイル | |
| シノーボリ ベルリンドイツオペラ | ||
| ドホナーニ ウイーンフイル | ||
| ベーム ハンブルク国立管 | ||
| NO. | ||
| 作曲家名 | R・シュトラウス | |
| 国名 | ドイツ | |
| 作品名 | サロメ | |
| 鑑賞辞典推奨頁 | 762 | |
| レコ芸500推薦番号 | 447 | |
| その他推奨本名 | ||
| 整理番号 | 24 | |
| 同演目公開回数 | 初 | |
| コンテンツの種類・本 | DVD | |
| 演奏日・放送日 | 1997年 | |
| 指揮者 | ドホナーニ | |
| 楽団・合唱団 | コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ管 | |
| 演奏場所他 | ||
| コンテンツ詳細 | ヘロデ ユダヤの領主 | ケネス・リーゲル |
| ヘロデイアス ヘロデの妻 | アニア・シリア | |
| サロメ ヘロデイアスの連れ子 | キャサリン・マルフイターノ | |
| ヨカナーン 幽閉されている洗礼預言者ヨハネ | ブリンターフェル | |
| ナラポート サロメに恋心を抱く衛兵隊長 | ロバート・ギンヒル | |
| マルフィターノが妖艶なサロメを演じる、コヴェントガーデン王立歌劇場での「サロメ」。92年・93年に行われたザルツブルク音楽祭での上演、歴史物というよりは、現代の家庭内ドラマみたいです。主演サロメはまさに力演で、マルフィターノは雰囲気も猟奇的です。ヘロデ&ヘロディアス夫妻も演技上手で見ごたえがあります。特にヘロデの奇人変人ぶりは見事です。サロメの官能的な踊りの褒美はヨカナーンの首だった。 | ||
| Youtubeから | ||
| R.シュトラウス《サロメ》全曲 ニルソン/ショルティ指揮ウィーン | ||
| Salome (Rysanek, Beirer, Weikl 1980 Japan) | ||
Richard Strauss: "Salome"
(Semperoper Dresden 1989, Joachim Herz)
|
||
視聴したDVDより
![]() |
| キャストリスト |
![]() |
| 7つのヴェールの踊り |
![]() |
| 猟奇的なキスシーン |
<div id="google_translate_element"></div><script type="text/javascript">
function googleTranslateElementInit() {
new google.translate.TranslateElement({pageLanguage: 'en', layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.SIMPLE}, 'google_translate_element');
}
</script><script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>



コメント
コメントを投稿