続自由時間のクラシック(148) W.Aモ-ツアルト管楽器の名曲(3)
今日の続自由時間のクラシックはモ-ツアルト管楽器の名曲の3回目として、ホルンの名曲を中心にいくつか選んで聴いてみます。天才モ-ツアルトの作曲したときの譜面が多く残っています。その譜面に記入された情報を研究している、学者もいるそうです。曲にはよっては、数時間で作り上げ、修正の気配を残さない、譜面だそううです。しかも、完成度が非常に高い曲もあるようです。モ-ツアルトは曲解説以外に多くの「人となり」を紹介した本がでています。筆者もいつの間にか4-5冊あるようです。
「モーツアルト名盤大全」(*)ではK1からK626+αまで600曲以上網羅して、毎曲を解説してくれています。曲数を誇っても意味がありませんが、各曲毎に多くの評論家が解説を分坦している、稀有な本です。今後、このような本は出て来ることはないのでしょう。今日も、この本の解説を読みながら、選曲して聴いています。
今日のお勧めは「音楽のいたずら」と「ホルン五重奏曲」でしょうか。「音楽のいたずら」は管楽器の曲とは思いませんでしたが、解説を読むと納得できます。「ホルン協奏曲」の方は、レコ芸500では管楽器の協奏曲として、推していましたが、今日の「ホルン五重奏曲」もあったようです。Vnの変わりにVaを2台にしている五重奏としたのでしょうか。意図は?どちらも、名曲です。もう一つ「12のホルン二重奏曲」は余り聴くことのない曲ですが、いい曲です。
今日もYoutubeのおかげで、いい曲がそろいました。是非、お試しください。本来、楽器編成も書くのがエチケットのようですが、ご容赦ください。Youtubeの解説欄にほぼ、記載されています。
今日のお勧め曲
![]() |
「A Musical Joke(音楽のいたずら)」です。 メインはHrnで弦楽器はVn2,Va1でした。 |
![]() |
「Mozart Horn Quintet K407」です。 こちらもメインはHrnで、弦楽器はVa2、Vn1です。 |
![]() |
「12 duets for horns」です。はじめて聴く曲です。お勧めします。 |
コメント
コメントを投稿