京都撮り歩き(21)京都の名僧ゆかりの古寺をめぐる

 今日の「京都撮り歩き」は京都の名僧ゆかりの古寺をめぐってみます。京都には1900を超える寺院があるそうで、それぞれに宗派に所属しています。苦難のすえ、新しい教えを切り開いた名僧に思いを馳せながら、京都をお巡りください。
 日本の宗教は延暦寺から、始まるといわれています。今日は3月から始まる、百寺巡礼の前に凡そ、訪れるべき、主な寺院の整理をかねて、まとめてみました。内容は箇条書き程度ですが、詳細は添付資料他を参照ください。
 足掛け、7年は京都に通ったはずですが、意外に未訪問(赤字)がおおいようです。目的が定かでないため、隣の名刹を通りすぎていたようです。全て、廻る予定はないですが、いくつかはこのブログの空白を埋める必要があるようです。
 参考資料から、宗派を9つに分け、該当する、開祖、及び、寺院を簡単にまとめてみました。3月から、順次、訪れた、寺院を撮りためた写真で、ご説明する予定です。
 この2ヶ月は巡礼前の予備知識を得るため、いくつかの参考資料を基に、見所を整理してきました。残り、3回ほどありますので、京都の花暦、行事、パワーポイント等を追加する予定です。
 今日の9つに分類した寺院の宗派、開祖は次の通りです。参考にした資料とお勧めHpも合わせて紹介しておきます。京都は奥が深いので、2ケ月で出かけられるか心配で、写真ばかりになりそうです。


   ①、天台宗  最澄
   ②、真言宗  空海
   ③、臨済宗  栄西
   ④、曹洞宗  道元
   ⑤、黄檗宗  隠元
   ⑥、浄土宗  法然
   ⑦、浄土真宗 親鸞
   ⑧、日蓮宗  日蓮
   ⑨、その他宗派

    参考資料 「春夏秋冬京都四季めぐり」小学館編
           「京都観光文化検定試験テキスト」淡交社編
                           「歴史地図本 知って訪ねる京都」歴史探訪研究会編
    参考Hp 京阪電鉄 「おけいはん」         
第七十五回 京の名僧

1、天台宗の開祖と属する寺院
 天台宗の開祖と属する寺院を表①に示します。いくつか抜けている寺院があるかと思いますが、ご容赦ください。 赤字、未訪問、黄色は世界遺産をあらわします。どこまで廻れるか、体力勝負のようです。

      表①
1.天台宗ウキペデア他主な寺院
最澄最澄は、平安時代の僧。日本の天台宗の開祖であり、伝教大師として広く知られる。近江国滋賀郡古市郷もしくは生源寺の地に生れ、俗名は三津首広野。生年に関しては天平神護2年説も存在する。 中国に渡って仏教を学び、帰国後、比叡山延暦寺を建てて天台宗の開祖となった。延暦寺革堂
三十三間堂赤山禅院
三千院十輪寺  腹帯地蔵
実相院補陀洛寺
寂光院善峯寺
青蓮院勝持寺
真如堂二尊院
六角堂実光院
曼殊院化野念仏寺
妙法院毘沙門堂
来迎院
蓮華寺

2、真言宗
  真言宗の開祖と属する寺院を表②にしめします。いくつか抜けているかと思いますが、ご容赦ください。
 赤字、未訪問、黄色は世界遺産をあらわします。

     表②
2.真言宗ウキペデア他主な寺院
空海空海は、平安時代初期の僧。弘法大師の諡号で知られる真言宗の開祖である。俗名は佐伯 眞魚。 日本天台宗の開祖最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられている。東寺法輪寺
泉湧寺安楽寿院
神泉苑勧修寺
大覚寺観智院
高山寺山崎聖天
神護寺宝積寺
醍醐寺随心院
六波羅蜜寺法界寺
大報恩寺(釈迦堂)三宝院
祇王寺一言寺
仁和寺乙訓寺
引接寺誠心院
雨宝院放生院
広隆寺今熊野観音寺
泉湧寺・雲龍院即成院
清閑寺西明寺

