自由時間のクラシック(第85回)Rimsky-Korsakov
今日の自由時間のクラシックはリムスキー・コルサコフの「スペイン奇想曲 Op34」と「交響曲2番 アンタール Op9」を選んでみました。ロシア五人組の一人、リムスキー・コルサコフの作品は組曲「シエェラザード」が有名で、採りあげられる機会が多いですが、この2曲も忘れてはならない曲の一つだそうです、筆者は始めて聴きました。
手許のアルバムを調べてみましたが、1枚もなく、Youtubeに全面的に頼りました。結果は下の表の通りですが、意外と、演奏回数が少ないようです、「スペイン奇想曲」は短いですが、様々な楽器が登場する愉しい曲です。チヤイコフスキーも絶賛している、名曲です。「交響曲2番 アンタール」は「シエェラザード」の姉妹曲といわれ、異国情緒を盛った絵画的な音楽でアラビア人の物語を題材にした曲といわれる。どちらも、もっと名演があるかと思いますので、是非、Youtubeで再検索ください。
レコ芸500では「シエェラザード」だけでしたが、この2曲を追加してさらに海軍士官で海外を訪問した、リムスキー・コルサコフ作品の独特の音楽が読み取れますでしょう。是非、いくつかお試しください。
来週から、チャイコフスキーとドヴォルザークの曲をいくつか聴いてみる予定です。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 19-Jul-18 | |||
| ジャンル(Genre) | ||||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Rimsky-Korsakov | |||
| 分類(Classification) | 管弦楽曲 | |||
| 曲名(Song Title) | スペイン奇想曲 Op34 他 | |||
| 演奏者(Performer) | ||||
| 指揮者(conductors) | Rimsky-Korsakov: Capriccio espagnol, Op. 34 | Mariss Jansons | ||
| 楽団(Orchestra) | ||||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) | Rimsky Korsakov Capriccio Espagnol Op 34 Berliner Phil Dir Zubin Mehta YouTube | ズービンメータ | ||
| Capriccio Espagnol (Rimsky-Korsakov) | Bernstein | |||
| © Rimskij Korsakov - Capriccio espagnol - DRSO Rafael Frühbeck de Burgos | Rafael Frühbeck | |||
| Nikolai Rimsky-Korsakov - Capriccio Espagnol, Op. 34 | Adrian Leaper | |||
| Rimskij-Korsakow: Capriccio espagnol ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Pablo Heras-Casado | Pablo Heras-Casado | |||
| 交響曲2番 アンタール Op9 | ||||
| Rimsky Korsakov : Symphony No. 2 in F sharp minor. "Antar" | Ernest Ansermet | |||
| Rimsky-Korsakov [Ри́мский-Ко́рсаков]: Symphony No. 2 [Symphonic Suite] “Antar”, Op. 9 | Zinman, | |||
| Rimsky-Korsakov Symphonic Suite Antar | Neeme Järvi | |||
| RIMSKY KORSAKOV - Symphonie No.2 | ||||
| リムスキー=コルサコフ - 歌劇「金鶏」:組曲 アンタル・ドラティ ロンドン響 | ドラテイ | |||
| 推薦図書(Recommendation book) | ||||
| クラシック音楽鑑賞辞典690 | ||||
| レコ芸500NA | ||||
| クラシック名盤大全管弦楽曲編 | ||||
| 200CD管楽器の名曲・名盤 | ||||
| コメントウキペデア他より | スペイン奇想曲は、ヴァイオリンをはじめ様々な楽器がソロで活躍する。この曲は、もともとヴァイオリン幻想曲のスケッチから書かれたものである。この曲はCapriccio(奇想曲)の名の通り、一定の形式をとらない。全体で5つの部分から成るが、各部分休むことなくつづけて演奏される。 | |||
| Rimsky-Korsakovその他お勧め曲 | 交響曲1番、3番 | △ | ||
| 交響曲2番 アンタール Op9 | 今回 | |||
| オペラ 金鶏 | △ | |||
| オペラ サドコ | △ | |||
| 五重奏曲 | △ | |||
![]() |
| ヤンソンスのスペイン奇想曲はいかがですか |
![]() |
| 「アンタール」はアンセルメの名演アルバムがありました。 |


コメント
コメントを投稿