自由時間のクラシック(第111回)Sibelius(2)
今日の自由時間のクラシックはSibeliusの室内楽曲から「弦楽四重奏曲 Op56」、「ピアノ三重奏曲(JS206)」と「ピアノ五重奏曲(JS159)」を聴いてみました。いずれも、初めて聴く曲です。このブログで採りあげないとおそらく、一度も聴く機会がない曲でしょうか。いずれも、ボリュームの多い曲です。
昨日に続き、今日は室内楽曲から、弦楽四重奏曲とピアノ三重奏曲、五重奏曲ですが、Youtubeで検索すると、いくつかの楽章が分割されてに公開されています。最近、採りあげる演奏家も少ないのか、かなり限定されたマニアックな曲のようです。宮城谷氏の好みに合わせて選びましたが、筆者は記録として残しておきますが、BGM感覚で聴きながしても、いい曲でしょうか。「日々是休日」ですので、今日は終日、この曲を聴きとおす予定です。紙面の関係で、各曲を細かく採りあげないで、3曲まとめるには、量も多いようです。見ずらいところはご容赦ください。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 6-Sep-18 | |||
| ジャンル(Genre) | ||||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Sibelius | |||
| 分類(Classification) | 室内楽曲 | |||
| 曲名(Song Title) | ① | 弦楽四重奏曲 Op56 | ||
| 演奏者(Performer) | ||||
| 指揮者(conductors) | ||||
| 楽団(Orchestra) | ||||
| 専門家推薦盤(Expert recommendation ) |
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ②ピアノ三重奏曲(JS206) | ||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
分割抜粋 | |||
|
|
分割抜粋 | |||
|
|
分割抜粋 | |||
| ③ | ピアノ五重奏曲(JS159) | |||
|
|
||||
|
|
分割抜粋 | |||
|
|
||||
|
|
||||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典 NA |
|||
| レコ芸500NA | ||||
| クラシック私だけの名曲1001 宮城谷 | ||||
| コメントウキペデア他より | この曲は変則の全5楽章構成ですが、単なる室内楽作品の枠を超えて、非常にシンフォニックな印象を受けます。交響曲のモチーフによく似た部分が頻出します。「死」や「自己の内面」を意識した時代の作品です | |||
| Sibeliusその他お勧め曲 | 弦楽四重奏曲 (Op56*) 今回 |
|||
| ピアノ三重奏曲 | 今回 | |||
| ピアノ五重奏曲 | 今回 | |||
| 4つの伝説曲 | ◎ | |||
![]() |
| Op56は4曲あるSQのうち、最も知られている曲です。 |
![]() |
| ピアノ三・五重奏曲同時に入っています。 |
このブログを書き始めた途端、北海道で地震が起こり、被害地をグーグルで検索しながら、文章を作成しています。仕事で、北海道は数十回は訪れているますが、震源地は、土地勘のない地域のようです。停電が起きると、現役時代、関与した、特別高圧地中送電線路が大丈夫かと心配になります。大規模な地震が起きると、ライフラインに携わった人間として、被害の有無心が痛む、何とか、線路が無事であってほしいと祈るだけです。全ての火力PSが停止しているようです。


コメント
コメントを投稿