新自由時間のクラシック(18)Monteverdi
今日の新自由時間のクラシックはバロック音楽から「Monteverdi」の「Selva Morale e Spirituale」、「Lagrime d'Amante」と「ポッペアの戴冠」を選んでみました。「Monteverdi」についてはレコ芸500でも2曲採りあげており、今回、いくつかの解説本を参考に3曲の追加を試みました。
イタリア語、宗教曲、オペラの始まりの作品とどれも、ハードルの高い曲で、躊躇しつつ、聴いてみた。やはり、AIが発達して、翻訳が同時通訳される時代が来れば愉しみがあるでしょう。しかし、合唱などをやっておられる方には、名曲なのでしょうか。
今日はこういうマニュアックな曲もありましたという感じでトライされてはいかがででしょうか、皆川氏の解説も難しい。「ポッペアの戴冠」は人間くさいオペラで、オペラの始源とのことで、レコ芸新名曲探訪120で採りあげており、参考に採りあげてみました。残念ながら、日本語字幕付はなく、英語字幕版がありました。
筆者にとっては今日の3曲とも名曲に値するには、レヴェルが高い1日でした。中には、視聴回数1万回を超えるアルバムもあり、こういう曲を聞くと、欧州との宗教文化の違いを感じさせてくれます。
今日のお勧め曲
ドロップボックスの操作に時間を要し、投稿が遅れました。機能が追加され取り扱いが少し、難しくなりそうです。古稀を過ぎると、操作が複雑になると困るのですが・・・・便利なスクリーンショット機能は使いたい。
イタリア語、宗教曲、オペラの始まりの作品とどれも、ハードルの高い曲で、躊躇しつつ、聴いてみた。やはり、AIが発達して、翻訳が同時通訳される時代が来れば愉しみがあるでしょう。しかし、合唱などをやっておられる方には、名曲なのでしょうか。
今日はこういうマニュアックな曲もありましたという感じでトライされてはいかがででしょうか、皆川氏の解説も難しい。「ポッペアの戴冠」は人間くさいオペラで、オペラの始源とのことで、レコ芸新名曲探訪120で採りあげており、参考に採りあげてみました。残念ながら、日本語字幕付はなく、英語字幕版がありました。
筆者にとっては今日の3曲とも名曲に値するには、レヴェルが高い1日でした。中には、視聴回数1万回を超えるアルバムもあり、こういう曲を聞くと、欧州との宗教文化の違いを感じさせてくれます。
今日のお勧め曲
| 日時(date) | 5-Dec-18 | |||
| ジャンル(Genre) | ||||
| 音源(sound source) | Youtube | |||
| 作曲者(composer) | Monteverdi | |||
| 分類(Classification) | 宗教曲 | |||
| 曲名(Song Title) | Selva Morale e Spirituale (倫理的宗教的な森) | |||
| 演奏者(Performer) | ||||
| 指揮者(conductors) | ||||
| 楽団(Orchestra) | ||||
| Claudio Monteverdi - Selva Morale e Spirituale | ||||
| "Selva Morale e Spirituale" (Claudio Monteverdi) - Concierto de Gabriel Garrido y Ensemble Elyma | ||||
| Claudio Monteverdi - Selva Morale e Spirituale - Dubrovski Wiener Bachverein Stephansdom Wien 2014 | ||||
| Monteverdi - Selva Morale e Spirituale/ Gabriel Garrido & Ensemble Elyma | ||||
| ② | 愛する女の墓にながす恋人の涙( Lagrime d'Amante) | |||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
| ③ | ポッペアの戴冠 歌劇 | 参考 | ||
| Monteverdi - L'incoronazione di Poppea (actes 1-2) (ST it-eng-fr-de-esp) | 英文字幕あり | |||
| Claudio Monteverdi - L'incoronazione di Poppea (Minkowski) | ||||
| L'incoronazione di Poppea - Prologue (Sub-Spa) | ||||
| 推薦図書(Recommendation book) | クラシック音楽鑑賞辞典 NA | |||
| レコ芸500NA | ||||
| バロック音楽名曲名盤100 | ||||
| レコ芸 新名曲探訪120 | ||||
| 200CD古楽への招待 | ||||
| 古楽CD100ガイド | ||||
| コメントウキペデア他より | クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディは16世紀から17世紀にかけてのイタリアの作曲家、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、歌手。マントヴァ公国の宮廷楽長、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院の楽長を歴任し、ヴェネツィア音楽のもっとも華やかな時代の一つを作り上げた。 |
|||
| 生年月日: 1567年5月15日 | ||||
| 生まれ: イタリア クレモナ | ||||
| 死亡: 1643年11月29日, ヴェネツィア共和国 | ||||
| オルフェオ 歌劇 | 済み | |||
| Monteverdiその他の曲 | Vespro DellaBeata Vergine (聖母マリアのための晩歌) | 済み | ||
| Selva Morale irituale (倫理的宗教的な森) |
今回 | |||
| 愛する女の墓にながす恋人の涙( Lagrime d'Amante)*マドリカル曲 | 今回 | |||
| ポッペアの戴冠 歌劇 | 今回 | |||
| * | 一五~一六世紀にイタリアで発展した、主として無伴奏の重唱による芸術的な多声歌曲。 → マドリガル | |||
![]() |
| 荘厳な感じで聞きました。 |
![]() |
| マドリカル合唱の好きな方には有名な曲でしょうか? |
![]() |
| 英語を得意な方は字幕を英文に指定すると愉しめます。 原語選択がいくつかできるアルバムです。 |
ドロップボックスの操作に時間を要し、投稿が遅れました。機能が追加され取り扱いが少し、難しくなりそうです。古稀を過ぎると、操作が複雑になると困るのですが・・・・便利なスクリーンショット機能は使いたい。



コメント
コメントを投稿