新自由時間のクラシック(105) Rachmaninoff

 今日の新自由時間のクラシックはロシアの「Rachmaninoff 」の追加曲をいくつか選んでみました。レコ芸500では有名なピアノ協奏曲第2,3番をはじめ、5曲も推されています。今日はあまり日本では採り上げられる機会が多くない、「 Symphony No. 1 Op. 13」、「交響詩 死の島 Op. 29」と「Piano Concerto #1 Op. 1」の3点を特に聴いてみました。今回もヴォリュームのある、アルバムばかりとなりました。
 「Symphony No. 1」はいわくのある作品で、昨日のグラズノフの指揮で初演されたが、チャイコフスキーを熱烈に崇拝していて、大いに研究し参考にして、作曲し、この曲に自信があっただけに、公演は不評で、落ち込み、精神的に参ったとされている問題曲です。宮城谷氏お勧めのオーマンデイ(フイラデルフィア管)の指揮による、アルバムがYoutubeで聴いてみたが、素晴らしい曲です、いかがでしょうか、どうも、ロシア音楽界の政治的な抗争が不評の要因だそうです。
「交響詩 死の島」はなんと1000万回を越える視聴回数を得ているアルバムもありました。「Piano Concerto #1」は小澤、ツメルマンのアルバムありました。是非、お試しください。
「Rachmaninoff」はロシア革命を機に出国し、2度と母国に戻らなかった人ですが、アメリカでは作曲よりも、ピアノ演奏で、生計を立てていた時期が長かったようです。彼は身長2メートルに達する体躯と巨大な手の持ち主で、12度の音程を左手で押さえることができたと言われています。
あすから、ピアニストの「Rachmaninoff 」が作る、ソナタ曲等をさらに、掘り下げて聴いて見る予定です。

今日のお勧め曲
日時(date) 2019/5/15
ジャンル(Genre)
音源(sound source) Youtube
作曲者(composer) Rachmaninov
分類(Classification) 交響コウキョウキョクホカ
曲名(Song Title) Symphony #1 Op. 13
演奏者(Performer)

指揮者(conductors)
楽団(Orchestra)


Youtune 検索結果より







交響詩 死の島






















Piano Concerto #1 Op.  1














推薦図書(Recommendation book) クラシック音楽鑑賞辞典790-794
名盤大全 管弦楽曲編
私だけの名曲 1001 宮城谷
Rachmaninovその他追加予定曲 Symphony #1 Op. 13 今回コンカイ
交響詩 死の島 今回コンカイ
Piano Concerto #1 Op.  1 今回コンカイ
Piano Concerto #4 Op. 40
サロン小品集
コレッリの主題による変奏曲
ショパンの主題による変奏曲
楽興の時
練習曲集
組曲第1番 幻想的絵画 連弾曲
6つの小品 連弾曲
Trio Elegiaque(悲しみの三重奏曲1,2番)
cello sonata op 19(チェロソナタ),Vocalise op.34 no.14


『Symphony No. 1』が不評だったのはグラズノフのミスリードだったようです。

「交響詩 死の島」のこのアルバムが1000万回をこえています。詳細は不明

コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(43) 司馬遼太郎を聴く

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く