週末のジャズ(第58回)Eric Dolphy
今週のジャズはエリック・ドルフイーのアルトサックスを選びました。ドルフイーは黒人の土着的な音楽として、当時のフリージャズでもなく、オーソドックスなジャズでもない、独自の要素を取り入れたニュージャズの境地を見出した人で知られる。ジャズが好きになることを請合います。
プロの評論家も彼をはずすことなく、数多い、アルバムを推しています。下の表がプロの評価高いアルバムです。語るより、まず、聴いていただければ良さが判ります。At The Five Spot Vol. 1&2と死の4週間前の作品がその名のとおり、「ラスト・デイト」はいかがでしょうか。「アウトワード・バウンド」は最も独自性を出したアルバムといわれています。手許は8枚ほどでしたが、Youtubeで名アルバムが検索できますので、お試し下さい。
今週のお勧め曲
| お勧め回数 | 58回目 | ||
| 日時 | 2017・4・22 | ||
| ジャンル | ジャズ | ||
| 音源 | |||
| 演奏者 | Eric Dolphy | ||
| 演奏者国籍 | アメリカ | ||
| 楽器分類 | アルトサックス | ||
| Myベストアルバム★ | At The Five Spot Vol. 1&2 ★ | ①②③⑤⑧ | |
| Last Date ★ | ①③⑤⑧ | ||
| Eric Dolphy 'Out To Lunch!' - YouTube★ | ①③⑤⑥ | ||
| 主なアルバム名と推薦本 | |||
| At The Five Spot Vol. 1&2 | ②③⑤⑧ | ||
| Berlin Concerts | ① | ||
| Eric Dolphy In Europe, Vol. 3 | ②⑤ | ||
| Last Date | ①③⑤⑧ | ||
| Other Aspects | |||
| Out There | ①② | ||
| Softly, as in a Morning Sunrise- Live In Germany 1961 (Stash) | |||
| Eric Dolphy 'Out To Lunch!' - YouTube | ①③⑤⑥ | ||
| Eric Dolphy - Naima - YouTube | |||
| Eric Dolphy - Springtime - YouTube | |||
| Eric Dolphy - outward bound (full LP 1960) - YouTube | ①②③⑤⑥ | ||
| Eric Dolphy - Iron Man (1963 album) - YouTube | ② | ||
| Eric Dolphy - 1964 Last Recordings Paris - YouTube | ② | ||
| コメント・ウイキペデア | エリック・ドルフィーは、ジャズのバスクラリネット、アルト・サックス、フルート奏者。アメリカ合衆国ロサンゼルス生まれ。 卓越した技巧と独特のアドリブフレーズで知られる。 ウィキペディア | ||
| 生年月日: 1928年6月20日 | |||
| 死亡: 1964年6月29日, ドイツ ベルリン | |||
| 参考推薦書凡例 | ジャズ喫茶マスターこだわりの名盤 鎌田他 | ① | |
| モダン・ジャズの名演・名盤 岩浪 | ② | ||
| モダンジャズ決定盤 岡崎・大和 | ③ | ||
| ジャズピアノ決定盤 佐藤 | ④ | ||
| ジャズサックス決定盤 小川 | ⑤ | ||
| 辛口JAZZ名盤1001 寺島 | ⑥ | ||
| ジャズ・ヴォーカルの名演・名盤 岩浪 | ⑦ | ||
| 読んでから聴く厳選ジャズ名盤 小川 | ⑧ | ||
| ベスト・オブ・ジャズピアノ | ⑨ | ||

今日は閑静な町並みにある、根津美術館に行ってきましたので、報告します。上京の機会に、特別展示されている。本物の光琳の国宝「燕子花図」と其一の「夏秋渓流図」を見て参りました。
琳派を代表する2大傑作で、展示室にあるイスに座り込み、しばらく、茫然とその美にのめりこんで、大勢の人の騒がしさを忘れる時間を経験しました。手許にある、パンフレットはWEBで見つけました。都心の真ん中にある、一見に値する、茶室*が散在する庭園もお勧めします。燕子花の時期には素晴らしいと思います。是非、お試し下さい。
| 美術館エントランス |
| 美術館の前庭に広がる静寂な空間 |
*根津美術館では、庭園内の4席の茶室の貸し出しを行っています。所定の利用申込書をご提出いただいたのち、スケジュール等調整の上、使用の可否をお返事いた下記のPDFをご覧ください。(ただし、収益目的の利用はできませんのでご承知おきください。) HPより拝借
| パンフレットより |
コメント
コメントを投稿