日曜日の古典落語(第61回)棒だら、天狗裁き、かつぎや
今週の古典落語は「棒だら」、「天狗裁き」と「かつぎや」の三題を選びました。落語の演題をお勧めして、まもなく140題を超え、目標としている200題に近ずいてきますが、まだまだ、面白い演題が残っているものです。今週の3題も昔からある、演題で、落語の面白さを味わえる演目です。。今回も手許は1枚だけでしたが、Youtubeで検索したものを追加しておきました。
「棒だら」は隣席にいる、田舎侍の宴席を馬鹿にして、喧嘩になる噺です。小さんの十八番の一つです。酒飲みにとっては、良く理解できる噺
「天狗裁き」は夢噺で、好いた女房が見ていた夢を尋ねるが、答えない、隣人・大家・奉行・天狗まで尋ねるが答えない、なぜなら、そのことが夢だって、目が覚めた夢噺。
「かつぎや』は言葉遊びの噺で、正月の目出度い日に縁起担ぎを題にした噺で、旦那の気に入る縁起を担いだ、語りをうまくやると褒美がもらえる、札売りがうまい口上で、札を売るという噺
最近、落語の新しい資料やブログも入手し、説明に窮していたのが楽になりそうです。落語は、いいブログが揃っていますので参考までに示します。中でも④は是非、ご覧ください。このブログは演目と演者を紹介しており、筆者自身、聴いてなかった演題を聴くために、随意選んでおります。解説は簡単ですので、専用ブログを
お勧めします。
①落語1行あらすじ http://www3.omn.ne.jp/~koeda/arasuji/mokuji.html
②落語の舞台 http://ginjo.fc2web.com/
③落語のあらすじ辞典 http://senjiyose.cocolog-nifty.com/
④円窓落語辞典 http://ensou-dakudaku.net/
日時 | 2017・4・30 | ||||
ジャンル | 落語 | ||||
音源 | CD | ||||
演者 | 五代目柳家こさん | 五代目古今亭志ん生 | 三遊亭円楽 | ||
分類 | |||||
演題 | 棒だら | 天狗裁き | かつぎや | ||
出典 | |||||
その他演者名 | 柳家小三治 「棒鱈」 - YouTube | 桂米朝 天狗裁き(落語) - YouTube | 落語 「かつぎや」立川談志 - YouTube | ||
「棒鱈」柳家さん喬 - YouTube | 柳家権太楼 「天狗裁き」 - YouTube | 三遊亭金馬 かつぎや - YouTube | |||
推薦本 | 落語CD&DVD名盤案内 354 | 落語CD&DVD名盤案内 NA | 落語CD&DVD名盤案内 90 | ||
志ん生滑稽ばなし | |||||
演題コメント | 棒だらは俗語で、酔っぱらいまたは阿保、野暮天の意味。 この噺では鱈もどき料理屋で呑んでいた江戸っ子が田舎侍をからかって喧嘩になり、仲裁に入った板前が棒鱈料理に使っていた胡椒を撒いてしまう。エボエボ坊主のそっぱ漬、赤ベロベロの醤油漬けで一杯やりたい |
長編落語『羽団扇』(演じ手は2代目三遊亭円歌など)の前半部分が独立して、一席の落語となった噺です。目が覚めた亭主が語る夢噺です。昼寝の亭主を女房が起し、 「どんな夢を見ていた?」 「夢なんか見ていない!」が原因の夫婦喧嘩が、天狗の裁きまで発展する。仲間、大家・奉行・天狗まで尋ねるが亭主は答えられない。 | 主人公がせっかく縁起をかついでいるのに、無神経な連中に逆に縁起の悪いことばかり並べられて全部ぶち壊しになってしまうパターンです。元日早々権助に縁起の悪いことを言われてふさいでいた担ぎ屋の旦那が、 翌日宝船売りに縁起のいい言葉を並べられて喜ぶ。 | ||

このブログも1週間連休をいただきます、休み明けから、クラシック、オペラ、ジャズ・落語の順に進めてまいります。いいお休みを・・・
コメント
コメントを投稿