 3、臨済宗 
     表③
3.臨済宗ウキペデア他主な寺院
栄西明菴栄西は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧。日本における臨済宗の開祖、建仁寺の開山。天台密教葉上流の流祖。字が明菴、諱が栄西。また、廃れていた喫茶の習慣を日本に再び伝えたことでも知られる。慈照寺南禅寺
円通寺南禅寺・金地院
建仁寺南禅寺・南禅院
高台寺金福寺
西芳寺法観寺
相国寺竜安寺
大徳寺龍吟庵
大徳寺 黄梅院鹿苑寺
大徳寺 養徳院六道珍皇寺
大徳寺 孤縫庵東福寺
大徳寺 真珠庵東福寺・光明院
大徳寺 瑞峯院東福寺・同聚院
大徳寺 大仙院東福寺・フン陀院
大徳寺 高桐院東福寺・龍吟庵
大徳寺 玉林院天龍寺
大徳寺 龍光院法願寺
大徳寺 竜源院 妙心寺
大徳寺・芳春院妙心寺・宝鳳院
宝鏡寺妙心寺・退蔵院
法輪寺妙心寺・東海庵
珍皇寺妙心寺・東林院
正伝寺妙心寺・霊雲院
等持院両足院
万寿寺酬恩庵
妙喜庵単伝庵

4、曹洞宗 
     表④
4.曹洞宗ウキペデア他主な寺院
道元道元は、鎌倉時代初期の禅僧。日本における曹洞宗の開祖。晩年に希玄という異称も用いた。同宗旨では高祖と尊称される。諡号は仏性伝燈国師、承陽大師。諱は希玄。一般には道元禅師と呼ばれる。徒に見性を追い求めず、坐禅している姿そのものが仏であり、修行の中に悟りがあるという修証一等、只管打坐の禅を伝えた。詩仙堂
天寧寺
源光庵
岩屋寺


興聖寺


5、黄檗宗 
      表⑤
5.黄檗宗ウキペデア他主な寺院
隠元隠元隆琦は、明末清初の禅宗の僧。日本黄檗宗の祖。福建省福州府福清県の生まれで、その俗姓は林である。 隠元自身は臨済正宗と称していたが、独特の威儀を持ち、禅とさまざまな教えを兼ね併せる当時の「禅浄双修」の念仏禅や、「禅密双修」の陀羅尼禅を特徴とする明朝の禅である「明禅」を日本に伝えた。万福寺
海宝寺
石峰寺
閑臥庵


6、浄土宗
      表⑥
6・浄土宗ウキペデア他主な寺院
法然法然は、平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧である。はじめ山門で天台宗の教学を学び、承安5年、専ら阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば、死後は平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、のちに浄土宗の開祖と仰がれた。法然は房号で、諱は源空。幼名を勢至丸。通称は黒谷上人・吉水上人とも。法然院
智恩院
地蔵院
上善寺
阿弥陀寺
釘抜地蔵
滝口寺
清浄華院
永観堂
金戒光明寺
智恩寺
矢田寺
仲源寺
化野念仏寺
清涼寺
直指庵
願行寺


7、浄土真宗

      表⑦
7.浄土真宗ウキペデア他主な寺院
親鸞親鸞は、鎌倉時代前半から中期にかけての日本の仏教家。浄土真宗の宗祖とされる。 法然を師と仰いでからの生涯に渡り、「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を継承し、さらに高めて行く事に力を注いだ。自らが開宗する意志は無かったと考えられる。岡崎別院
北山別院
西大谷
東大谷
養源院
興正寺
西本願寺
東本願寺
佛光寺
了徳寺
日野誕生院


8、日蓮宗
     表⑧
8.日蓮宗ウキペデア他主な寺院
日蓮日蓮は、鎌倉時代の仏教の僧。 鎌倉での宗教活動を理由に、得宗北条時宗によって佐渡に流罪にされる。流罪を赦免後、胃腸系の病により入滅。 鎌倉仏教のひとつである日蓮宗の宗祖。滅後に皇室から日蓮大菩薩と立正大師の諡号を追贈された。本法寺
常寂光寺
光悦寺
常照寺
本満寺
本隆寺
妙顕寺
妙蓮寺
妙満寺
本能寺
松ヶ崎大黒天
宝塔寺


9.その他宗派

 意外なお寺が独立寺院として存在します。詳細は資料またはウキペデアにを参照ください。

      表⑨
北法相宗清水寺
単立寺院平等院
律宗壬生寺
律宗法金剛院青女滝
律宗壬生寺
律宗法金剛院
単立寺院志明院
園浄宗魯山寺
鞍馬弘教鞍馬寺
本山修験宗峰定寺
本山修験宗三室戸寺
時宗染殿地蔵
時宗長樂寺
西山宗三鈷寺


コメント

このブログの人気の投稿

名作をYoutubeで聴く(29) 山本周五郎&松本清張の作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(30) 藤沢周平&乃南アサの作品を聴く

名作をYoutubeで聴く(36) 新田次郎作品を聴く