続自由時間のクラシック(65)Jos van Immerseel
今日の続自由時間のクラシックはベルギーのチェンバロ、フォルテピアノ、指揮者の「Jos van Immerseel」を選んでみました。この人はロマン派のベートヴェンの交響曲、シューベルトの交響曲も手掛けており、指揮者として有名で、鍵盤楽器奏者とは、思わなかった演奏家です。非常に守備範囲に広い、多才な演奏家、教育家として、有名です。
NHK-BSでフォルテピアノ演奏を聴いていて、このブログで、採りあげることにしました。手許には、9枚もアルバムがあり、「Schubert: Piano Trios, D 898 & 929」を聴きながらこのブログを書き始めました。手許のアルバムにはない、鍵盤楽器の演奏をYoutubeで検索したところ、数多く、みつかりました。
バロック音楽とベートーヴェンのVn、Vcソナタ曲のアルバムも見つかりました。筆者が聴いておきたい、アルバムには★印をつけておきました。ベートヴェンの交響曲、シューベルトの交響曲等の「Anima Eterna」の古楽器演奏はいくつかお試しください。今日のJos van Immerseelのアルバムはヴォリュームも枚数もかなりありますので、1日で到底、終えません、貯曲して、愉しめればと考えます。
今日のお勧め曲
NHK-BSでフォルテピアノ演奏を聴いていて、このブログで、採りあげることにしました。手許には、9枚もアルバムがあり、「Schubert: Piano Trios, D 898 & 929」を聴きながらこのブログを書き始めました。手許のアルバムにはない、鍵盤楽器の演奏をYoutubeで検索したところ、数多く、みつかりました。
バロック音楽とベートーヴェンのVn、Vcソナタ曲のアルバムも見つかりました。筆者が聴いておきたい、アルバムには★印をつけておきました。ベートヴェンの交響曲、シューベルトの交響曲等の「Anima Eterna」の古楽器演奏はいくつかお試しください。今日のJos van Immerseelのアルバムはヴォリュームも枚数もかなりありますので、1日で到底、終えません、貯曲して、愉しめればと考えます。
今日のお勧め曲
日時 | 2019・11・25 | |||
ジャンル | 古楽 | |||
音源 | Youtube | |||
演奏者 | Jos van Immerseel | |||
演奏者カナ | イン・マゼール | |||
読み | ア行 | |||
国名 | ベルギー | |||
生年 | 1945 | |||
楽器分類 | 鍵盤楽器・指揮 | |||
楽器記号 | Cemb fp,Org | |||
演奏楽団・合唱団 | アニマ・エテルナ | |||
手許アルバム数 | ||||
Youtube検索 | ★ |
|
★ |
|
|
★ |
|
||
|
★ |
|
||
★★ |
|
★ |
|
|
|
|
|||
★ | ミックスリスト - ヨス・ファン・インマゼール |
|
||
|
|
|||
コメント・ウイキペデア他(訳文) | ヨス・ファン・インマゼールはベルギーのチェンバロ・フォルテピアノオルガン奏者、指揮者。地元アントウェルペンに古楽アンサンブル「コレギウム・ムジクム」を設立し、ルネサンス音楽からロマン派音楽までレパートリーを広げた。数々の国際的なコンクールでの入選歴や、即興演奏による受賞歴でも名高い。初期鍵盤楽器の蒐集家としても著名で、ソリストとして演奏旅行の際に自前の楽器を用いることでも知られている(ただし、会場にあらかじめ設置されたモダン・ピアノをまったく演奏しないわけではない)。 |
|||
生年月日: 1945年11月9日 (年齢 74歳) | ||||
生まれ: ベルギー アントウェルペン | ||||
推薦図書 | レコード芸術 愉悦の古楽演奏 2008・6★ |
|||
レコード芸術 バロックリヴァイヴァル 2005・10 | ||||
バロック名曲名盤100 皆川 | ||||
200CD古楽への招待 立風書房 ★ | ||||
古楽CD100ガイド 国書刊行会 ★ | ||||
200CD協奏曲 立風書房 | ||||
クラシック不滅の名盤1000 音楽史 | ||||
レコード芸術 美しき古典の時代 2004・8 | ||||
レコード芸術 バッハ・オルタナテイヴ 2011・11★ | ||||
作曲家・楽器他補足事項(ウキペデアより) | アニマ・エテルナ | |||
アニマ・エテルナは、ベルギーを拠点に活動する古楽器オーケストラである。 1985年に鍵盤楽器奏者ヨス・ファン・インマゼールによりJ・S・バッハのチェンバロ協奏曲を録音するため設立。楽団の名称は「インマゼール」のラテン語訳から命名された。 | ||||
![]() |
「Historical Flemish Harpsichords in Antwerp」です、 長い説明のあと、このLPが奏でます。歴史的名機の演奏とのこと |
![]() |
「Beethoven: violin sonata op. 24 ("Spring").」です。 Midori Seilerは日系ドイツ人Vnニストです。 |
![]() |
手許の9枚は交響曲中心でしたので、 ピアノトリオ曲を聴くことにしました。 |
コメント
コメントを投稿